Quantcast
Channel: バリツー日記
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live

予告編

$
0
0

 

 
 
バリツー日記は奥多摩を舞台とした実際の登場人物の出てくるバイク漫画であります。
 
表現はデフォルメされたりあおっぴに弄られて半分ぐらいフィクションであったりする場合がございます(。・ω・)ノ゙
 
さて、そのバイク漫画にこれまでたくさんの方に登場していただいたのですが・・・
 
 
今回とうとう奥多摩最速伝説の男自ら堂々の登場であります!
 
当日サインをもらってくるのを忘れた事をとっても悔やんでおりますあおっぴでございます(TωT)
 
 
 
愛車はこちらのR6.
 
これだけでわかる人にはわかるはず。
 
 
 
 
その走りのほんの一部ですが・・・
 
よろしければ許可いただいておりますのでご覧ください(o^-')b
 
 
 
 
奥多摩最速の男はこちら本庄サーキットでも他の追随許さぬ圧巻の走りでございました。
 
も~別の世界のお話でございます。
 
 
 
 
 
そんな伝説の方からのお話を伺ってまいりました。
 
自分のことは多くを語らない方でしたけれど、バイクに対する想いはヒシヒシと伝わってまいりました。
 
 
今夜0時過ぎUPのバリツー日記にて本編を載せたいと思っております。
 
それから・・・
 
ご本人様からのお知らせもあるのでよろしかったらご覧くださいませ( ´艸`)
 
 
ペタしてね

水色伝説

$
0
0
 
 
 
 

 
 
ヤンチャγさん、水色さん、またのを☆KOHさん。
 
奥多摩を走る者であればその名を知らない者はいないという、今も昔も変わらず奥多摩最速伝説の持ち主であります。
 
 
 
ここでは水色さんとお呼びいたしましょう。
 
そんなとんでもない方からあおっぴに連絡が来たのは少し前のこと。
 
「冬の峠は危険がいっぱい!サーキットでも行って走りませんか?」
 
帝王塾のみんなに、走りを見せてくれるという恐れ多いお誘いがあり・・・
 
あおっぴはもうそれはもう目いっぱい全力でこの日のためにイベント企画させていただいたわけであります(`・ω・´)ゞ
 
 
 
 
*撮影by塾長
 
そのとんでもない走りにみな息を飲んで見とれていた一日。
 
「男が惚れる走り」
 
そうビモ君がつぶやいていた。
 
 
 
 
撮影byビモ君
 
常連さんだろうがユックリ組の混雑だろうがおかまいなし。
 
片っ端からごぼう抜き。
 
抜かれて必死になって追っていた人が、周を重ねるごとに開いていく距離に段々と戦意喪失していくのが見ていてわかる。
 
 
 
 
走ってないと死んじゃう、てホントですかw
 
「ホントホント、回遊魚みたいなもんですw」
 
若かりし日は椿ラインや伊豆スカ、大垂水峠を走られていたとか。
 
国際A級ライセンスを取得したのは89年。
 
バイク歴35年、ただの一度も降りたことはないそうな。
 
 
 
 
今日は帝王塾のみんなに色々教えてくれるという。
 
なんという光栄な。
 
とは言え、お散歩ライダーな私たちには遠い世界のお話。
 
 
歴代お乗りになった愛車は
 
RZ125 NSR88 91Vγ ZXR750R CBR900RRSC28 CBR929RR などを経て
 
R1、現在のR6に至っているそうです。
 
 
 
 
 
ゲストで来ていたご本人も相当速いドクターがつぶやいていた。
 
「あんなに速いんじゃ~、なんか聞くったってねえ・・・(・Θ・;)」
 
レースに関わってきた人さえ舌を巻く走り。
 
 
何か教えてもらう、て言うよりもう見てるだけで幸せです(〃∇〃)
 
 
 
 
 
水色さんの2本目終了後のタイヤ。
 
荒れた様子が少しもないです。
 
走りも美しければタイヤまで美しい・・・
 
 
さてここで
 
そんな水色さんよりお知らせ
 
 
 
 
 
今お仕事で水色さんが取り扱っておりますこちら。
 
「絶対良いから是非使ってみて!」
 
 
 
