Quantcast
Channel: バリツー日記
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live

収穫祭

$
0
0




禁バイク四日目の今日は





毎年恒例の実家の柿取りです(^^)




父は酸素ボンベ付きですが生きて退院することができました。

無理はできないけど、今年もどうやら一緒に恒例行事に参加できました。





大漁ではなかったですけど、中々良い実が収穫できました。

天候不順だったわりには美人さんが育ってましたね(^^)b

これ始めちゃうと夢中になってしまう母娘は…





これも毎年恒例(笑)

いつやったのか気付いてないし(^^;

これ私ね





こっちは娘w

「しりもちついたからお尻もやっちゃった~💦」

けっこう豪快にやっちまいましたw





でも今年も父と一緒に柿取りができて良かったです。

父も私もどうにか生き延びました。

来年の秋もこの収穫風景が撮れる事を願って…




走り納めに 2

$
0
0

 
 
 
 
ちーちゃんお写真ありがと~音譜
 
ローダウン後のゆったりあおっぴデスw
 
 
 
 
IMG_20170924_151107491.jpg
 
 
のどかな丹波山の景色に突如響き渡る爆音
 
ちーちゃんのサイレンサーはすぐわかるw

 

 
 
 
その頃私たちは久しぶりに遭遇したあおっぴのお友達とおしゃべりしていました。
 
以前999でご紹介させていただいたことがあるんですが、今日はこちらでいらっしゃっていました。
 
柳沢峠ホームの方の間ではちょっと有名な方なんですが・・・
 
いつだったか、真冬に411で遭遇してこれにぶっちぎられた時の走りを思い出してしまいますw
 
上手い人は何に乗っても速いを絵に描いたような走りでした。
 
 
ちょっと二人で跨らせてもらったりして遊んでみます。
 
これは楽しそうだね~音譜
 
「年取ったらみんなでこんなのに乗って奥多摩で遊びたいね!」
 
い~ね、それw
 
 
あれ?
 
 
 
 
のんさん、後ろに誰かいるよw
 
「え?」
 
気づいてなかったのんさん、振り返って爆笑w
 
「どうりでうるさいと思った(笑)」
 
 
そんな和やかな丹波山のひと時・・・
 
 
 
 
 
しかしのんさんもあおっぴもまだ走りたかったので早々に失礼いたします!
 
またね~(。´・∀・)ノ゙ バィバィ~
 
 
 
 
 
さて、奥多摩に戻って来まして・・・
 
2台は精一杯走りました。
 
危険な路面と安全な路面、ずっと均一ではない道を用心しながら・・・
 
でもできる限り楽しく。
 
 
そう、これで走り納めでも。
 
来年まで奥多摩の道を覚えていてほしい。
 
 
 
 
 
「はぁ~、疲れた!!」
 
心地よい走った後の疲れ。
 
ちょっと道が悪いからの気疲れもあったかもしれないけど(;^_^A
 
「走れた方だと思いますよ\(^_^)/」
 
そう思ってもらえたら幸い。
 
 
 
 
 
 
ところで装着からまだ600キロ地点のM7です。
 
まだ皮むき終わったかな~ぐらいなんですケド。
 
 
「一往復ごとに溝がΣ(・ω・;|||」
 
一緒に走っていたのんさんが驚愕していました・・・汗
 
今日大した走りしてないよね(´・ω・`)?
 
「うん、してない!」
 
私の走り方、何かタイヤに悪いの?
 
「普通に・・・走ってただけのような(^_^;)」
 
謎は深まる・・・
 
 
 
 
 
 
なんだかんだテスト走行にお付き合いいただき、ありがとうございました! 
 
楽しい走り収めになったでしょうか?
 
また次のシーズンもきっとみんなで楽しく走りましょうね!
 
 
次は温暖な千葉へこちらから遠征したいと思っております(^^ゞ
 
再会までお互いバイクの調子見つつ、元気に走り回りましょうね音譜
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

再会

DUCATI STREET FAGITER S 2012年式

$
0
0

 

 
 
 
「あの、2ちゃんねるの方ですよね?」
 
違います!(即答)wwwwww
 
 
あおっぴさんですか、と声をかけられることには慣れているけれど、この問いかけは初体験だったのでものすごいインパクトでしたw
 
すいません、見てもいないし書いてもいないしそこに知り合いもございません(笑)
 
「そうなんですか???(´・ω・`)」
 
乗り手の方、1年半ぶりにバイクに復帰して掲示板も復帰したそうでおそらく浦島太郎さんだったのでありましょうw
 
ユニークなオーナーさんのお乗りのバイクはこちら、その名もストリートファイター。
 
 
 
 
 
 
「親の介護があってしばらく降りていたんです。」
 
そうだったんですか、それは大変でしたね。
 
「でも元気になってどうにか生きてます。今週も温泉に連れて行ってあげようかな、と。」
 
良かったですね(^◇^)!
 
なんて親孝行なんだろう。
 
 
 
 
 
それで親御さんが元気になられたのでバイクに復帰されたんですか。
 
「その介護の間に自分が10キロも太ってしまって・・・今度は自分の健康が怪しくなってしまいました( ̄ー ̄;」
 
バイクを降りている間に太ってしまった、てことはやっぱりバイク、て運動になるんですね。
 
 
 
 
 
「ストリートファイター、て言います。水冷バージョンのモンスター。」
 
ストリートファイター・・・
 
一瞬現行型のモンスターなのかと思ってしまいました(;´▽`A``
 
「これは2012年式ですね。ヤフオクで買いました。」
 
え、ヤフオクで見つけた車体なんですか。
 
なんか店頭に並んでスゴイ値段ついてそうな感じ
 
 
 
 
 
 
ちなみにお値段は?
 
「ワンオーナー、4000キロぐらいの走行で145万円でした。」
 
オークションで145万円( ̄□ ̄;)!!
 
「出物でしたよ~、そんな値段じゃ買えないですもん。」
 
確かに状態が良く、ワンオーナー、走行距離は少なくしかも程よく手が入った最高の状態かもしれません。
 
 
 
 
「買ってから10000キロぐらい乗りました。今14000キロです。」
 
ずいぶん走りましたね!
 
1年半ぶりの復帰、それは楽しいでしょうね。
 
「楽しいですね。これ、昔のモンスターみたいです。」
 
昔のモンスター?
 
「初期の888、て最初に乗ってたやつです。」
 
 
IMG_20171113_223240268.jpg
 
 
初めて乗ったバイクはモンスターだったオーナーさん。
 
「ホントはアグスタのドラスタ買おうか、て思ってたんですけど。」
 
それはやめたんですか?
 
「そうですね、会社がどうか、て不安もありますけど試乗してみた感じで。」
 
ちょっと違いました?
 
