Quantcast
Channel: バリツー日記
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live

2017/11/22

$
0
0




三人でお出かけしてます🎵




素晴らしい景色と

もの凄い寒さと





大食いを堪能しておりますw





塾長、今日のサプライズありがとう(^^)




友達、ていいね(´▽`*)


幸せだから

$
0
0

 

 

IMG_20170321_132037105.jpg

 

 

通院の時に若干の体調不良を相談すると

 

「ホルモンバランスが今一つ戻らない感じね。」

 

いつものキッツイ美人先生はズバズバ言う。

 

「あんたちゃんと卵巣残せたんだから、活性化するようにしないとダメよ。」

 

そんなこと言われても・・・(^◇^;)

 

「このまま機能がちゃんと戻らないと一気に更年期の症状が出て苦しむことになるよ。」

 

・・・(´・ω・`)

 

 

どうすりゃいいんでしょ???

 

 

 

IMG_20170210_110615288.jpg

 

 

卵管にできた大きな腫瘍と共に腫瘍の転移していた子宮を全摘出して7か月。

 

あれから女性ホルモンどころか精神もちっとも活性化していない事実がある。

 

何でもまあいっか~、て感じで・・・

 

ともすれば鬱っぽく沈みがちだったりするのを吹っ切るようにバイクに乗っているような気がする。

 

ましてや女性としての精神などさらさら蘇ってこない。

 

 

 

IMG_20170418_202610144.jpg

 

 

 

いつだったかcheese&oliveのマスターに言われたことがある。

 

「女はさ、見栄えはそこそこでいいんだよな。いつも笑っていて、趣味の話ができて。会話が楽しいのが一番だ。」

 

へえ~、そんなもん?

 

「お前さんなんか中々いいんだけどな、難を言えば」

 

難を言えば(;・`ω・´)?

 

「色気が無さすぎるε-(o´ω`o)」

 

・・・・・・・・・・・・(TωT)

 

ま~大体こんな具合っすよ。

 

 

IMG_20171117_110051117.jpg

 

 

そんなわけで、私は最近積極的に女友達と話したり会ったりするようにしている。

 

 

ぷるぷる 「姉さん、て女嫌いでしょ( ̄▽ ̄)」

 

う( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

正確に言うと、女の集団が苦手なだけで一対一なら平気なのよw

 

ここであおっぴの性別を男だと置き換えたら男性の皆様、何となく気持ちわかっていただけないでしょうか( ̄_ ̄ i)

 

 

だから女子友達に個別に話を聞いている。

 

美容の事だったりオシャレのことだったり恋愛事情だったりね。

 

 

そう言うのを聞いてなんか疑似体験をしたり、この歳になっても女であるという意識がどんなものなのかを聞きながら学んでいるような感じ。

 

みんな偉いなあ、やはり私の方がどこか欠落した人間なのかもしれないとつくづく思う。

 

 

 

 

 
 
40歳を超えても恋はできるらしい。
 
そう言う女性の言葉は美しく強く、聞く者を圧倒する。
 
何故その人なの?
 
「宇宙でたった一人の人。」
 
その言葉に窒息しそうになった。
 
 
そんな風に思った時代もあったような気がする。
 
遠い昔の出来事のようで・・・つい最近までそうだったような気もする。
 
 
 
その頃の気持ちを思い出せないかと、思い出の場所にやって来た。
 
 
 
 
 
あの時、あの場所にあの人は立っていて
 
その後ろ姿にシャッターを切りながら
 
やっぱり私は宇宙でたった一人の人だとその人の姿に見とれていたような気がする。
 
 
その時その人は宇宙でたった一つの私の太陽だったかもしれない。
 
だけど、どんな太陽もいつか目の前から消えていく。
 
 
宇宙と言う圧倒的空間と時間の中で
 
自分の感じる永遠などと言うのはホントにちっぽけで
 
でもその刹那に感じた一瞬の永遠は
 
自分が帰るべき場所に持って行ける大切な宝物なのかもしれない。
 
 
あの時見えた景色と今自分の目に映る景色
 
同じ場所でも全然違っていたのかもしれない。
 
 
 
 
 
実際今私の目の前に見えるのはバイクウェアのイケメン二人でありますが(笑)ラブラブ
 
 
IMG_20171122_194704381.jpg
 
 
ねえ、先生。
 
私は落ちこぼれなのかもしれない。
 
 
男になりたいわけじゃないけれど
 
どっかで女にもなりきれない
 
 
この体はどんな風にダメになっていくの?
 
怖くないと言ったらウソになる。
 
 
でもね・・・
 
 
 
 

 

心から愛しい誰かが

 

そばに居たいと願うその人が

 

そんな私を必要とするなら

 

喜んで女になるよ

 

そんな私を必要としていないのなら

 

喜んで女の幸せなんか放棄する

 

 

欲しいのは消えない太陽

 

いつまでも私の目の前で輝いている大切な何か

 

 

その引力に魅せられて

 

その熱に浮かされて

 

それを求めて

 

ずっと走り続けていたいんだ

 

 

ねえ、先生

 

私落ちこぼれでもいいよ。

 

 

 

 

だって・・・今とっても幸せなんだもの

 

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の陽気

$
0
0




昨日からの雨が嘘みたいに晴れて来ましたね(^^)

春みたいな陽気にちょっとこわばった体がほぐれます。

これで奥多摩の大量塩カル投入も少し延命できるかな(^^;





昨夜長女から誕生日祝いにごっそりビールもらいまして。

相変わらず男前の女しかいない我が家は色気0であります…(´-ω-`)イデンカナ…





朝からどしゃ降りだったので、もう好き放題キッチンドリンカーを決め込む素敵な休日(´▽`*)

今日はトマトチキングラタン作るんだ~🎵

なんか作ってるの楽しいです。






とは言うものの、昨日食べ過ぎて夕食抜いても体重増加(ToT)

このままじゃアカンね。






塾長のシナリオ通りにいかなかったお誕生日ツーリングのラストはずぶ濡れの帰り道w

「ご愛嬌ご愛嬌(^^)」

慣れっこデス\(^^)/


暖かい空気にバイクウェアも乾いてきたね♪

じゃ、子供達とお散歩でもしてきますか。

歩いてね(笑)





歩くと見つかる素敵なものを探して(^^)

講習会 1

$
0
0

 

 
「講習会に行きましょう!」
 
ナナデビ先生からお誘いが以前からあったのですが・・・
 
いかんせん開催日は土日祭日。
 
子供を置いて出かけるわけにはいかない日ばかり。
 
そうなると絶望的で、一生行くチャンスはないのではないか、と思っていました。
 
しかし奇跡的に半日時間がもらえたこの日・・・せっかくの講習会開催日は雨予報。
 
ちょっとでも雨が降ったら走らないナナデビ先生のこと、9割がた諦めておりました。
 
しかしまたしても奇跡的に降り出しが遅れた朝。
 
「行きましょうか!」
 
ハイ(`・ω・´)ゞ
 
 
 
