バリツー日記は奥多摩を舞台とした実際の登場人物の出てくるバイク漫画であります。
表現はデフォルメされたりあおっぴに弄られて半分ぐらいフィクションであったりする場合がございます(。・ω・)ノ゙
さて、そのバイク漫画にこれまでたくさんの方に登場していただいたのですが・・・
今回とうとう奥多摩最速伝説の男自ら堂々の登場であります!
当日サインをもらってくるのを忘れた事をとっても悔やんでおりますあおっぴでございます(TωT)
愛車はこちらのR6.
これだけでわかる人にはわかるはず。
-A.S.H.Motor oil series- |
![]() | ■ノーポリマーは機関内を汚さない ポリマーとは「増粘剤」という添加剤で、低温から高温までワイドに対応するオイルを経済的に作る際に常に使われます。しかし、熱に弱く一度高温に晒されると、分子構造が破壊され、スラッジ(汚れ)の最大の原因となります。アッシュオイルは、このポリマーを使用しない(一部の製品に分散型というスラッジになりにくいポリマーを極少量使用しています)ことで、エンジン・ミッション内の汚れの原因を排除しています。 ■ベースオイル自身が劣化しない ノーポリマーの利点は、オイル自体が汚れにくいので「劣化しにくい」ということです。つまり油膜粘度が低下せず、ベストな状態を安定して長く保つことができ、ロングライフでの使用が可能になります。昨今、低粘度化する自動車メーカー推奨オイルの交換サイクルである10,000km・15,000kmにも十分対応できます。また、モータースポーツへの使用でもこの油膜の強さは、強力な武器となります。 ■100%エステルオイルをラインナップ ノンポリマーに加え、電気的な物理吸着エネルギーを持つエステルを100%使用した製品をラインナップしています。国際的にも開発の難しい100%エステルのオイルは数少なく、「100%エステル」と表示できるものは国内に数社しかありません。 |
イベントではあるのですが、今回はあんまり大人数でも、て水色さんからのお言葉もあったので・・・
サーキットを走られている皆様にだけお声かけさせていただきました。
それでもなんだかんだ人が集まり賑わってしまう帝王塾であります。
今朝のボス情報・・・
ゆ・・・雪か・・・
今年は降り出し早いんでないの?
さすがに萎えますね・・・
皆様、体調崩したりしていませんか?
あおっぴは相変わらず不調デス・・・