「箱根の試乗会で乗ったんですけどイマイチでした。」
 
 
 
 
何がイマイチでしたか?
 
「ロー&ロングな感じがハーレーみたいなイメージで。それと日本仕様のマフラーが見栄えが悪くてw」
 
なるほどw
 
「それで結局昔乗っていたドカに戻っちゃった感じです。」
 
 
それでDUCATIの中でもこれを選んだ理由はなんでしたか?
 
「一番は手ごろだったから、てことですけど。」
 
手ごろ、て145まんえん・・・(^◇^;)
 
 
 
 
 
 
「あとはトラスフレームで乾式が良かった、て言うのがあります。」
 
乾式、て言うとあのカラカラした感じの音の・・・
 
「そうです。昔ガンマに乗ってたことがあったんですけど、その時の乾式の音やデザインが好きだったんです。」
 
 
 
 
モンスターに乗ってガンマに乗って・・・
 
それ以外はどんなバイク遍歴でいらっしゃるの?
 
「S4乗ってました。それは3台乗り継ぎました。」
 
3台!
 
とても気に入ってらっしゃったんですね!
 
「ええ、3台潰しちゃいましたw」
 
スゴイ・・・( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 
 
「楽しいですね!ピタッと決まるとめちゃめちゃ楽しい走りしますよ!」
 
ピタっと来るまでが難しいんですかね。
 
「そうですね、今はまだ試行錯誤です。」
 
ハンドルだけでも買ってから4本交換。
 
その試行錯誤の時期、てある意味とても楽しいのかもしれない。
 
もっとこうしたらよいのかな、てバイクと会話しながらのトライの数々。
 
 
「楽しいですよ!ホントにちょっと走っただけで仕事のうっぷんも晴れちゃいますw」
 
 
 
 
 
お仕事に介護に子育てに。
 
忙しい盛りの人生の一時期
 
でも、自分の笑顔を取り戻す瞬間は失くしたくないもの。
 
介護する人が元気じゃないと、みんなが苦しい。
 
どんな環境でも、お互いが笑顔でいられる毎日に勝る幸せはありません。
 
 
明るいオーナーさんがいつも太陽のような笑顔で走れることを心から願っています(^_^)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

バリオス治療内容

$
0
0

 

 
 
今回D`s Factoryさんでしてもらったバリ男君の入院治療内容です。
 
治療方針としては、ガラッと変わるようにしたいと言うあおっぴの希望に対し、
 
「まずは元々の40馬力になるとどうなのか、て事からです。そっから先は後の話。」
 
と言うドクターのご意見で、エンスト症状の治療および30馬力にまで落ち込んでいたパワーの復活を目指すことになりました。
 
 
 
 
 
 
まずはエンジンガードの復活作業ですね。
 
 
 
 
測定です。
 
 
 
 
キャブの分解清掃および点検。
 
 
 
 
綺麗になりました~♡
 
 
 
 
それからサイレンサーテスト。
 
「あのサイレンサーでちょっとパワー落ちてると思います。」
 
なるほど。
 
では・・・パワーの上がるのにして~、とついでに病発症w
 
色々つけ替えて、最もパワーの出たサイレンサーをきれいに作り直してもらって装着。
 
 
 
 
 
それからバックステップではなく、ステップアップキットを作ってもらいました。
 
上がり幅は18ミリ。
 
その分だけ接地まで猶予ができます。
 
ちょっとアカン感じになっていたステップもガッチリ装着。
 
それプラス、リアショックのOHでリアの足回りを固めてさらに接地の危険回避作戦です。
 
 
 
 
 
それから・・・
 
配線内容に関しては企業秘密です。
 
余計なものだったアーシングをとりはずし、ドクターの手によってエンストトラブルがもう起きないという外科手術を施されました。
 
もちろん、今回のエンストまでのお話です。
 
次に起こるとしたら手入れしないとならないのはこれとこれ、て後日のトラブル予想までちゃんとついています。
 
バリオスだったら、40000キロを超えてきたら、の条件でどこに痛みが来るかすべてお見通し。
 
 
 
 
 
 
青いラインが施術後の測定。
 
ここまで持ってくるまでのご苦労はいかばかりだったでありましょう。
 
感謝感謝です(^人^)
 
 
 
 
 
今日さっそくテストしたかったのですがこの雨です。
 
残念・・・
 
 
連れて帰る道々、延々とはまる大渋滞に低速す〇抜けの最悪の道。
 
普段走らないような状況でのインプレでは心もとないのですが。
 
 
始動は一発。
 
少なくともエンストはせず、アイドリングの乱れはただの一度も起きませんでした。
 
走り出しが軽く、山道でもウンウン言ってたのがどうなるのか楽しみです。
 
あ、サイレンサーは思いのほか静かで良い音でしたドキドキ
 
 
さて、明日は晴れてくれるかな~o(^^o)(o^^)o
 
 
 
 
 
ご相談はこちらまで(^^)b
 
 
 
ペタしてね
 
 
 
 
 

クラッチ死んだ?

$
0
0

 

 

 
 
水曜日が雨だったので、木曜日に一人で走りに行きました。
 
下界は強風が吹き荒れておりましたが、山の上は静かなものです。
 
 
あの転倒以来何となくどこか変な感じはするものの、ローダウンは大体良い感じなので早くこの仕様に慣れようと思いまして。
 
緩々走りながら到着~、て・・・
 
実はこの日、都民の森直前で地獄を見ておりました。
 
 
 
 
 
どんな地獄だったかと申しますと、細い峠道で路線バスの後ろに着きました。
 
そのバスが時速10キロ以下で走るわけです。
 
目の前がバスでいっぱいいっぱいですから、何が起こっているのかわかりません。
 
急こう配の上り道、延々と10キロぐらいの速度で走る辛さわかりますでしょうか。
 
ナナちゃんは実は下がスカスカなんですよ・・・( ̄_ ̄ i)
 
勢い半クラでずっと上る羽目になり、とうとう駐車場の目の前でエンスト。
 
手押しで駐車場までウンウン押して行きました。
 
 
 
 
 
何故バスがそんな速度で走っていたのかは駐車場に入る時にわかりました。
 
チャリダーさんが道を譲らず、狭い道でバスも抜けることができなかったのです。
 
その後ろに居たあおっぴはもっと辛かったのでありますが・・・
 
一番辛い思いをしたのはナナちゃんでした。
 
「バイク壊れちゃったのか?」
 
駐車場のおじさんに聞かれて不安になり・・・
 
エンジンをかけるとどうにかかかったのでその時は一安心したのですが。
 
 
 
 
 
コーヒーで一息して・・・
 
そろそろ熱も冷めたかな、とナナちゃんのエンジン始動。
 
しかし・・・あれ?
 