 
 
ようやく手に入れた奇跡の時間、どうにかしてどんなものか一回だけでも体験してみたい。
 
どうにかその願いは叶いました。
 
先生の先導で会場へ。
 
私の大の苦手な教習所のようなコースが目の前にあります。
 
あの時の苦労は今もトラウマになっております。
 
でも教習所は楽しかったんだよな~、先生たちが大好きだったから。
 
 
 
 
この光景だけですでに怖気づくあおっぴ( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 
雨予報のせいで空いていると聞いてましたが・・・
 
それでも続々とバイクが集まってきます。
 
みんなあんな大きなバイクで走るんだ・・・
 
 
 
 
先着50名まで。
 
通常なら入れない人もいるらしいのですが、この日は雨天予報のおかげで余裕がありました。
 
 
 
 
警察の方もやって来ました。
 
別にここで取り締まりするわけでないのですが、何となく青い制服と白いの見ると委縮しますw
 
 
 
 
さらに・・・
 
コースを走っている教官方のお姿に圧倒される。
 
スゴイ!
 
バイク、てあんな風に思うように動かせるものなのか・・・
 
 
 
声をかけて来てくれたきんちゃんデス。
 
「免許取って一か月です(^∇^)」
 
え、じゃあ教習所出たてだね!
 
「今日はどんなものなのか見学に来たんですけど・・・」
 
今日は空いているらしいから一緒に参加しようよ!
 
何となく同じ女性、初心者がいてくれてホッとする。
 
 
 
 
 
教官の方の指示でみんな集まります。
 
 
 
 
注意事項などを聞き、準備体操をします。
 
もう場の雰囲気に圧倒されているあおっぴは小学校に入ったばかりの子供のごとく、周りをキョロキョロしながらついて行きます。
 
「大丈夫だよ(^∇^)」
 
今日はあおっぴのお守のつもりで来てくれている先生。
 
とは言え、この先何をするのかさっぱりわかっていないので緊張しっぱなしです。
 
 
ともかく最後尾からくっついていくだけだ~あせる
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

時間との勝負

$
0
0



病院から見える景色は大変のどかなんですが。

今日はやらないといけないことがてんこ盛り。

まずは子供達のお薬の処方いただいて…→この時点で朝から三時間を費やす




今日は息子の誕生日。

とりあえずケーキ確保!





その間に専属さんがナナちゃんのクラッチワイヤーの交換をしてくれてます。

やっとその他の部品も揃ったので…





さて、ナナちゃんも修理に行こうか。

ん?修理?


ついでに病なんだけど(笑)





もうこんな時間だ( ̄□ ̄;)!!


夜までに誕生日祝いのおしたく終わるのかなー💦

講習会 2

$
0
0

  

 
 
それでは講習会始まりです。
 
何をするのかさっぱりわかっていないあおっぴはともかくくっついて行くだけです。
 
 
 
 
みんなズラリと整列して、コースをグルグルと回り始めます。
 
これでもいつもより空いているのか、とビックリするような数のバイクがさして広くもないコースを連なって走ります。
 
これだけで吐き気しそうなぐらいの緊張感。
 
なんせ初めてのこと、初めて走るところ、て大の苦手です(;^_^A
 
応用が効かないんですよ、何事も。
 
どうしても最後の右コーナーが入れず大回りしてスルー。
 
 
 
 
その後は二コースに分かれて、急制動の後スラローム1本橋コース、八の字コースです。
 
こんなの教習所以来だったあおっぴは緊張でガチガチ。
 
スラロームなんて大の苦手ですし、急制動でも足閉じて、て毎回言われるしまつ。
 
 
だけど久しぶりの1本橋は楽しかった音譜
 
 
 
 
 
休憩をはさんだあと、余りにもへたくそだったあおっぴはきんちゃんと一緒に初心者だけ集めた八の字コースへ。
 
この時、私服で立って見ていらしたどなたかに声をかけられました。
 
「あんた今までずっと走ってたの?」
 
ハイ。
 
「事故起こさないのか?」
 
事故はないです。
 
「へえ~、じゃあ運が良かったんだ。このコースも走れないようじゃどこも走れないよ。」
 
え(^◇^;)
 
 
その後は何か一言言うと10倍ぐらいの罵倒が返ってくるので・・・
 
まあ、ホントにへたくそなんだから仕方ない、と黙って解放されるまでサンドバッグになっておりました。

 
 
では逆説的に言えば、普通にその辺の街乗りをしている人でも、ここへ初めて来てスルリと難なくこのコースを走り抜けるのだろうか。
 
スラロームも八の字も一本橋も当たり前にできるのだろうか。
 
 
それが普通で低速がとっても苦手な私がおかしいのだろうか(´・ω・`)
 
 
その後写真は無いのですが、終わりの時間まで教官がつきっきりで八の字を教えてくれていっぱいお勉強ができました。
 
空いてたからのラッキーなおまけ。
 
それはこの日一番の収穫でした。
 
 
 
 
 
終わったらあんパンがもらえます。
 
だけどあおっぴは心身ともに疲労しきって何も喉を通りませんでした。
 
むしろ吐きそうな気分でいっぱいです。
 
 
 
 
 
その後はちょっとだけ忘れないうちに八の字の復習。
 
ナナデビ先生が動画を撮ってくれたので、後でジックリ見ながら自分の低速のへたくそさ加減を噛みしめました。
 
 
 
 
ナナデビ先生は何をやってもお上手。
 
基本ができている人、てやっぱり違う。
 
 
 
 
まあでもいくらかはできるようになりました。
 
 
思ったのですが・・・
 
講習会、てヘタな人が練習しに行くというよりは上手い人がさらに上手くなろうと来ているところみたいな印象でした。
 
できれば初心者のための講習会に行きたいと切に願う( ̄_ ̄ i)
 
 
 
ところで何故バイク、て安心して練習できる場所がないんだろう。
 
いつだったか、奥多摩で八の字を見せてくれた人が夕方からじゃないと普段はやらない、て言ってました。
 
人気のなくなった山の駐車場で一人でやってるんだ、て。
 
 
 
 
 
 
ガチガチになったせいかぶつけてもいないのに内出血。
 
ナナデビ先生があんなに一生懸命教えてくれるのでなければ挫折しているとこ。
 
でもまたチャンスがあればトライするつもりでいます。
 
 
後日談
 
この奥多摩走っている時との落差はなんだろう?
 