 
-A.S.H.Motor oil series-
ash3 ■ノーポリマーは機関内を汚さない
ポリマーとは「増粘剤」という添加剤で、低温から高温までワイドに対応するオイルを経済的に作る際に常に使われます。しかし、熱に弱く一度高温に晒されると、分子構造が破壊され、スラッジ(汚れ)の最大の原因となります。アッシュオイルは、このポリマーを使用しない(一部の製品に分散型というスラッジになりにくいポリマーを極少量使用しています)ことで、エンジン・ミッション内の汚れの原因を排除しています。

■ベースオイル自身が劣化しない
ノーポリマーの利点は、オイル自体が汚れにくいので「劣化しにくい」ということです。つまり油膜粘度が低下せず、ベストな状態を安定して長く保つことができ、ロングライフでの使用が可能になります。昨今、低粘度化する自動車メーカー推奨オイルの交換サイクルである10,000km・15,000kmにも十分対応できます。また、モータースポーツへの使用でもこの油膜の強さは、強力な武器となります。

■100%エステルオイルをラインナップ
ノンポリマーに加え、電気的な物理吸着エネルギーを持つエステルを100%使用した製品をラインナップしています。国際的にも開発の難しい100%エステルのオイルは数少なく、「100%エステル」と表示できるものは国内に数社しかありません。
 
 
 
                  A・S・Hオイル広告より
 
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
 
使ってくださるバイク屋さん、個人でも全然OKです。
 
問い合わせはTwitterアカウント☆KOHさん
 
もしくは問い合わせ窓口あおっぴまでど~ぞ(。・ω・)ノ゙
 
サイン入りが良い人はあらかじめお伝えくださいませ音譜
 
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
 
 
 
 
 
 
走り続ける理由はなんですか?
 
「バイクより楽しいと思うものがないから。それに自分のライディングに満足できていないから。もっと速く、もっと上手くなりたいって言うのは永遠のテーマです。」
 
水色さんにとってバイクとは?
 
「すべてのエネルギー源。オートバイで走ることができれば精神的にも肉体的にもポジティブでいられます。自分が生きてる、てことを実感できるもの。」
 
 
はあ、もうため息出るほどカッコいい!
 
 
「でも単なる峠オヤジだから大袈裟に書かないでねw」
 
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
 
 
 
この日のお話についてはまた後日長編で書きますのでお楽しみに(o^-')b
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 

感謝

$
0
0

 

 
 
今年の誕生日は母がドレスをあつらえてくれました。
 
袖のデザインが変わっているので、2度目の仮縫いに行ってまいりました。
 




女子友達からはボジョレー・ヌーボーやラインのメッセージを🎵
 
 
 
塾長とぷるぷるさんがお祝いツーリングに連れて行ってくれましたし♡
 
 
 
 
家族とお食事にも行ったり、11月はイベント盛りだくさんでした。

今年の始めは生き延びられるのかなぁ、と不安でしたが無事誕生日祝いができて幸せ( 〃▽〃)

 
それで昨日なんですが
 
 
 
 
 
またプレゼントが届きました♪
 
 
 
 
送り主はシャ―クさん。
 
ありがとうございます♪
 
 
お互い健康的には大変な一年でしたが…
 
無事生き延びて元気にクリスマスを迎えられそうでハッピーだよね♡
 
 
 
 
 
注:くどいようですがシャ―クさんが一番歳上です
 
来年も再来年もずっと元気に走って、また誕生日祝いしましょう\(^^)/
 
プレゼントありがとうございました🎵
 
 
 
 
また元気な姿での再会を楽しみにしてます!
 
一緒にリハビリがんばろーね音譜
 
 
ペタしてね

PR: エイズはもはや「死の病」ではありません!-政府広報

$
0
0
早期の発見・治療で発症を抑えられます。匿名・無料のHIV検査や相談窓口をご紹介

YAMAHA V MAX 97年式

$
0
0

 

 
 
一人で奥多摩を走っていると、後ろから誰か追っかけてきます。
 
だれだろ~。
 
撃墜されそうなわけでもなさそうなので、様子を見ながら走っていると駐車場で声をかけて来てくれました。
 
「こんにちは!」
 
V MAXのオーナーさんはTwitterでつながっておりましたアマダさんでした。
 
 
 
 
ミラーでちょっと見た時はV MAXだとは思わなかったんですよね。
 
だってこのバイクと言えばだいちゃん号に見慣れてしまっていてw
 
しかしなんて綺麗なんだろう。
 
「これは97年式。もう20年ずっと乗っています。」
 
20年!新車からですか?
 