クラッチが・・・繋がらない・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ
 
 
立往生しているところに声をかけて来てくれたのがこちらのストリートファイターさんだったんですね。
 
ナナちゃんの様子を見て
 
「これは誰か呼んだ方がいいかもしれない。」
 
え( ̄□ ̄;)!!
 
とうとう初レッカーになるのか・・・?
 
 
 
 
そこへ神のタイミングでSさん登場!
 
「どうかしたのか?」
 
実はクラッチが・・・(T_T)
 
「どれ」
 
この時はSさんがワイヤーの調節をしてくれてどうにかつながるようになりました。
 
「熱のせいかな。」
 
しかしもう走る気にならずその日は下山。
 
ストリートファイターの乾式の音色を聞きながら一緒に下山しました。
 
 
 
 
 
そんな訳でそのまま専属さんのお休みの日まで禁バイクになっていたのであります。
 
ようやく見てもらえる時間ができ、こう言う状況でその日はとりあえずこう解決した、と状況を伝えます。
 
「クラッチも見るけど一つ提案なんだけど。」
 
ハイ。
 
「この750、いくらなんでも下が無さすぎる。自分がちょっと動かしただけでもヒドイと思う。」
 
それは私も感じていました。ですけど、1000ccから乗り替えたのだから仕方ないのかと思っていたのですが。
 
「純正マフラーに一度戻してみよう。」
 
あ( °д°)
 
 
 
 
 
そういえばこの前黒式さんがコメント入れてくれていましたね。
 
このシリーズは社外マフラー入れると下がスカスカになる、て。
 
そうか、ナナちゃんが来てすぐに重量を軽くするためだけにサイレンサーを交換してしまったからそこの違いがわかっていない。
 
では足も着くようになったんだし一度戻してみることにしましょう。
 
「半クラを使う頻度が少しでも減るといいんだけど。」
 
 
 
 
SHARKの音、特にアイドリングの時の唸りみたいな音、すごく気に入ってたんですけど。
 
仕方ありません。
 
 
 
 
正直見栄えはそれほど変わりありません。
 
ですけど、持ってみたら重量が全然違う!
 
この分重たくなるんだな・・・汗
 
 
 

 
 
そこへ背番号13番さんも駆けつけてくれました。
 
今日はちょっとご相談だけですけど、快く見に来てくださいました。
 
 
 
 
 
そこでクラッチを見ようとしたお二人はこんな発見をしました。
 
「クラッチレバーも壊れてる。見て、こんなにグラグラ。」
 
これは・・・先日の転倒の時か。
 
なんかおかしいとは思ってたんですけどね(^◇^;)
 
あの時そ~っと接地したつもりでしたが、それでもべダルにレバー、クラッチ関係がけっこうやられていた、てことですね。
 
「それともう一つ。」
 
まだ何かΣ(・ω・;|||
 
「これさ~、ここだけ純正ネジじゃないから何かおかしいと思ったら・・・多分前の持ち主が立ちゴケかなんかで壊したんだろうね。」
 
 
 
 
 
 
どうやら前のオーナーさん、破損部分に関して純正部品ではなく有り合わせのもので修理をしていたようで。
 
「これは純正のモノに変えた方がいい。」
 
お二人の意見で、今回ナナちゃんはクラッチワイヤーとレバーとプラスアルファを交換することになりました。
 
 
部品は2りんかんの島田さんに連絡して調達。
 
「そう言えばあの時の秘密があるんですけどZにいかがですか?」
 
え・・・ラブラブ
 
ここでまたついでに病発症( ̄▽ ̄)
 
バリオスでもやらかしたばっかりなのに_| ̄|○
 
そう言うわけで、後日ナナちゃんも通院治療と言うことになってしまいました。
 
 
 
注;ついでに病とは塾長から感染したどうせやるならついでに、と余計なことまでして大金を落とす現在治療法が存在しない難病である。
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

笑いが止まらない

$
0
0



晩秋の奥多摩、現在頂上6℃なり





今日はツッチーさんがカメラ持ってきてくれたので、また撮影会やってます♪




みんな、カッコ良く撮られようね\(^o^)/




バリオスですか?

そりぁあも~あなた(  ̄▽ ̄)


笑いがとまりません、てw

その話はまた後日ね♪

お迎え

$
0
0

 

 
 
良いお天気でした。
 
手元に走れるバイクがあったら電車なんか乗りたくない絶好のバイク日和です。
 
 
なんですけど・・・
 
 
 
 
 
愛しい相棒を迎えに行くためですからいたしかたありません。
 
バイクウェアにヘルメットぶら下げて、アウェイなバイク乗りが都会を通りますょw
 
 
なんで都会の人ってのはあんなに歩くのが速いのかね。
 
ユッタリと西多摩地方で暮らしているあおっぴは老人にでもなったみたいな気分でした(笑)
 
 
 
 
 
三田線の駅、てどこよ~
 
と、娘にラインで案内してもらいながらやっとこさっとこ歩く水道橋。
 
「ママ大丈夫?会社抜けて助けに行こうか(;・`ω・´)?」
 
え・・・と大丈夫みたいょ、多分・・・(・Θ・;)
 
 
さすがにそこまでしてもらうと親としての威厳がなくなるので方向音痴が一人で頑張ったよ。
 
 
 
 
 
志村三丁目、て駅の名前なの(´・ω・`)?
 
そうなんだよね。
 
都営三田線に乗ってからやっと座れたのですぐ爆睡w
 
都会は疲れるのだ。
 
ㇵっと気づけば次が降りる駅、ナイスビックリマーク
 
宮内さん、駅に着いたよ~(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
 
こう行ってああ行って、と教えてもらった道をてくてく。
 
中々見覚えのある景色にならないな~。
 
10分ぐらい、て聞いたんだけどな~
 
あ、私の足が遅いから着かないのかな(笑)
 
 
 
 
 
でも・・・
 
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
 
 
もうね、姿を見た瞬間さっきまでヘトヘトだったのにダッシュですよ、ダッシュw
 
待たせたね、バリ男君音譜
 
 
 
 
結局ね、家からここへ来る所要時間なんですけど。
 
 
バイクで2時間、電車で2時間半、車で3時間。
 
わずか40キロほどの距離に要する時間じゃありません。
 
都会、ていや~。゚(T^T)゚。
 
 
 
 
 
それでも一生懸命手をかけてくれたドクター宮内さんには感謝感謝です(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
 
絶対良くなっているから、と自信満々でいらっしゃるのでこちらも何だか安心します。
 
 
説明もしごく丁寧で、何をやったかは詳しく聞いております。
 
残念ながら非公開にしてくれ、て事ですが知り合いとかなら教えてもいいらしいのであおっぴと知り合いで内容が知りたい人は直連絡でお願いします(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
これはフルボトムしちゃった時用の目印。
 
ここまで沈んじゃうとダメなのね~。
 
 
 
 
 
さて、たくさんいるお仲間君たちともこれでお別れです。
 
バリオスがいっぱいで楽しかったかな、バリ男くんw
 
 
 
 
ガソリンが空っぽに近かったので、帰りに満タンにしました。
 
さてと・・・
 
道は延々と渋滞だけどどこかで回してみることはできるんだろうか。
 
確実にエンストしない、てことはわかったけどこれではパワーアップの感触はまったくわかりません。
 
 
 
 
 
結局環八のあまりの渋滞に嫌気がさし、五日市街道を曲がって西へ向かいました。
 
どこなん、ここ(´・ω・`)???
 