専属さんにこの日の話をするとこんな風に教えてくれた。
 
「教習所へ行ってる頃、まさか今みたいな走り方するようになるとは思ってなかった。だってホントに低速弱いもんな。」
 
うん(´・ω・`)
 
「多分、今までの経緯を見ていると遠心力を上手く使うことに長けているんだと思う。だからコーナリングが人と違うやり方になるんだ。」
 
なるほど。
 
「速度が乗っている時はいいけど遠心力が無くなった時はダメでしょ。今でも低速走行なら俺の方が勝てると思ってるよ。」
 
・・・なんか色々疑問だったことが腑に落ちた感じのお話でした。
 
 
「ま、これからも練習する、て言うんだったら取り外しできるガードでも作ってあげるよ(^_^)」
 
ありがとう!ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
 
 
とは言えホントにどこで練習すればいいんだろねあせる
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 
 

修理完了

$
0
0

 
IMG_20171104_133648979.jpg
 
 
あの工事現場で発進できなくて倒してしまったナナちゃん。
 
あれからすっかり調子を崩してしまい、なんかおかしいおかしいと思っていたらクラッチ関係がイカれてしまっていたのですね。
 
繋がるのが凄く遠く感じていたりして、発進の時に躊躇することが多かったのですが。
 
 
IMG_20171111_124014003.jpg
 
 
サイレンサーをノーマルに変更し、スカスカだった低速をしっかり感じられるように。
 
 
 

 
 
クラッチワイヤーは新品に取り替えました。
 
 
この時点ではものすごく固くなったように感じていたクラッチレバー。
 
感触がしっかりした割にはレバーがグラついているので心もとない。
 
 
そこでレバーを交換しようと八王子2りんかんの島田さんに電話すると。
 
 
 
 
 
「レバーですか、あの時バリオスに使えないか、てお話があったやつ。あれまだあるんですが。」
 
そう言えばそんな話もあったのに、自分の入院騒ぎですっかり後回しになっていたんだ( ̄_ ̄ i)
 
「Z750とバリオス、同じものが使えるんです。どうですか、最初は高いですけどどうせレバー変えるなら絶対おすすめします!」
 
今金欠で・・・(;^_^A
 
「色もレバーとアジャスター、好きなのが選べて組み合わせられるんですよ!」
 
ラブラブ
 
 
 
 
 
まあ結局やっちゃうわけですよ(;^_^A
 
このレバー、最初はZ1000の時に使って大失敗だったやつです。
 
ブレーキがガツッと効きすぎて駐車場でコケそうになったこと数知れず。
 
しかし・・・
 
 
 
 
アジャスターの切り替えがすごく軽くて楽!
 
そんでノーマルナナちゃんはガツッとした感触無し。
 
グラついて固いと感じていたクラッチが軽いタッチで極上の使い心地に変身した音譜
 
もっと早く変えておけばよかった・・・(〃∇〃)→重症
 
 
社外が入っていた細かい部品もすべて純正部品に変更。
 
ナナちゃんのクラッチはこれで大丈夫だ。
 
 
 
 
 
 
お金がかかったって泣かない・・・
 
だってバイク乗りだものおねがい
 
しかしナナちゃんのタイヤ、バリ男のフロントOHに入院費用、グローブ修理とかその他部品。
 
もう累計は見たくない・・・あせる
 
 
塾長~、ついでに病のお薬処方して~、と言うと
 
「は~い、ではお薬出しますね~。購入促進剤とこれなんかいーじゃん剤。バイクを修理やタイヤ交換に出す2時間前に服用してください(。・ω・)ノ゙」
 
・・・(・Θ・;)
 
 
まあ感染元に言っても無駄だよね(笑)
 
 
 
 
ペタしてね

ニーグリップ!

$
0
0

 
 
 
IMG_20170420_000327155.jpg
 
 
今年の4月、最初の手術をした後はわりとすぐにバイク解禁のお許しが出ました。
 
貧血や傷口の痛みが取れるとともに、走ることの復帰もわりと早目にできていたような気がします。
 
もっとも、乗り始めはとっても怖かったけど。
 
 
 

 
 
ところが5月に転倒し、そのまま6月に別件で入院。
 
2度目の手術の後から療養期間に入り、その後が長雨。
 
延々と禁バイクの時期が続いた後の2度の目の復帰後、何故か上手く走れない。
 
ずっと疑問だった。
 
 
転倒の後ずっと乗れなくなってしまってトラウマが固着したんだろう、と思っていたんだけど、それにしてもいつまでたっても恐怖心が取れない。
 
 
IMG_20171027_124344996.jpg
 
買って2か月のグローブが破けてしまうほど、ガチガチになった上半身は力が抜けず。
 
いつも筋肉痛になるのは腕や肩だった。
 
 
 
IMG_20170903_165501493.jpg
 
 
最初にあれ、と思ったのはナナデビ先生に初めて授業を受けた時でした。
 
「足しっかりしめて!」
 
タンデムの間も何度も足をなおされた。
 
普段一人で乗っているとあんまり意識しなかったニーグリップ。
 
意識しなくとも普通にやっていたような気がしていたのだけど。
 
 
力を抜いているつもりはないんだけどな。
 
いつのまにか足は外へ出てしまう。
 
 
IMG_20171118_210003136.jpg
 
そして先日の講習会の日。
 
ナナデビ先生はもちろんのこと、教官や警察の方、見知らぬ方まで実に様々な人に
 
「足しめて!」
 
を言われ続けた。
 
なんでだ?
 
やってみようとしてわかったことがあった。
 
足がしまらないのだ。
 
正確に言うとしめ続けるのに相当の頑張りが必要なのだ。
 
そして頑張ると内腿に神経痛のような痛みが走る。
 
 
 
IMG_20170614_102155545.jpg
 
 
思い当たることがある。
 
2度目の手術は足の骨を弄っている。
 
しばらくは痛くて松葉杖無しには歩くことができなかった。
 
 
私の足の付け根の骨には人口部品がかかっているのだ。
 
これについては多少の副作用があるにせよ、通常の生活に差し障りが出ることは無いと聞いていた。
 
 
 
だがしかし
 
 
 
 
 
せんせい、この手術をしてもバイクに乗った時にニーグリップできますか?
 