「はい(^∇^)」
 
 
 
 
 
 
「当時100万ぐらいでしたかね。驚くほど高いバイクではありませんでした。」
 
アマダさんはこのV MAXがメインなんだそうです。
 
「セカンドでは色々乗り替えてます。今はトリッカーとBMW。」
 
使い分けしているんですか?
 
「そうですね、そっちはツーリング用。こっちは奥多摩のお散歩専用。」
 
 
 
 
 
 
「お散歩なんで攻めたりもせず」
 
首から下げたカメラを見せてくれます。
 
「写真撮ったりしながらね(^_^)」
 
奥多摩歴は30年。
 
昨年までは毎週のように来ていたそうなんですが。
 
 
 
 
「子供の手が離れて好きに走れる時間ができるようになりました。そうしたらちょっと奥多摩散歩ではなくてツーリングに行ける機会が増えたんです。」
 
なるほど、羨ましいですね~。
 
それにしても20年乗っているとはとても思えない美しさですね。
 
「常に磨いてますから(o^-')b」
 
やっぱり音譜
 
 
 
 
考えてみたらまったくノーマルのV MAXって見たことない気がします。
 
これはどこに手が入っているんですか?
 
「もう手を入れてないところはありません。」
 
なるほどw
 
「とは言え一見ノーマルなんですよ。外装とエンジンはノーマルなんで。」
 
 
 
 
それこそフレームから手が入っていると言う。
 
「サスもステップもラジエターガードもフェンダーもみんな社外品です。」
 
でもV MAX、てロゴ入ってたりしますね。
 
「最近になってまたVMAX用の新しい部品がけっこう出てるんですよ。」
 
え、販売終了になってしばらくたつ気がするんですけど。
 
 
 
「大体中古で30~50万ぐらいで買えるようになりましたからね。そうなると部品を買う余裕のある人も多いのかも。」
 
中古で安く買ってから社外パーツを楽しむ感じなんですかね。
 
「このバイク、て85年デビューだから設計が旧車の域なんですよ。」
 
え、V MAXって旧車だったんですか、知らなかった(;´▽`A``
 
「基本の性能が悪すぎるんです。」
 
 
 
「だから弄ったら弄っただけ良くなる。良くなる、て言うか今風に近づくと言うか。」
 
年代的に同じぐらいのバイク、て何があったんですか?
 
「刀とかRZRがそうでしょ。」
 
ああ、そう聞くとなるほど旧車なのかと思うのですが・・・
 
この姿を見ているとそんな気がしない。
 
 
 
 
「これはずっとメインで乗っていくつもりです。これに乗れなくなったらバイクは終わりかな。」
 
20年かけてこうなったの姿。
 
「今乗っている人は先に先輩がたくさんいるから、見本があるよね。でもあの頃の自分たちはずっと試行錯誤でした。」
 
一つパーツを付けてはこれはダメ、これは良し、て暗中模索しながらみんな手を入れていたそうです。
 
「あの頃はこんなのがいっぱい奥多摩走っていたんだよ(^_^)」
 
V MAX最盛期の奥多摩、どんな風景だったのでしょう。
 
 
「だいちゃん、生暖かく見守ってますよw」
 
まだまだやることいっぱいあるよ、て先輩からの伝言です( ´艸`)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 
 
 

休養中

$
0
0

 

 
 
 先週の水曜日のイベント以来バイクに乗ってません。


理由はあのイベント当日からの発熱 

翌日には家族全員が風邪引きになると言う中々しんどい状況で。

寝込んでいたい体調でありながら看病に追われると言う…(T^T)