 
吉祥寺だ、ゴチャゴチャ人いる~、やだ早く去りたい!
 
武蔵野?知らないな、何処そこw
 
あ、福生の地名が見える、やっぱこっちでいいんだ・・・てな具合で。
 
 
せっかく道を逸れたけど、狭くて車が多くてどうにも身動きできない上に小平辺りで迷子になるというオマケ付きw
 
どうにか近場まで戻って来てからアップガレージに直行。
 
先日まで付いていたサイレンサー君とお別れしてきました。
 
こんな素敵なのが付いているからもういらないもんね。
 
 
 
 
 
あれだけの渋滞、アイドリングの時間も長かったけどエンストしない、てお墨付きが出たから何も怖くありませんでした。
 
同調を完ぺきにしたリズムは最高に気持ちよく、段々と落ちていくようなか弱さもなくなり・・・
 
規則正しく力強く。
 
ああ、そうだ。
 
これが元気だったころのバリ男君の音だ・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ウットリ
 
元気になったんだね音譜
 
 
中々重労働のお迎えでしたけど。
 
帰路はとってもハッピーな気分でした(^◇^)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 

水曜日のゲスト

$
0
0
 
 
 
 
 
昨日はツッチーさんが二人も参加してくれて楽しい帝王塾でしたw
 
詳細はまた後日のブログで(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
他にもしばらくぶりにこの方がやってきました。
 
背中に背負ってるのはシャークだけに
 
 
 
 
アンチエイジングの神として女性ファンも多いシャークさんです。
 
「今日はちょっとお散歩に来ただけなんですぐ帰ります~。」
 
ちょっとお散歩ってあなた・・・千葉から来てるんじゃあ・・・( ̄_ ̄ i)
 
 
IMG_20170625_154127182.jpg
 
 
今年の6月に大手術をして・・・
 
すっかり体が弱ってしまって、と嘆いておられる御年51歳→一番左
 
 
「こんな爺ですけどよろしくね(^◇^)」
 
爺とかそのお姿で言われても頭ではわかっているんですがどうにもシックリこなくて(^◇^;)
 
 
で、そのシャークさんから
 
「僕の肘擦り写真です!」
 
と写真が送られてきてビックリして見たら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_20171116_101223977.jpg
 
www
 
身体弱ってるんだったらちょっとおとなしくしてましょうか(笑)
 
 
 
 
 
「リハビリリハビリ音譜
 
とは言えね~あせる
 
千葉から秩父行って雁坂抜けて塩山に行って・・・
 
「帰りに寄ったらあおっぴさんたちに会えるかな、て思って(^∇^)」
 
もう元気そうじゃありませんかw
 
 
次回はH2でお会いできるかな?
 
「寒いから楽したいの~w」
 
 
だそうで、次のシーズンまでH2のお姿はお預けかなw
 
 
ペタしてね

バリオス讃歌

$
0
0

 
 
 
 
すっかり元気を取り戻して退院してきたバリ男君であります。
 
どのぐらい元気になったかと言うと、もう新車を買ったぐらいの感じであります。
 
 
「えっへん( ̄▽ ̄)」
 
あおっぴの感動ラインにそ~でしょ~、てうれしそうなドクターでありますw
 
 
 
 
 
さて、街乗りの感触では調子が良いという所までしかわかりませんでしたが。
 
やはりここは慣れ親しんだホームでないといつもの走りにおいてどうなのか、と言うのが気になるところ。
 
パワーが上がっている。
 
足回りが変わっている。
 
燃費が良くなっているはず。
 
そこそこぶん回してのテストでないとこれはわかりません。
 
ちなみに入院前のバリ男君、街乗りはリッター20キロ、奥多摩ではリッター12キロと言う驚異的な差が生じていたのですが。
 
 
 
 
 
回せば回すほど落ちる燃費。
 
当たり前のことなんですけどちょっとヒドイ。
 
みそぴちゃんと同じバリオスⅡで一緒に走ったツーリングであおっぴだけがガス欠になるという現象があったことから、バリ男君の燃費は普通の状態ではなかったことが何となくおわかりいただけますでしょうか。
 
 
さて、そのすべてを包括するテスト走行。
 
これがワクワクせずにいられましょうか。
 
 
 
 
 
バリオス乗りの中でも何となく肩身の狭い感のあるⅡ乗りです。
 
Ⅰ型は走りにおいて規制前のⅡ型より優れ、パワーもある。
 
そして作りがちょっと違うので手の入れようが色々あるのに対してⅡ型になるとそれが難しくなる。
 
勢いⅠ型を手に入れてどれだけ自分の色に染められるかを楽しんでいる人の方が多いのです。
 
 
だが思い出してみよう。
 
あおっぴがバリオスを買おうと探していた時は当然Ⅰ型を探していた。
 
だけどどの車体もズタボロでそれはヒドイ状態だった。
 
弄り倒されている車体、ろくにメンテナンスもされていない車体、錆びだらけの車体。
 
車検が無い250のあるあるなのかもしれない。
 
それを見て嫌気がさして、この5年も売れずに残っていたファイナルの新車を探し出して買ったのだ。
 
 
 
 
 
 
オイル1滴も入っていない真っさらの状態、走行は0。
 
そこからスタートしたバリオスとのバイクライフで、この子が調子を崩したのならすべては私の責任だ。
 
気軽に乗れる軽くて小さな車体。
 
ちょっとぐらいの不調はあるある、て感じでそれでも走れてしまう元々はレース用に作られた頑丈なエンジン。
 
バリオスの不調と言うキーワードで調べたらそれこそ書き込みが無限に見つかるのではないかと思うぐらい、このバイクの不調に泣かされている人は多い。
 
だが振り返ってみて、不調に泣かないですむほどのメンテをこのバイクにみんなしてやったのだろうか。
 
 
 
IMG_20170830_190432701.jpg
 
 
けっこう私はこまめにやっていたつもりだった。
 
専属さんが折々手入れをしてくれるし、昨年はバイク屋さんに出して大掛かりなメンテナンスをしてもらっている。
 
だがドクターの診断の中でのこの言葉はこたえた。
 
「やみくもにOHしたって仕方ない。何故こうなるのか、と言うことを一つ一つ考えて手入れしてもらっていたらここまで極端にパワーダウンしなかったかもしれない。」
 
そうだったのか・・・
 
自分でできるのではないのなら、せめてお任せするお店ぐらいはしっかり選ばないといけなかった。
 
 
 
 
 
 
 
今回痛い対価を支払う羽目になりましたのもそういう自分の甘さがあったから。
 
250ccをオモチャだという人がいる。
 
よろしい、オモチャだとして。
 
オモチャをガラクタに変えるか宝物に変えるかは乗り手次第。
 
100psだとか200psだとかってバイクに乗っている人たちに聞いてみたい。
 
そのバイクホントにその馬力出てるの?
 