 
・・・と言うようなことは当然聞いていない・・・汗
 
と言うより考えていなかった( ̄_ ̄ i)
 
 
このツッチーさんから送られてきた写真を見て納得、ほぼ決定打となった。
 
こんなに足が広がってしまっとる。
 
 
IMG_20171027_093736224.jpg
 
ナナちゃんは若干だが前傾になる。
 
当然ニーグリップがちゃんとできていなければ上体は減速のたびに前のめりになる。
 
自分ではニーグリップできていない、と言うことに気づいてなかったためそれを補おうと必死で腕でしがみついていたのだ。
 
 
だがそうすればフロントへの負荷は余計大きくなり、さらに腕に力が入り、上手く操作できずに恐怖心は上乗せになっていく。
 
 
全ての答えはこれか。
 
それがわかったところで、私の足はもう元には戻らないのだけど。
 
 
 
IMG_20171123_153815247.jpg
 
ドクターからも同じ指摘があったので、毎回説明するのもめんどくさいのだが足が閉じない理由をお話しました。
 
「ストンプグリップをお勧めする。」
 
滑り止めを使えとのこと。
 
「足が閉じない、で、あればどうするか。対処していかないと。」
 
そうか・・・
 
滑り止めを入れるのはそんなに大変なことでもない。
 
だが自分の足をどうするか?
 
もう一回手術をするのは嫌だ。
 
で、あれば
 
 
IMG_20171120_002305324.jpg
 
 
何がなんでもこの足を閉じ続けられるまで筋肉をつけて補うしかないではないか( ̄□ ̄;)!!
 
気が遠くなるわw
 

バイクで走る時、どんな時もどんな所でも自分に100万回でも言い聞かせ続けるしかない。
 
 
ニーグリップ!
 
ニーグリップ!!
 
ニーグリップ!!!
 
 
IMG_20170903_165144543.jpg
 
 
ナナデビ先生はそんなあおっぴに、左腕左足を失ってもバイクに乗り続けたライダーの話をしてくれた。
 
「バイクの病は治らないから(^_^)」
 
そっちの方が重症かもしれないw
 
「何かその状態でもあおっぴさんが走り続けられる方法を考えていきましょう。」
 
 
先生、ありがとうございます・・・(。-人-。)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

食べ過ぎの晩秋

$
0
0




自分のお誕生日




続いて息子のお誕生日





またまた続いて珍しくゲストさんが来ていたのでホテルでお食事


しかもバイキング(´▽`*)♪




これがメインだけど私は絶対いらないやつだった(笑)

ローストビーフとニョッキのトマトソースが絶品♡



たまにはこんな雰囲気もいいやね~(^◇^)




一足早いクリスマスを楽しみました⛄🎄✨




そして今日は鎌倉でこんなお昼ご飯中🎵



いよいよ冬だねえ…

バイク乗りには過酷な冷たい季節がやって来る。





でも冬眠はしないょw

冬の間にカロリー消費せにゃ…(´-ω-`)


トラウマテスト 1

$
0
0

 

 
 
だいちゃんから
 
「火曜日午後から2輪走行枠ありますよ~。」
 
と連絡。
 
本庄行くの?
 
あおっぴは5月に、だいちゃんも近々にあそこで転倒している。
 
二人とも本庄サーキットにトラウマを作ってしまっていました。
 
 
 
 
ほんじゃ~あれ以来の本庄、一緒に行きますか、て事になり・・・
 
あくまでテストです。
 
自分のメンタルと入院から返ってきたばかりのバリオスの様子を見に。
 
二人で今日は速く走ろうとかそう言うのやめて、テストに終始しましょうと事前にしっかり打ち合わせ。
 
だいちゃんはタンクカバーも新しくなったし、もうコカしたくないもんね。
 
 
 
 
 
待ち合わせの狭山から本庄児玉までは勝手に走ります。
 
あおっぴがトラックに囲まれて抜けられないでいる内に瞬殺で姿を見失いましたw
 
ま、でも大丈夫。
 
インターを出てからコンビニの駐車場で待ち合わせ。
 
 
 
 
 
バリ男君のテストには燃費計算が含まれます。
 
奥多摩では出せたのですが、高速、サーキットではどうかな?
 
事前に満タンにしてから本庄サーキットへ。
 
 
 
 
午前中、4輪のイベントがあったみたいでバイクを停める場所もないほど車でいっぱい!
 
隅っこにとりあえず一回停めて相談。
 
「できれば日向に止めて冷えるのを少しでも抑えたいですね。」
 
なるほど。
 
手押しで日向の場所を探して移動。
 
 
 
 
足の不具合がわかり、トラウマがあり、久しぶりであり、入院明けのバイクで走ることを考慮して今回は初心者マーク貼らせてもらいました。
 
速い人たちにご迷惑かけないようにコソッと走らないとね。
 
 
 
 
だいちゃんが路面温度を測ると18~20℃ぐらい。
 
まだこの時間なら(13時過ぎぐらい)このぐらいの温度がありますがあっという間に日陰になって急降下。
 
早目に走って切り上げないとね。
 
 
 
 
「おっそいよ~、何やってたの~!」
 
D`s Factoryの宮内ドクターが先に来て走っていました。
 
まさかホントに来るとは思わなかった・・・(;^_^A
 
 
 
 
 
愛車はこちら。
 
原形がなんだかおわかりになりますでしょうか。
 
 
 
 
だいちゃんはドクターからのお話に興味津々。
 
ガツガツトークするドクター、だいちゃんはにこにこしながら話を聞いています。
 
「僕なんか全然わかってないからダメ出しされても大丈夫だけどちょっとわかってる人だとどうだろうw」
 
いずれにしろ、向上心の強いだいちゃんは何か吸収して帰れそうだね。
 
 
 
 
 
さて、そんな抗議の時間が過ぎる間に走行時間がやってきます。
 
ホントにテスト走行。
 
欲は出すな、自分が大丈夫と思える範囲で行こう。
 
ひとまず以前と同じ走り方で、バリオスがお手入れ後どう変わったのかジックリ観察いたしましょう。
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

頂き物

$
0
0
 

 
 
元気になって帰ってきたバリ男君のために、背番号13番さんがカバーのお古をくれました。
 
今まで使っていたのは最初のバイク、エストレヤの頃に買ったもの。
 
もう防水効果もほとんどなくて、バリ男君がビショビショになるのが気になっていました。
 
「それはバイクにとっても良くない。」
 
 
 
 
 
 
「使わないで放置になってたから汚いんだけど、洗って使うなら・・・」
 
喜んで(。・ω・)ノ゙
 
そう言うのあんまり苦にならない性格です。
 
 
そう言うわけで久しぶりに足ふみ洗濯。
 
ぬるま湯と洗濯洗剤に着け置きして・・・
 
 
 
 
足で踏み踏みするとこんな具合に真っ黒です。
 
でもこれが綺麗になればまた使えるし、バリ男君も濡れないで済みます。
 
だいぶ頑張りました。
 
 
 
 
モノを活かすのなら手間暇を惜しんではいけません。
 
洗濯機で脱水しようかな、と考えたのですが破けてもいけないし・・・
 
 
秋の乾燥した陽気ならどうにか乾くかな、なんて思いましてそのまま縁台に。
 
これでこの子もまた生きる、てもんです。
 
 
 
 
 
 
ま~次の雨までに緩々乾かします。 
 
ここんとこイベント続きとついでに病で散財してるし、また倹約生活に戻らねばw
 
 
締めるとこは締め、使うとこは使う。
 
これ節約生活の極意ねw
 
 
背番号13番さん、ありがとうございました(^O^)/
 
 
ペタしてね

トラウマテスト 2

$
0
0

 
 
 
 
ユックリとコースを走る間、ドクターに言われた足回りの変化や前回壊れちゃうと思ってビビったタコメーターが踊り狂うような回転の上がり方など違いを観察。
 
お前はどう変わったの?
 