中々復帰できないでおります。

 
IMG_20171123_154919156.jpg
 
 
以前はちょっとぐらいの無理なら効く丈夫な体の持ち主を自負していたのですが…(´-ω-`)

今年の病気以来めっきり自分の健康が信用できなくなりました。





病は気から、と言うからもしかしたらメンタルの落ち込みが大きいのかな。





リハビリしてリハビリして

体調管理を怠りなくして

いつか以前の自分に戻れると思ってたけれど

そろそろ諦めモードに入って来ました。

今の自分と向き合うとか、折り合いつけるとかそんな時間がしばらく必要なのかもしれない。

そんな風に考えた療養期間でした。


あ、いえバイク降りたりはしませんけどね( ;´・ω・`)!





業務連絡


塾長すいません、今駅前にいます(笑)

もちょっとで終わりますんで( °∇^)]




 
ペタしてね

バイクブログじゃなくてゴメンなさい

$
0
0
 

 
 
昨年の3月、生後2週間で我が家へやってきたモフは指の関節2個分しかない小さな体でした。
 
何かしたらすぐ消えてしまいそうで、触れるのもおっかなビックリ。
 
 
 
 
来た頃は引きこもりでしたが、すぐに人慣れして、手に乗って遊んだり手から餌を食べてくれるようになりました。
 
いっぱい食べて大きくなって・・・
 
 
 
 
塾長の書いた絵そっくりの真ん丸な男の子に育ちましたw
 
 
 
 
栗饅頭みたいだったねw
 
 
 
前妻には先立たれましたが、後妻のユキとはそれは仲睦まじく同居生活を楽しんでおりました。
 
何をするにもベッタリの2匹でありました。
 
 
ですが・・・
 
 
 
 
 
 
夫婦仲の様子がおかしくなり、新しいケージを買ってきたのは5日前の事。
 
モフはこの頃もうわかっていたのでしょう。
 
自分の体が衰え、何かひとたびあれば自分がやられてしまうことを。
 
 
ユキと離れて引っ越ししてからしばらくパニクッてましたが、どうやら一人暮らしで落ち着いた、と思っていた矢先です。
 
 
 
 
 
 
どうも様子がおかしい、と思っていた昨日。
 
大好きなキャベツにも手をつけておらず、まったく姿を見せず。
 
 
出入りしつつも折々様子を見ていたのですが、夕方から砂場に入ったきり動かなくなりました。
 
そんな所で寝ることなんか無かったのに・・・
 
まだ息はしている。
 
寝てるだけなのか?
 
 
 
長女が務めから帰宅したところで様子がおかしい、と言うと長女はモフを手に取りました。
 
「冷たい。」
 
その瞬間、私はもう残された時間がそんなに無いことを瞬時に悟りました。
 
 
 
 
 
 
「モフは私の可愛い息子だからw」
 
と言って一番可愛がっていた次女は塾に行っている。
 
もう長くはないと思っていたけれど。
 
その日、その瞬間があと何日と言う猶予ですらなくあと何分、と言う目の前にいきなり突き付けられました。
 
私は塾に電話して娘を電話口に呼び出してもらいました。
 
勉強はもういい、すぐ迎えに行くから!
 
勉強より大事なことがある。
 
最愛の息子をちゃんと看取ってやるんだよ。
 
 
 
 
 
 
家の前で車を停め、娘に降りろ、走って行って全力でモフに声をかけろと伝えました。
 
車を停めてから家に入ると、モフは娘の腕の中で残った力を振り絞って動いていました。
 
間に合った…!!
 
 
そして娘の顔を見上げるようにずっと閉じていた目を開きました。
 
 
ものの10分ほど。
 
まるで娘の帰りを待っていたかのように、その腕の中で静かに息を引き取りました。
 
 
 
 
 
52グラムあった体重は35グラムになってしまっていました。
 
寿命は2年ほど、と聞いていたから遠くない未来に来る別れはわかっていました。
 
それでも精一杯の愛情を注いだモフとの時間。
 
2017年12月4日、19時15分。
 
享年1年10か月。
 
家族全員が揃うのを待って静かに旅立ちました。
 
 
 
たった35グラムの命が教えてくれた喜びと悲しみを、その命を預かる重みを私も子供たちもきっと忘れない。
 
 
 
 

 
 
 
別居になってしまいましたが、ユキにも最後の別れをさせてあげました。
 
もうモフは目を開けないんだよ、わかるかい?
 