豪華なバイクは10psや20ps落ちたって気付きもしないんだと思うんですよ。
 
でもバリオスの10psはとってもとっても大切なんです。
 
 
 
 
 
 
いつも最高値が出せる状態を保つのは至難の業なんだと痛感。
 
ある意味大型バイクを維持するより完ぺきを目指したらお金がかかってしょうがないのかもしれない。
 
だからオモチャだとか言っておろそかにしたら途端にダメダメになってしまう。
 
たった10psでこんなに違うものなのか、と。
 
そんなことを肌身で体感できる経験をしたことがあるでしょうか?
 
私はパワーが足りないのなんのと文句を言っていた自分を心底恥じた。
 
 
 
 
 
 
もうお散歩ライダーでいいんだ、ノンビリいく~
 
と言う心境になっていたここしばらくの走りがガラッと変わる。
 
 
もっと走りたい、もっと回したい、もっと曲がってみたい!
 
いくらバンクしてもステップが火花を散らすこともない。
 
 
なんだろう、この血が沸騰するような感覚。
 
やっぱりこいつでしか味わえないんだ。
 
しかも最高の状態のお前とずっと走りたい。
 
もう生産中止から10年たったバリオス。
 
その道を選ぶなら、先は苦難しか待っていないのだけど。
 
 
 
 
 
新車を買うべきか正直悩んだ。
 
その方がずっと楽に決まっている。
 
 
でも今はこれで良かったと思っている。
 
その苦労の道を選んだことを後悔すまい。
 
 
今の、この新車を買ったかのような状態を体に刻んでおこう。
 
またどこか壊れるとしてもきっとなおしてやろう。
 
 
最初にオイルが入ったその日から
 
エンジンが動かなくなるその日まで
 
お前のオーナーは私一人だよ。
 
 
そう決めたから・・・
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

カッコつけよう

$
0
0

 

 
 
ほ~い、本日塾長代理で~す
 
撮影会やるぞ!
 
 
と言うようなノリではなかったのですがw
 
 
IMG_20171117_105542444.jpg
 
 
ツッチーさんがカメラ積んできてくれたので・・・
 
たまたま居合わせた大濱会のツッチーさんと基晴君も捕まえて、みんなでカッコつけようぜ的なw
 
 
 
 
 
くるくる先生にくっついて~
 
「今日は路面ヤバイからね、頑張っちゃだめょ~」
 
ほ~い(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
 
さて、ここはまだ撮影開始時点なのでカッコつけようがありませんw
 
でもさ、写真撮ってもらうためにはできるだけユックリ通過しないとでしょ?
 
 
ユックリカッコつけるの、て難しいね・・・( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 

 
 
ほんでも頑張ってカッコついてる大濱会の方のツッチーさん。
 
さすがにパイセンさんの仕込みが行き届いてるのかw
 
 
 
 
「僕お散歩だから~」
 
みなさん、シャークさんホントにお散歩してるように見えます?
 
この白馬の王子様走りに騙されると痛い目見るんですよ~。
 
はっやいんだから(^◇^;)
 
 
 
 
 
多分精一杯カッコつけてみた後のもういいや的なw
 
「俺やっぱりこう言うキャラなんだも~ん」
 
と思っていたかどうか定かではないw
 
 
ツッチーさんからたくさんの写真を送っていただきました(^人^)
 
 
番外編から先になりましたが、後日もっともカッコついたものを選んで加工写真展にしますから~。
 
参加された皆様、お楽しみにね(o^-')b
 
 
ペタしてね

朝セブンのヒトコマ~刀250

$
0
0

 

 
 
前回はCBRでお会いしたツッチーさんが今日はカブでやって来てくれました。
 
新しく買ったばかりのカブ君、とっても楽しいらしくて色々手をかけていますね~。
 
 
これから奥多摩に突入、の前に一服。
 
ノンビリと過ごしておりますと・・・
 
 
 
 
 
お隣にこんなのが入ってきました。
 
 
おお~、刀の250だね。
 
「現車マジマジ見るの初めて!」
 
 
私たちが興味津々で見ているとオーナーさんらしき方がセブンイレブンから出ていらっしゃいました。
 
 
 
 
 
「これは息子のバイクなんですけどね。」
 
え、息子さんの。
 
聞けば息子さんまだ20代半ば。
 
渋いバイク選びましたね~。
 
 
こうやって後ろから見るととてもスレンダーですね。
 
でも車高たかそう・・・
 
 
 
 
「乗ってみると楽しいね。昔を思い出します。」
 
昔は大垂水峠の常連さんだったそうな。
 
 
「ツナギ着て走ってたよ。もう着れなくなっちゃったけど(笑)」
 
50代ぐらい、その年代の大垂水はすごかったんですよね~( ´艸`)
 
 
しばし思い出話に聞き入る。
 
 
 
 
IMG_20171115_231903028.jpg
 
 
しかし一度降りて以来バイクには今のところ戻っていないそうです。
 
 
「もうこの歳になって攻めるとかでもないしね。ただ懐かしいなあ~、てぐらいで走っているのがいいかな。」
 
そうなると自分のバイクを買うまでいかなくても息子さんのを借りてふらっとお散歩でも良かったのかもしれないのですが・・・
 
 
 
IMG_20171117_110051167.jpg
 
 
オーナーさんは隣に止まっていたバリ男君がなぜかとっても気になるご様子。
 
「これはどんなバイクなの?」
 
と聞かれるのでバリオス、て言うんですよと説明させて頂きました。
 
 
「あおっぴさん逆狩りになってるw」
 
たまにはそんなことがあっても(^◇^;)
 
 
 
 
 
「250なのか。え、40馬力もあるの?」
 
そのあまりにも熱心な姿にふ、と思った。
 
 
昔たくさん走っていた。
 
今は降りてるけど、懐かしくて息子さんのバイクを借りてお散歩している。
 
 
でも実はやっぱり自分のバイクが欲しいのではないのかな、と。
 
 
 
 
 
 
 