バリ男君に問いかけながらの1本目。
 
何も考えずインベタの以前の走りをしていたのですが。
 
当然ドクターからはダメ出しの嵐w
 
そこは以前との違いを見なくてはならないので通させて頂きましたw
 
 
 
 
 
そのドクターはこんな具合に火花散らしながら走ってますよ!
 
今日は走り見てくれなくていいんで楽しんでいてください~
 
と、心の中でつぶやくw
 
(撮影byちーちゃん→ドクターがお礼言っといてください、て(^◇^))
 
 
 
 
足回りがガッチリしていて沈みこみ過ぎていたフロントもインベタラインでも全然平気。
 
それプラスステップアップキッドのおかげでステップスリスリもなし。
 
そんなにぶん回してないのか回転はどんなに上がっても15000回転ぐらい辺りでウロウロ。
 
以前と違ってバリオスに余裕があるように感じます。
 
乗り手は相変わらず転倒場所が来ると気分がヘタってるんですが(^◇^;)
 
 
 

 
 
そんなテスト走行をしていると、ちーちゃんとツッチーさんがやってきました。
 
おや、走りに来たの?
 
 
 
 
ガッツリツナギ姿で参上のちーちゃんですが
 
「ツーリングの途中で見学に~w」
 
見学なのw
 
「俺はジャケット見せびらかしに~w」
 
二人とも何しに来てんw
 
 
 
 
 
だいちゃんは2本走り終わってすっかり終わりモード。
 
「いつも2本、て決めてるんです!」
 
なるほど。
 
タイヤは新品だったし転倒から初の本庄だし、かなりの余裕持って走ってテスト終了かな。
 
大人だね~
 
 
 
 
 
ところがです。
 
ドクターからは走り方についてダメ出しの嵐だったあおっぴなんですが。
 
「全開した?」
 
いえ、そこまでは(・Θ・;)
 
「それじゃお話になんない!ニーグリップよりもアウトインよりもそれが大事!」
 
そうなんですか?
 
「自分の0ポイントを作るためにはどこまで全開で行けるかを見極めるんだ。そうしないと毎回違った速度でコーナーに突っ込むことになる。リズムをつかむために全開でどこまでいけるか掴まないと!」
 
そういうもんなんだ・・・
 
そう言われると欲が出る(笑)
 
 
 
 
 
見学のちーちゃんに写真を撮ってもらいながら・・・
 
初心者マークのあおっぴだけ3週目に突入。
 
もうテストとか悠長なこと言ってられません。
 
頭の中やることいっぱいで忙しいラスト一周。
 
何速でアクセル全開?どこでブレーキ?
 
アウト侵入、そうだ、この前の講習で学んだじゃないか、曲がるときは先を見るんだetc・・・
 
グチャグチャwww
 
 
 
 
 
クッタクタで3本終わり。
 
テストだったのかなんだったのか・・・→多分ホントに比較できたのは1本目だけ
 
いずれにせよ、以前のようには走れていない自分を嫌と言うほど認識して終了。
 
こっからだ。
 
足が少し不自由になった現在、こっからのスタートでいいじゃないか。
 
今の体で今のバリオスで・・・これからどれだけ走れるようになれるかな。
 
 
さあ、帰ろうか。
 
 
 
 
 
本庄サーキット3周プラス本庄児玉からあきる野インターまでで125キロほど。
 
消費したのは6・39リッター。
 
リッター12キロしか走らなかった以前のことを思えば燃費の向上に驚くしかない。
 
これはドクターの狙い通り。
 
 
 
 
 
自分が欲を出したせいとは言え、すっかり遅くなってしまいました。
 
帰ってご飯作らなくっちゃΣ(・ω・;|||
 
 
みんなにご挨拶して一足お先に一人で帰還いたしました。
 
 
 
 
 
 
バリオスは格段に頑丈になったように感じる。
 
それに引き換え自分の情けない事。
 
今の体でもう一度最初からやり直し。
 
 
本音を言えばサーキットでタイムを出すことにも講習会にもそんなにこだわりはない。
 
ただ奥多摩でのお散歩が楽しくできるぐらいには何とか復帰したいだけ。
 
そのための試練なら乗り越えていかねばな~(´ε`;)ウーン…
 
 
 
 
 
 
2度とここへはバリオスを連れては来ないと思っていた本庄サーキット。
 
だいちゃんが誘ってくれなかったら来なかったかもしれない。
 
でも今回でバリオスがまだまだその先のあるバイクであることがよっくわかりました。
 
あとは自分のメンタルと変わってしまった体との折り合いをどうつけていくか。
 
課題は山盛りですが、そこは塾長の弟子ですから塾長ルールでいきますよ。
 
「課題が見つかったらラッキー!課題をクリアしていく過程を楽しむんだよ(^∇^)」
 
了解です(`・ω・´)ゞ
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

路面黒光り

$
0
0



ストンプグリップを買ってきたけどサイズが合うのが一個しかなかった。




どっちに貼るか死ぬほど悩んだ。

何故なら貼った方で明日走るから。




塾長とだいちゃんに相談したら満場一致でバリオスで来いとの指令。

ナナちゃんで走りたかったがなぁ。




その辺走ってみるとなんだか良い具合\(^^)/




調子に乗って奥多摩まで来た。

気温11℃、全然走れるけど…


路面黒光り( ̄□ ̄;)!!