 
 
 
 
どんなに閉じさせようとしても閉じなかった目が、しばらくしたらひとりでに閉じていました。
 
先立った前妻が天国から迎えに来てくれたのかもしれません。
 
とうとう子供には恵まれなかったけど、けっこう幸せな男だったんでないの、モフw
 
 
 
 
 
バイクブログを書くためにアメブロに移っては来たのですが。
 
それしか書いちゃだめ、てけっこう辛い。
 
だって人生にはその他にもたくさんの喜び、悲しみ、考えさせられること、たくさんあると思うのです。
 
 
ここに写真一枚入れればいいことぐらいわかってる。
 
でも今日はお叱りが来てもいい。
 
 
モフへの胸いっぱいの感謝だけを綴りたいから。
 
たくさんの幸せをありがとう、モフ・・・
 
 
ペタしてね

残ったもの

$
0
0

 

 
 
昨夜は夕方からの雨もやんで綺麗な星と月の空でした。
 
朝焼けもきれい。
 
モフ、お天気になって良かったね。
 
 
 
 
 
毎朝一番にハムスターの食事を用意するのが習慣になったのも、モフがいつも一番にご飯のおねだりに来ていたから。
 
インゲン、枝豆、コーンにキャベツ。
 
 
お皿を用意しようとして・・・
 
そうか、今日から二つでいいんだ、とふと思った。
 
モフはもう食べないから、お皿が一つ余るね。
 
 
 
 
 
 
 
子供たちの朝食にフルーツを出すと必ず切れ端や種を取っておくのも面倒だけど習慣になった。
 
モフはフルーツの種が大好きだった。
 
スイカ、柿、リンゴ・・・
 
今朝もいつも通り種を取り出す。
 
テンちゃんやユキも食べてくれるよね。

こんな習慣が残ったよ、モフw
 
 
 
 
 
長女は出勤前にお別れをしていった。
 
次女は登校前に埋葬したいと言う。
 
恐る恐るモフの姿を見ると、星になった直後よりもっと安らかな顔をしていてホッとした。
 
毛がふっくらして昔の姿に戻って・・・ぐっすりと眠っているみたいだった。
 
 
 
 
前妻のお墓のすぐそばに埋葬してやりました。
 
クリちゃんは事故死してしまってホントにショッキングで・・・
 
あれからずっと悔やむ心を埋めるように庭には花を絶やさなかった。
 
これからは2匹分の花をずっと育てるよ。

 
 
 
 
 
たった五日間しか使わなかった終の棲家だった。
 
中身は一緒に埋めてやった。
 
ひまわりの種、大好きだったハムスター用のおやつ、それに一生懸命綿で作っていたお家。
 
一緒に持ってお行き。
 
ケージは未練が残らないよう、すぐに綺麗さっぱり分解清掃した。
 
 
 
 
 
うん・・・そうだね。
 
あんまり悔いが無いんだ。
 
 
朝から娘たちとお互いの泣きはらした目を見てふふ、と笑う。
 
 
いっぱい遊んで
 
いっぱい思い出があるから
 
最後にいっぱい泣くのもお前のため。
 
 いつか笑顔で思い出せる日のために。
 
 
 
 
 
みんなして泣きはらした目のまま、家族はそれぞれ仕事や学校に向かった。
 
生きて見送ったものにはまた当たり前の今日がやってくる。
 
娘に言った。
 
「モフは死んじゃったけど、お前はいつまでもモフのお母さんだよ。恥ずかしくない毎日を送ろう。」
 
娘は泣きはらした目を自慢するんだ、と泣き笑いしながら出かけていった。

娘の心には何が残ったかな。

 
 
ずっと泣いて暮らしていても、何やってんの、てお前に笑われてしまいそうだから。
 
そろそろ私も走り出さないとね。

今日を精一杯生きるために。
 
 
ペタしてね
 
 
 

レジェンドの運動会 1

$
0
0
 
 
 