どうぞ跨ってみて下さい。
 
「いいの?」
 
あおっぴがヘルメットをよけると遠慮がちに跨り
 
「おおラブラブ
 
何やら感動しているご様子w
 
「これはいい。楽でいいなあ。」
 
刀のポジションは少々キツイそうで、バリオスの楽チンさ加減にちょっとうれしくなったみたいです。
 
 
「ちょっと・・・音を聞かせてもらえませんか?」
 
いいですよ(^◇^)音譜
 
 
 
 
 
ちょっと前かがみのポジションがキツイ。
 
意外と重たい。
 
20代の若者にはなんでもないのでしょうけど、もう楽しく走れるぐらいでいいんだよな、て方にはもうちょっと気楽に乗れる方がいいのかな。
 
気軽に乗れる自分のバイクがあったら、もっとお散歩が楽しくなるのは間違いないしね(・ω・)b
 
 
 
IMG_20171117_105542510.jpg
 
 
私たちが出発する時もその方は立って見送ってくれていました。
 
「音を聞きたいから(^_^)」
 
 
都民の森についてからツッチーさんと二人で話しました。
 
ねえ、あの方きっとバイク買うよね。
 
「うん、間違いなくバリオス買うねw」
 
(((o(*゚▽゚*)o)))
 
 
次に奥多摩でお会いする時にはマイバイク、しかもバリオスで再会できたらすっごく嬉しいな~。
 
 
 
そんな朝の一コマでした(^◇^)音譜
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 

ナナデビ講習

$
0
0




今日はナナデビ先生とデートでした♪

雨かもしれなかったんですが、ギリギリもってくれて何とか行けました。





自分のダメさ加減を痛感いたしました。


「良く今まで生きてたな。運が良かったんだ。」

と、見知らぬオジサンに言われて凹む💦

ホント低速ダメダメ💦




でも良い先生に会えて有意義なお勉強タイムではありました。

やることいっぱい!




さらに特別講習付き。

ナナデビ先生一人占めして頑張りました。





しかし切に思う。

初心者が心安らかに練習できる天国は何処かにないのだろうか。


上手くなりたいと願っても、練習できる場所がない。





これから先安全に走るためにも、何とか今日覚えた事を忘れないでいたいものです。

課題だけは山積みのナナデビ講習でした( ノД`)…

カブを探して 1

$
0
0

 

 
 
ツッチーさんが
 
「今日時間できたから行きますよ~!」
 
と連絡をくれた日。
 
「もちろん機材積んでね(^◇^)」
 
おお~! ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
 
ひっさびさに撮影会だ音譜
 
 
 
 
 
カブ君、大荷物で大変だったね!
 
とはいえ、街中でばったり出くわしたスーパーカブカスタム90改は中々軽快に走る。
 
 
 
 
セブンイレブンで一回止まって下山してきた人に道の状況を聞いたりしました。
 
案の定前日の雨でビショビショらしい。
 
では・・・ノンビリ参りますか。
 
それで刀の方とおしゃべりしたりしていい加減昼前ぐらいに出発。
 
 
 
 
バリオスが調子よくてホントご機嫌な山登り。
 
あれこれテストしながら、改めてドクターの整備が大成功であったことを噛みしめる。
 
「カブは40キロぐらいしか出なかった~(^O^)」
 
街中はともかく山登りはしょうがないのではw
 
 
 
 
ここより標高の低いところに行けば撮影するにしてもロケーションバッチリかな~。
 
景色が良いとバイクはさらにカッコよく撮れる気がする。
 
「でも今日お天気がちょっと・・・(´・ω・`)」
 
晴天の予報を裏切る曇天の奥多摩。
 
この時気温9度。
 
誰も来ないかな。
 
 
 
 
 
じゃあ、て事で二人でまたしてもノンビリお昼ごはん。
 
寒い時は暖かいものが一番。
 
 
 
 
しかしお昼を食べているとこのお二人が。
 
 
「もう二人で走ってきたんだよ(^∇^)」
 
え、先に来てたんだw
 
「今日の道はヒドイや(´_`。)」
 
二人から口々に残念なお知らせを聞く。
 
 
あ~あ、やっとテストできる日だったのに(*´Д`)=з
 
 
 
 
その時たまたま居合わせたこれまたツッチーさんw
 
実はツッチーさんが二人いることが判明したのがわりと最近で、それまで人から話を聞いても完全に混同していたのであります(;´▽`A``
 
 
この日はWツッチーさんご本人たちがそろったわけですね!
 
 
 
 
さて、撮影隊のツッチーさんはカブで先に出発。
 
撮影ポイントを決めた頃にみんなで通りがかるように後から出発したのですが・・・
 
 
IMG_20171117_110050044.jpg
 
 
何故かツッチーさん、全然コーナーじゃないとこで撮影しているw
 
しかも予定していた区間でもない。
 
 
みんな動揺したまま通過し、混乱している先頭のくるくる先生を後ろから促して山のふるさと村へいったん入ることに。
 
いったん止まってみんなで相談、どうする?
 
「あそこじゃ~コーナーでもないし、折り返す駐車場も遠いよね。」
 
 
それじゃ撮られ辛い、て事であおっぴがツッチーさんのところまで一人で戻り、ほかのみんなには川野駐車場で待っててもらうことに。
 
 
 
IMG_20171115_231903104.jpg
 
 
なんでそうなるか、て言うとですね。
 
実はツッチーさんとあおっぴはラインでしか連絡先わからないのですが、Wi-Fiがつながらなくなるとツッチーさんは音信不通になるわけです。
 
ですから伝達方法がなく、一々現場まで走っていく羽目になるのです。
 
この事が後に起こる問題の布石になります(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
ツッチーさんも戻って来て、いったん川野駐車場でみんな集合。
 
撮影ポイントの変更や注意点を相談。
 
「みなさん間開けて走ってくださいね。」
 
隊列は間を開けて、ツッチーさんの前をユックリとしかもカッコつけて通過すること。
 
「ええ~、難しいねえw」
 
いいからユックリ肘でも擦ろうw
 
 
 
 
するとそこへホントに肘擦りが似合いそうなバイクがやって来ました。
 
粟屋君!
 