K9ポイントに塩カル袋が用意されました。


冬の塩カルパーティーの始まりだ…

雨女の誕生日 1

$
0
0

 

 
 
塾長 「ほら~、太陽神の勝ち!(`・∀・´)エッヘン!!」
 
さすがです(。・ω・)ノ゙
 
負けてうれしい雨女音譜
 
 
前日の予報では雨女の誕生日にふさわしく曇りのち雨的な感じだったんですが・・・
 
空はこの通り晴れ渡って寒いけど爽やかな陽気であります。
 
 
「昨夜は晴れ乞いのダンス踊ってたんだょ~音譜
 
自分企画でありますから、塾長全力で太陽神にお願いしたみたいですw
 
 
 
 
 
2台でゆるゆる~っと談合坂まで走ります。
 
ここでぷるぷるさんと待ち合わせです。
 
今日の塾長企画は3人でのお出かけ。
 
何処へ行くかはサプライズなので、あおっぴもぷるぷるさんも知りません。
 
しかし塾長の頭の中では帰還までのシナリオはガッツリ出来上がっておりました。
 
果たしてその通り上手くいくのかな~
 
 
 
 
プラン内容
 
山梨県でランチ
 
柳沢峠越え、奥多摩入りコース。
 
雨雲と追っかけっこしながら奥多摩を走り抜け・・・
 
いつものセブンで一服して、パラパラ来た頃解散~、てなシナリオです。
 
 
しかし山梨は午後1時から雨予報。
 
「大丈夫!」
 
塾長が大丈夫、て言えば大丈夫なルールになっているので大丈夫らしいですw
 
 
 
 
 
 
「今日は太陽神の勝ちだったね~」
 
雨女は全然勝ちたくありませんw
 
なんておしゃべりを楽しんでいたんですけど・・・
 
 
やはり降り出しの時間も心配ですし、ちょっと早目に出発です。
 
 
 
 
で、走り出して早速笹子トンネル手前で雨が降り始めました雨
 
ここで早くも塾長のシナリオはアウトかと思われましたが、トンネルを抜けた先はこの通り曇天を維持しておりました。
 
勝沼はどんより空ですがまだ雨の降った様子はありません。
 
さすが塾長が大丈夫と言い切るだけのことはありますけど根拠があるのかないのかはわかりませんw
 
 
 
 
勝沼インターで降りて3台連なってゆるゆると走り抜け~
 
到着しましたのはフルーツパーク。
 
ず~っと昔、まだ上の子たちが小さいころ来て以来。
 
懐かしい場所に連れて来られたものだ、と昔を思い出してフフ、と笑う。
 
 
 
 
 
 
懐かしい景色はあの頃と何も変わっておりません。
 
その昔、当時付き合っていた彼氏と子連れデートに来たスポットなんです。
 
楽しかった思い出の場所。
 
 
な~んて、塾長はまったく意図してないことなんでありますがw
 
 
 
 
あ、階段だ( ̄▽ ̄)音譜
 
「どうしてこんなに歩けなくなったんだろうと思うw」
 
「最近よくつるんだよね~」
 
おじさま達は階段が嫌いw
 
 
 
 
「いや!あえて階段を選ばせてもらう!」
 
日頃の運動不足を補うべく、息切れしながら階段を上る二人w
 
頑張れ~(。・ω・)ノ゙→このぐらいは余裕のわたくし
 
 
 
 
階段、上り坂、また階段。
 
後ろから二人のどんよりと歩く姿見てるだけでおもしろいんですけど( ´艸`)
 
 
 
 
あえて塾長の選んだ試練の道を乗り越えて・・・
 
ようやくサプライズのお店までやって来ました。
 
こちらはフルーツパークの中にあるガイアさん。
 
 
「ガッツリお腹空かせてきてね~(。・ω・)ノ゙」
 
お誕生日祝いに塾長が企画してくれたプラン。
 
あらかじめメニューまで決まっているという。
 
 
ま~、そろそろ長い付き合いですからあおっぴのアレルギーも好き嫌いも熟知しているはずですよね。
 
ここは期待いたしましょうラブラブ
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

バイク最高

$
0
0



今日の本庄はメンバーがおっかね~‼





ナナデビ先生登場~




ドクターも火花散らしてます‼




そして奥多摩最速伝説の人…

この走りを見られるだけで本当に幸せ…






熱い暑い本庄の1日

見て学び、走って学び、喋って学び…

バイク乗り冥利につきます。



帝王塾最高の学びの日

バイクが繋ぐ縁

バイク、て本当に楽しいね。



雨女の誕生日 2

$
0
0

 

 
 
突然冬の気候がやってきて、かなり寒く感じたこの日。
 
「この日ぐらいの気候ならまだ防寒対策はいらない( ̄▽ ̄)」
 
と豪語いたします塾長ですがインナーには地元広島のご当地Tシャツを重ね着。
 
「寒さじゃなくて毛玉隠し対策(;^_^A」
 
さすがアパレル出身、細かい所に気を使っておりますね~
 
 
 
 
 
「あ~、ホントこの3人だとユルくて良いわあ~ラブラブ
 
走るのもしゃべるのも食べるのもみんなマイペースだから全く気を使わないのであります(。・ω・)ノ゙
 
仲良し3人だけのツーリングですっかり弛緩しているぷるぷるさんw
 
 
絵面がさ~
 
バリツー日記ぽくないぞw
 
 
 
 
塾長がお腹すかせて来い、と言っていたすでに予約済だったメニューはこちら。
 
その名も「お子様ランチ」
 
え、お子様ランチ(・Θ・;)?
 
「大人のお子様ランチだよ( ̄▽ ̄)」
 
なるほど~
 
プレートの上にズラリと並ぶは肉と炭水化物のお山でございます。
 
見事にあおっぴの好き嫌いの琴線に触れるものが含まれていないw
 
 
 
 
 
しかし小食のぷるぷるさんと内臓下垂のため一度にたくさん食べてはいけないあおっぴにとってこれは時間が必要なメニュー・・・
 
「あ、おれ最近大丈夫(^◇^)」
 
禁煙してすっかり拒食症から立ち直り、いっぱい食べるようになったぷるぷるさんです。
 
ひっきりなしにアメを食べてるので太ったそうなんですが。
 
食事もとれるようになったのかな。
 
じゃ~頑張らないといけないのはあおっぴだけね(^◇^;)
 
食前のお薬を飲んだら大食いスタート!
 