 
こんな日に~あせる
 
こんな日の朝に~・・・
 
やっちまったなあ!(><;)
 
 
喉が痛いな~、と思いながら早目に寝たものの・・・
 
朝にはこの体温。
 
平熱35℃のあおっぴには相当の苦しみであります。
 
 
 

 
 
でも今日は行かないわけにはいかない。
 
ずっとこの日のために準備してきたイベント。
 
 
そう、奥多摩のレジェンド水色さんとお会いする日だったのであります。
 
おあつらえ向きに晴天、しかもこの日だけめっちゃ暖かい。
 
何も中止する理由なんかないのであります。
 
 
・・・自分の発熱以外は(;・`ω・´)
 
 
 
 
 
苦しい中、早朝に起き上がって解熱鎮痛剤を飲む。
 
神様、どうか今日だけ・・・
 
明日から寝込むから。
 
 
常日頃から頭痛持ちなので常備の薬があるのですが、こう言うので眠くなったりはしないのが慣れてる強み。
 
準備が早く終わったし薬も効いた。
 
 
しかしちょっと早目についた待ち合わせ場所に、待てど暮らせど二人で行くはずの塾長が来ないのであります。
 
「ごめ~ん!!(´Д`;)」→珍しく遅刻
 
あ~いえいえ(;^_^A
 
来てくれて良かった・・・
 
今日は体調的にも一人じゃ心細い。
 
 
 
 
 
お詫びに汁粉ドリンクおごってもらいました音譜
 
はあ~、今日は甘い物ダメとかなんとか言ってられません。
 
胃袋に入る内に入れとくしかない。
 
暖かいお汁粉はホッと体が楽になる。
 
 
 
 
 
なんと素晴らしい晴天。
 
塾長の安定ばびゅーんにくっついて走りながら、段々シャキッとしてきたあおっぴであります。
 
気合よ気合(。+・`ω・´)キリッ
 
 
人間気力でどうにかなるもんだ。
 
ともかく現地にまで行くだけは行ければいい。
 
 
たとえ後で悪化したとしても今日だけは何としても行かねばならない。
 
 
 
 
 
塾長の遅刻のせいで登場がだいぶ遅れた二人デスw
 
すでに水色さん、ナナデビ先生もやってきていました。
 
ナナデビ先生は本庄サーキットは初めてなのでこれからライセンス講習です。
 
ついてすぐの1本目は午前の2輪ラスト。
 
 
 
 
もちろん帝王塾のみんなもすでに到着していました。
 
久しぶりにビモちゃんが来てますね~。
 
「ずっと燃料漏れで走れなくて(-"-;A」
 
今日は走らないの?
 
「いえ・・・(・_・;)」→ちょっと引き気味
 
 
 
でも他のみんなはもう準備万端。
 
さすがにあおっぴと塾長は到着してすぐのことで準備が間に合いそうにありません。
 
「次にするか(^_^)」
 
ハイ(。・ω・)ノ゙
 
て言うかあおっぴは全然走りたくないのですが(;^_^A
 
 
 
 
 
このような感じで、ともかくみんな走り出しました。
 
それを塾長とあおっぴとビモちゃんの3人ですっかり観客モードで眺めております。
 
さて・・・
 
 
 
 
いよいよ奥多摩伝説の人の走りが見られる瞬間がやってきました。
 
あおっぴは発熱していたのも忘れてワクワク(〃∇〃)ラブラブ
 
 
こんなチャンス滅多にあるものではありません。
 
しかも先方からのお誘いであります。
 
 
しっかとこの目に焼き付けておかなければバチが当たるというもの。
 
瞬きもせず水色さんを追いますよ!
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

本日の帝王塾

$
0
0




めっちゃ寒い!

今日はキツいね…




でも集まってます。

周遊は5℃ぐらい。




これで今年は終わりかなぁ?

どうだろう?