タイヤ変えたんだねw
 
 
「え、撮影会?(〃∇〃)」
 
当然ここからスタートの撮影会ですから参加決定。
 
 
 
 
 
 
それからほどなくシャークさんもやって来て、撮影される側の人数が増えていきます。
 
ポイントについては今度はぷるぷるさんがツッチーさんに付き合って一緒について行きました。
 
結果としてはこの前と同じところだったんですけどw
 
 
さて、メンバーがそろい準備も整って撮影会開始です!
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 

秋便り

$
0
0





奥多摩の紅葉ぐらいしか見てないですが、病院のベッドで過ごした日々を思えば満足の秋です。

生きてる、て素敵だね(^^)





入院中にも旅先の写真を送ってきてくれたスキマさんから秋の便りが届きました。

今回は河口湖方面より。





見事ですね~(^◇^)

遠出は中々できない身の上ではありますが、皆様のブログを見たりお便りを貰ったりすると行った気分が味わえて楽しいものです。

感謝感謝…(。-人-。)♡





秋と言えば実りの秋。

我が家も果物やサツマイモ🍠を堪能してますが。




一番喜ぶのはおこぼれをちょうだいしているモフちゃんかもしれない。

三匹のハムスターの中で一番好き嫌いがないよね。

長老だから、最近すっかり小さくなっちゃったけどいっぱい食べてちょっと太っておくれ。




妻のユキは年中キャベツばっかり食べてる割にはずっと丸々w




テンちゃんはお豆腐が好き♪

すっかり大きくなり、最近は2階から転落はしなくなりました(笑)


天高くハムスターも肥ゆる秋

自分はこれ以上肥えないよう気を付けねば…(´-ω-`)

カブを探して 2

$
0
0

 

 
 
さあ、今度こそちゃんと撮影開始です!
 
みんな、カッコつけてるかな~?
 
 
IMG_20171118_003643456.jpg
 
先生え~感じやん(〃∇〃)
 
 
 
 
3往復ほどして、バラけて走っていた面々はぷるぷるさんの伝達で山のふるさと村に集合です。
 
 
「ツッチーさんにも伝えてきたから、機材撤収したら来るでしょ(^◇^)」
 
さすがぷるぷるさん、抜かりないね!
 
 
 
 
 
そこでツッチーさんを待ちつつ、いつもながらのおしゃべり大会開始。
 
これも水曜日のおたのしみだよねo(^▽^)o
 
 
 
 
青いの組で撮影したり。
 
ぷるぷるさんとツッチーさん。
 
 
 
 
ツッチーさんを盗撮したり。
 
あ、振り返っちゃだめ~!
 
「さ・・・殺気を感じたので・・・(^◇^;)」
 
 
撮る人を撮るシリーズ失敗・・・(TωT)
 
 
 
 
当然赤いの組でも撮影。
 
粟屋君、あおっぴ、基晴君。
 
赤には紅葉が良く似合う(*´ω`*)
 
 
 
 
さて、そんなお楽しみの時間もどんどん過ぎていきます。
 
 
「私そろそろ帰りますね~(^-^)ノ~~」
 
遠方からお越しのシャークさんは早目にご帰還。
 
またね~(。・ω・)ノ゙
 
 
 
・・・てさ、ツッチーさん来なくない?
 
「おかしいな。」
 
 
くるくる先生は暗くなると視界の確保が難しくなるのでそろそろ帰りたそうです。
 
先生いいよ、気にしないで。
 
私たちで待ってますから。
 
「うん、わかった。それじゃ先に帰るね。」
 
 
 
IMG_20171117_105728322.jpg
 
 
ツッチーさんと基晴君コンビも・・・
 
粟屋君もそろそろ帰ると言う。
 
しかしツッチーさんは一向に現れない。
 
これは・・・
 
もしかして都民の森へ行ってしまったとか?
 
「かもしれないな~(´・ω・`)」
 
とうとうWツッチーさん揃いのショットは撮れずじまい。
 
 
 
IMG_20171117_110051079.jpg
 
 
そこで残るあおっぴとぷるぷるさんコンビで、消えたカブを探しに捜索に出発します。
 
みんなが上がっていったのを見たのだからまず下方向には行ってないだろう。
 
 
ではとりあえず都民の森へ向けて捜索の旅に二人で参りましょうか。
 
 
 
ペタしてね
 
 
*転載禁止
 
 
 
 

もうちょっとだけ

$
0
0

IMG_20170130_102139065.jpg

 

今日は寒いですね~、11月なのに年始並みとのこと。

 

ちょっとビックリするぐらい冷えています。

 

今日は走りに行く予定だったのですが・・・

 

朝の情報で奥多摩はふもとで気温0℃。

 

当然山の上はマイナスでしょう。

 

もしかすると凍結しているかしら。

 

 

 

IMG_20171117_105542135.jpg

 

 

まだまだ紅葉も見られるシーズンなのに

 

 

IMG_20170224_112328734.jpg

 

こんな景色が思い浮かんでしまいます( ̄_ ̄ i)

 

いや、雪ならいいのですが・・・

 

 

IMG_20160125_193900733.jpg

 

 

こっちがね(´・ω・`)

 

地獄の塩カルパーティーの準備が着々と進んでいそうで・・・

 

バイクに転べと言っているような道になる日ももうすぐです。

 

毎年思うのですが、こんなになるまで撒かなくてもよかろうにと感じるのは私だけなんだろうか。

 

 

 

IMG_20160125_150844061.jpg

 

 

ホントはせっかく覚えて来た感覚を忘れないうちに再現してこようと思ったのですが・・・

 

今週は色々予定があるので、週初めから転倒するわけにもいかないのであります。

 

 

雨ばっかりだった1年。

 

冬の到来も早いのではあんまりだあせる

 

 

IMG_20160125_150027275.jpg

 

 

今年はあと何回奥多摩に行けるかな。

 

もうちょっとだけ待って、冬将軍さま・・・(TωT)

 

 

 

ペタしてね

 

カブを探して 3

$
0
0

 

 
 
さて、消えたカブ君を探してあおっぴとぷるぷるさんは二人で緩々と都民の森へ戻ります。
 
時間が遅くなり、気温もだいぶ下がってきました。
 
 
 
 
 
この姿を求めて二人はキョロキョロ。
 
いないね~。
 
私たちが喋っている間にカブ君は登坂をどこまで行ったのでしょう。
 
進行方向にも対向車線にも姿はなく。
 
まして立往生している姿もありません。
 
 
 
 
携帯に連絡しても当然既読にはならない。
 
山の陽が陰ってくると共に、なんだか不安になってきました。
 
 
 

 
 
その時の気分はたとえるならこんな感じだったかもしれない・・・(´・ω・`)
 
 
 
 
都民の森へ到着。
 
駐車場に入って見まわしますが・・・
 
 
 
 
「あれ~???」
 
やっぱりいません(;^_^A
 
携帯も依然として既読つかず。
 
どうしよう?
 
 
 
 
 
この姿がどこかにあると信じて走ってきた二人はここでしばしフリーズ。
 
もう一度探しに行くか?
 