 
 
 
 
あ、言わずと知れた大食い大王の塾長ですから、一番乗りでペロッとたいらげましたよ。
 
「俺を大食いキャラにするのやめて(^o^;)」
 
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
 
 
 
 
ぷるぷるさんもマイペースで完食~。
 
以前の拒食症気味だったころのぷるぷるさんからは考えられない順調なペースで食べ終わっちゃいました。
 
しかしあおっぴだけが中々消化できなくてふ~ふ~(;´Д`)
 
「女子にこれ全部は無理でしょ。」
 
いや、食べる~ビックリマーク
 
 
 
 
時間がかかることをお詫びしつつ・・・
 
休憩に二人の写真を撮ったりしながら気分転換w
 
 
まあ、こんなことやっていても消化できないのでちょっと失礼して外へ出て一服。
 
 
寒風の中で一服が終わり、気を取り直して席へ戻ると・・・
 
塾長 「ぴっぴ、か・・・顔色が真っ青だぞ!( ̄□ ̄;)!!」
 
た・・・食べ過ぎで貧血です・・・( ̄_ ̄ i)
 
結局最後まで食べきることができず挫折・・・申し訳ない汗
 
 
そこへ・・・何やらhappy birthdayのBGMが流れ始めます。
 
 
 
 
 
 
 
BGMに乗って運ばれてきたのはこちら。
 
「お誕生日おめでと~音譜
 
*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
 
なんと窓の外ではしゃぼん玉が吹きあがっております。
 
これ全部塾長の演出なの?
 
「いや、俺頼んだの料理だけだし(;^_^A」
 
心憎いお店の演出、これカップルでデートだったらすっごく素敵だよね~ラブラブ
 
 
 
 
 
 
もうスイーツもどこにも入るお腹の隙が無かったので3人でゆっくりと味わい・・・
 
さて外に出ると相変わらずの寒空です。
 
店内から外へ出ると気温差が半端ないです。
 
でも・・・
 
「降ってないね~、まだ太陽神の勝ち!」
 
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
 
 
 
 
ねえ、塾長。
 
お腹パンパンだし。
 
寒いし、雨も心配なんだけどホントに柳沢峠行くの?
 
「はいはい、消化しに行きますよ!」→有無を言わせない
 
迂回とか高速で戻るとかそう言う選択肢ははなっからシナリオに入っておりませんw
 
 
天国のようなお誕生日パーティー会場から一転、雲を被った峠を山梨から東京へ向かいます。
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

終の棲み家

$
0
0




実は昨日のイベントの朝から風邪で熱を出しております(T^T)

そんでも昨日は頑張って1日乗りきって来たので今日は寝込んでいたかったのですが。





我が家のアイドル夫婦にここ数日異変が起きていました。

夫のモフは日に日に痩せ細り、起きてる間は終日ギーギーと怒っています。

子供には恵まれなかったものの、ハムスターにあるまじきオシドリ夫婦だった2匹が大喧嘩を繰り返していました。




こんなに仲良しだったのに。

ハムスターの寿命は2年、長くて3年と聞く。

モフは次の3月で生まれて2年になる。

体力的にもこのまま若いユキと一緒にしといたらその内死んでしまうかもしれない。




仕方なくこんな風に仕切りを作ったのだが狭くてかわいそうなので…




熱が引いた所で近所のホームセンターで間に合わせのケージを買って来ました。




こんな簡単なものを組むのに四苦八苦した不器用なやつです(^^;

移動させられたユキはパニックになっていてかわいそうですが仕方ありません。

モフには残りの時間を1人静かに暮らさせてやりたい。

言ってみれば熟年離婚か(^^;



終の棲み家か…

先日祖父母の法事に行ってきた。

田園調布の豪邸で暮らした二人も、今はこんな景色の見えるお墓の中に仲良く眠っている。





今また別に終の棲み家を探すお手伝いをしている。

つくづく思うのだけれど。

自分だったらどんな余生が良いかな、と。


茶飲み友達と、昔話とバイク談義ぐらいできる所にいたいもんだな、とふと笑ったりする。

みんな、長生きしてそんな老後を楽しみにしようね(^^)




雨女の誕生日 3

$
0
0

 

 
 
さて、ホントに柳沢峠突入です。
 
さむ~い(((( ;°Д°))))
 
燃費のイマイチ心配なバリ男君だけここで念のため給油。
 
 
 
 
 
行く先の峠は雲をかぶってまっ白。
 
か・・・覚悟しとこうね(;・`ω・´)!
 
「ウン(^_^;)」
 
塾長に聞こえないように二人でこそこそw
 
 
 
 
ホントはこんな寒いとこに止まらずまっすぐ暖かい丹波山でも向かいたかったような気がする。
 
しかし先頭が止まっているのだから止まらないわけにはいかない。
 
「トイレ行ってくる!」
 
あ・・・そですか( ̄_ ̄ i)
 
トイレが我慢できなかった塾長が走って行ってる間、ぷるぷるさんとあおっぴはガタガタ震えております。
 
峠の頂上には寒風がぴゅ~ぴゅ~と吹き付けております。
 
 
この時気温2℃・・・
 
 
 
IMG_20171123_223924808.jpg
 
 
「なに?寒いだと?お前ら老いたな。」
 
ヒイイ~((((((ノ゚⊿゚)ノ
 
 
最年長に老いたとか言われた二人・・・_| ̄|○汗
 
 
IMG_20171123_223925424.jpg
 
 
「このぐらいならまだ走ってる気温だろ!」
 
ごめんなさ~い!
 
走ってる分にはいいのですがここで立ち止まるのは辛いのです。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 
なんで塾長、て一年中同じウェアで大した防寒対策もしなくて大丈夫なんだろう?
 
 
 
 
 
塾長 「次川野駐車場でいいかな?」
 
ぷるぷる 「もう止まらないで行きましょう!止まりたくない(^_^;)あせる
 
同感(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
 
3台はいつものごとくてんでんばらばらに柳沢峠を下り、それぞれボッチ走行で陣屋前までやって来ました。
 
一緒に走るとかそう言う気はさらさらないんですよね(笑)
 
 
でもあったか~い(〃∇〃)ラブラブ
 
この時気温6℃。
 
2℃の世界からの生還、6℃はまるで暖かい春の陽気w
 
 
 
 
 
ぷるぷる 「二人ともはえ~よ~、道知ってんの~ヽ(;´Д`)ノ」
 
塾長 「いや、全部は覚えてない(。+・`ω・´)キリッ」→でも躊躇はしない
 
 
ホームじゃないとちょっとしんどそうなぷるぷるさんはお疲れモードw
 
 
 
 
今年は冬が来るのがなんだか早かったね~。
 
 
例年私の誕生日、てこんなに寒かったかしら?
 