走ってきた人にどこかでカブを見なかったかと聞いて回るも誰も見ていないと言う。
 
そのまま帰ってしまっていいのかどうか、二人は心底悩んだ(´ε`;)ウーン…
 
 
だがしかし。
 
トラブル対応があおっぴのおかげでとっても上手になったと評判のぷるぷるさんw
 
 
 
 
 
「このまま二人でもう一度川野まで行って戻ってきたら暗くなってしまう。」
 
だね・・・
 
「姉さんはいつも通りセブンに向かって。到着するまでツッチーさんを探してセブンから俺にメールして。」
 
ぷるぷるさんはどうするの?
 
「ツッチーさんを探して青梅側を下る。それでそのまま411方向から帰還する。川野まで探したら結果はメールするから。」
 
隊長、了解です(`・ω・´)ゞ
 
 
 
 
 
二人は駐車場出口を逆方向に出ると、それぞれ捜索しながら下山。
 
水曜日に一人ぼっちで下山するなんて滅多にないことなんだけど。
 
暗くなりつつある山の中で、必死にツッチーさんを探す。
 
もしも普通に帰るとするならこっちの経路だ。
 
どこかに居てくれと願いながら急ぎ目で先に行ったであろう消えたカブを追いかけました。
 
 
・・・しかし結局その姿はどこにもありませんでした。
 
 
 
 
 
ぷるぷるさんからも
 
「どこにもいなかった。」
 
と言う連絡。
 
ぷるぷる隊長からの指示はここまで。
 
携帯は依然連絡取れず。
 
不安な気分のまま帰宅したのでした。
 
 
 
 
 
 
「無事です、ご心配おかけして申し訳ない。」
 
の連絡があったのはもう6時も過ぎてから。
 
どうしてたの?
 
「片付けしてまっすぐ都民の森へ向かいましたよ?ぷるぷるさんに先に行ってるからね~、て言われたから。」
 
え?
 
「カブ遅いからね、皆様を見つけられず・・・セブンイレブンにも誰もいなかったし帰路を急がれたのかと。そのまま友人宅へ行ってました。」
 
山のふるさと村、て聞かなかった?
 
「・・・・・・」
 
みんなそこで待ってたんだけど・・・
 
ガーンガーンガーンガーンガーン
 
「・・・そうだったかも・・・汗
 
 
ツッチーさん、たらホントにお茶目なんだから・・・(-"-;A
 
 
 
お詫びの気持ちなのか、ツッチーさんは編集した画像を速やかに編集して私の元へ送ってくださったことは言うまでもありません( ̄▽ ̄)
 
そんな結果オーライの笑い話のあった水曜日でしたチャンチャン音譜
 
 
撮影した写真は明日載せますね~(^^ゞ
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

テスト散歩

$
0
0



だいちゃんとお散歩してます。




前回転倒した二人でありますし。

久しぶりなので初心者マークで行きます(笑)




ドクターも来てます。

今日はバリオスのテスト。

コケないように慎重に、色々変化を見てみたいと思います。





路面温度もそんな高くないしね。





奥多摩は今朝初雪だったそうな。

いよいよ冬に突入だね…

ツッチーギャラリー

$
0
0

 

 
 
それでは参加者の皆様お待ちかね。
 
ツッチーさんの撮ってくれた写真の展示会です!
 
ぷるぷるさん、ビモ君みたいにカッコ良く撮られたかったんだよね~w
 
やっぱ絵になってるよラブラブ
 
 
 
でもこっちの方がぷるぷるさんらしい、て思っちゃうのは日頃のキャラのせいかな(笑)
 
 
 
 
最近乗り方が変わったりしてぐんぐん上手く速くなっているくるくる先生。
 
ジムカーナとかやっていて下地のある人はやっぱりどう走っても上手いんだよね。
 
それに絶対無理はしないスマートな走りも持ち味。
 
ん?
 
でもこの写真は昔のインベタ兄弟だった頃の名残がちょっと見えるようなw
 
 
 
 
このZRX1200Sのでっかい車体でどこでもくるっとUターンできちゃうのがスゴイよね。
 
またくるくる教えてもらわなくちゃ。
 
 
 
 
新田會のシャークさん。
 
わりと最近まで走っているところ、て見たことなかったんですよね。
 
入院前にお会いした時は納車したばかりのH2で慣らしだったし。
 
したら、スクーター、てそうなのΣ(・ω・;|||
 
・・・て走りしています。
 
 
 
 
 
 
「お散歩ライダーらしいリーンウィズですねw」
 
本人いわく現在はお散歩らしいのですが・・・
 
H2で慣れて本気で走ったらどうなるのかおっかな~い・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ
 
 
 
 
 
粟屋君、だいぶZX10RのⅠ型慣れてきたのかな。
 
この日は新しいタイヤに変えていたし、前回のようなリュック背負ったツーリングではない姿になっております。
 
撮影会にちょうど良かったね( ´艸`)
 
走っている姿は初めて見ました。
 
 
 
 
 
走っているのもカッコいいけど、こうやって紅葉バックにまるでポーズ決めたかのような構図も絵になっているよね。
 
軽くてハイパワーのⅠ型、これからどんな風に楽しんでいくんだろう。
 
 
 
 
 
ツッチーさんが撮ったツッチーさんはイケイケ~音譜→紛らわしいなw
 
 
もちろんユックリ走っていますw
 
写真写りは心得ているぜ、てな感じです。
 
 
 
 
速く走っていたらもっとすごいバンク角なのかな。
 
限界値が高いバイクがちょっとだけうらやましい(´∀`)
 
 
 
 
お連れの基晴君。
 
突然知らん人たちの撮影会に引っ張り込まれてビックリでしたでしょうかw
 
これもハイパワーのFZ1、実はあおっぴの奥多摩においてのトラウマになっているバイク。
 
数多く手伝った事故処理の中でもちょっと印象深いぐらい酷かったので、その場所は今でもユックリしか通過できません( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 
 
 
こんなバイクを乗りこなせる人はスゴイな~、て思う。
 
そしてビジュアル的にもヤマハのバイク、てやっぱり美しいな~といつも思う。
 
紅葉を背景にした真っ赤なFZ1、ホントにカッコいい!
 
 
 
 
そこへいくととっても平和なバリ男君とあおっぴですw
 
いつながらのリーンウィズで通りますよ~(。・ω・)ノ゙
 
 
元気になって帰ってきたバリ男君との初走行、嬉しそうでしょ音譜
 
ステップ位置が変わって足が窮屈なんですが、おかげでステップスリスリは当分大丈夫そうな気がしています。
 
 
 
 
こんな具合にユックリと安全に楽しい一日を過ごしました。
 
 
ツッチーさん、大急ぎの編集ありがとうございました。
 
元写真の方は皆様に直接お送りできたらしてみたいと思います(^◇^)
 
 
ちょっとトラブルもありましたけど、思い返してこうやって見ると突発撮影会楽しかったな~。
 
ま、それもこれも無事だったから言えるんですけどね(笑)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live