紅葉もあっという間に終わっていく・・・
 
 
 
 
さて、ここで喋っているうちに・・・
 
ポツ、ポツ・・・
 
「あ、降って来た!」
 
「ヤバイ、行くぞ!」
 
雨雲に追われる所まではシナリオに折り込み済み。
 
ではここから果たしてうまく逃げられるのかどうか。
 
 
太陽神の書いたシナリオは、龍神に愛された女の誕生日なのですからw
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 

バタバタ誕生日

$
0
0

 

 
 
ちょっと遡って11月の長男の誕生日の日の事です。
 
この日は朝から専属さんがナナちゃんのクラッチワイヤーを交換してくれていました。
 
 
 
 
その間にあおっぴは病院へ。
 
ただでも長い待ち時間にうんざりなのに、あろうことか新しくなった保険証を忘れて行くと言う大失態( ̄□ ̄;)
 
診察が終わるとケーキを買って一度帰宅。
 
ワイヤー交換の済んだナナちゃんですぐさま病院へ逆戻りあせる
 
 
 
 
 
 
病院から今度は八王子2りんかんへ直行。
 
知ってる人は知ってると思うのですが、ここの入り口はまるでバイク乗りにコケてくれと言わんばかりなんです。
 
でも八の字の成果なのか、この日はすんなりピットイン。
 
ナナちゃんを停めると先客がいました。
 
 
 
 
 
 
ん?
 
あれ?
 
いや、絶対そうだw
 
あんなバンバンがそんなにいるわけがない( ´艸`)
 
 
 
 
やっぱり店内で発見w
 
最近隊長から軍曹に昇格されたバット軍曹であります。
 
しばらくです(`・ω・´)ゞ
 
 
 
 
またなんかスゴイことになってますね(;・`ω・´)?
 
「みんな100均よ~」
 
何やらハロウィングッズが使えたんだそうなw
 
「バイクもだけどウェアも自分で塗装しちゃったw」
 
普通のスプレー缶でなんでも塗っちゃう軍曹。
 
マッドマックス化はさらに進化する。
 
 
 
 
「もう40000キロを超えたんだけど、ろくにメンテもしないのに全然壊れないw」
 
バンバン、て丈夫なんだな~( ̄_ ̄ i)
 
すっぽんやマムシを食しておられるせいか、相変わらずお肌ぴちぴちの軍曹でありますが
 
「もう大きいバイクに乗りたい、て気にならないんだ。だって老眼で目がついていかないw」
 
すっぽんを食べていても老眼からは逃れられないらしい・・・
 
そう言うわけで、軍曹のバンバン君での旅はまだまだ続く→「バットメンのブログ」で検索してね(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
 
さて、おしゃべりしている間に作業してもらっていたのはこちら。
 
ユーカナヤのレバーですね。
 
ナナちゃんに取り付けしてもらうのは赤、アジャスターはゴールドにしました。
 
 
 
 
けっこう取り付け完了まで時間がかかりましたが、無事に装着完了。
 
センちゃんの時は中折れタイプを使って大失敗だったからスタンダードでね~。
 
 
帰路、その素晴らしい使い心地にウットリしました。
 
ああ、これはいいな。
 
その内バリ男君にも使おう→ついでに病の上塗り
 
 
 
 
 
帰宅してすぐ次女のスイミングスクールの送迎、買い物、夕食は焼肉パーティーの準備。
 
時間押せ押せで長男帰ってきちゃったあせる
 
 
目が回るような一日でしたが、ともかく予定は全部こなしたので夕食が美味しかったのは言うまでもありません(。・ω・)ノ゙
 
大量のお肉を目の前にして嬉しそうな息子の顔。
 
頑張った甲斐はあった一日でした音譜
 
 
ペタしてね

雨女の誕生日 4

$
0
0

 

 
2℃の寒風の中での立ち話から~
 
 
 
 
6℃の世界でヌクヌク立ち話から~
 
 
 
 
今度は雨雲に追われて3℃の奥多摩周遊道路へ。
 
なんで寒い所へ戻るんだろうw
 
「ああ~、やっぱ奥多摩の道はいいなあ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」
 
ぷるぷるさんは慣れ親しんだ道に戻ってきてホッとしているご様子。
 
でも寒い・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ→と言うと怒られるから心の中でつぶやく
 
 
 
 
当然のことながら、都民の森は貸し切り状態。
 
そう言えばだれともすれ違わなかったね~。
 
それもそのはずなんです。
 
その時この辺を走っていた人ならわかっていたはずなんです。
 
 
 
 
そうです、もう雨が降り出すと言うことを( ̄_ ̄ i)
 
「来た~!」
 
「逃げるぞ!」
 
慌ただしく逃避行再開!
 
 
 
 
 
あんまり寒いからみんなこうやってグローブ暖めてますw
 
さ~て、塾長のシナリオではこの後無事に雨雲から逃げ切り・・・
 
セブンイレブンでコーヒー飲んで・・・
 
パラパラ降り出したら解散!
 
そう言うことになっていたのですが。
 
 
 
 
 
この路面見ていただいて何となくおわかりいただけますでしょうか。
 
結局のところ、檜原街道の下山ルートはず~っと雨じゃんw
 
「ん~・・・予定よりちょっと・・・粒が大きかったかな!(;・`ω・´)」
 
ええ、すっかり濡れましたね(^◇^;)
 
 
セブンイレブンもすでに濡れておりました・・・
 
雨女がここで逆転勝利→嬉しくはない(´・ω・`)
 
 
でも暖かいコーヒーで一息して~
 
 
 
 
 
バイクビショビショ(^_^;)
 
雨に濡れながらも結局おしゃべりが止まらない3人でありますw
 
そうこうしている内に大きな雨粒が・・・ポツポツレベルではすまなくなってきました。
 
「だ・・・大丈夫!ウェアの中身に雨が浸透する前には帰れるから!(`・ω・´)」
 
塾長、それで今日のシナリオ完了なんでしょうか(・Θ・;)
 
 
 
 
 
結局ビッショリと濡れて真っ暗な道を帰宅。
 
「ちょっと予定より濡れちゃったけどご愛敬(^▽^;)」
 
ま~ねw
 
 
けっこう走ったような気がするけど200キロも走ってなかったのか~。
 
喋ってばっかりいるからあっという間に一日が終わっちゃった感じでした(笑)
 
 
 
 
塾長覚えてます?
 
初めて一緒にラーメン食べに行った日、いきなり歳聞かれて何この人ってビックリしたんですわ(笑)
 
 
あれからお互い3つも歳をとりましたね(^◇^)
 
塾長がリターンして奥多摩を走り出したのと私が免許を取った頃が同じだったから、多分もっと前から何処かですれ違っていたんだよね。
 
 
ずっとすれ違うだけだった二人が知り合って。
 
二人で走っていたらぷるぷるさんと知り合って。
 
それから仲間がたくさん増えて。
 
それぞれボッチだった水曜日の私たちが、今はこんなに仲良し。
 
 
バイクが、奥多摩が結んだ一番大切な縁。
 
私の宝物。
 
 
これからもずっと一緒に走ろうね音譜
 
素敵なお誕生日祝いの一日、ありがとうございました(^◇^)ラブラブ
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live