まぁこの笑顔があれば大体オッケー(笑)

元気いただいてます♪


レジェンドの運動会 2

$
0
0

 
 

 
 
伝説の走りはそれは凄まじかった。
 
私は一本目を見送った事を心底喜んでいた。
 
水色さんは今日の事を
 
「運動会」
 
と言っていたけれど、私にとってそれは彼一人のための運動会でありその観客でいることに満足していた。
 
熱に浮かされたように、いる限りのバイクをごぼう抜きしていくその姿を追い続けていた。
 
 
発熱をおしてでも来た無茶が報われた気持ちでいっぱいだった。
 
 

 

 

イベントではあるのですが、今回はあんまり大人数でも、て水色さんからのお言葉もあったので・・・

 

サーキットを走られている皆様にだけお声かけさせていただきました。

 

それでもなんだかんだ人が集まり賑わってしまう帝王塾であります。

 

 
 
 
不動産屋さんとみそぴちゃんは車でドライブがてら遊びに来てくれました。
 
差し入れどっさり持ってラブラブ
 
あおっぴの嫌いなチョコレートものを外してのチョイスに苦労したようでめんどくせ~、て言われてしまいました(笑)
 
 
 
 
 
 
「え?姉さん走らないの?せっかく来たんだから1本ぐらい走ろうよ!」
 
う~ん・・・(・Θ・;)
 
1本ぐらいなら・・・何とか走れるだろうか。
 
次の走行は午後一時から。
 
行くだけ行ってみようかな。
 
 
 
 
他のみんなは走る気満々です。
 
気合入っているね~。
 
伝説の水色さんを迎えての大運動会、みんな張り切って走ります。
 
 
・・・あおっぴ以外は(;^_^A→もう胸いっぱい
 
 
 
 
 
 
それにしてもこんな方がコース上を縦横無尽に走られているわけです。
 
多分体調万全でもメンタル厳しい状況。
 
 
「今日は上手な抜かれ方を覚えたい(。+・`ω・´)キリッ!」
 
ぷるぷるさんのその言葉がとってもこの日に合ってたような気がしますw
 
 
 
 
 
 
それでもみんなマイペースで淡々と走っています。
 
速い人は上手に抜いて行くし、自分は自分のペースで自分なりの課題に取り組むだけ。
 
そこが上手く自分でコントロールできないと、自分なりの走りができなくなり危ないですね。
 
帝王塾のみんなはここに来て速く走ろう、て言うよりできないことの練習だったり新しいパーツだったりをお試ししていることがほとんどです。
 
 
 
 
 
 
ドクターだけはこの日前回よりもっと火花散らしていましたw
 
多分みんなの中で一番気合が入っていたんじゃないかな(^_^)
 
 
 
 
 
しかしみんなの走行を見ていたビモ君だけがどんより・・・
 
「この空気の中でどう走ったらいいの・・・」
 
それ以後、今日は走らない理由を一生懸命考え続けておりました(笑)
 
「え?走んないの?そんなイイツナギ着てw」
 
水色さんに言われて苦笑いのビモ君( ´艸`)
 
 
 
 
ところでその頃あおっぴなんですが・・・
 
最後尾でマイペースで走っていたのですが。
 
うん?
 
なんかクラクラする。
 
今は午後一時・・・
 
 
しまった、早朝に飲んだ薬はそろそろ切れてるじゃないの( ̄□ ̄;)!!
 
熱上がってるのか?
 
グルグルとコースを回っている内にとうとう吐き気がしてきて途中退場・・・
 
しょ~もな((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
 
 
 
 
 
コース上にいるすべてのバイクををごぼう抜きにしながら水色さんは走り続けます。
 
疲れも何も感じさせません。
 
レジェンドの運動会は続く。
 
走りたい
 
もっと上手く
 
もっと速く
 
 
彼の目に映っているのは己のライディングだけ。
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 
 
 
 

限りある時間

$
0
0

 
 
 
 
朝一番にカーテンを開け、庭のモフとクリちゃんに挨拶する。
 
おはよう、今日もいい天気だね。
 
 
 
 
 
大量のキャベツを切りながら途方にくれるw
 
モフが大好きだったキャベツ、安いのを見つけるとつい買う癖がついていたからゴロゴロある。
 
食べきるのにしばらくかかりそうだよ。
 
 

 
 
今日からマスカラを再開したよ(^◇^)
 
昨日まではいつ自分が泣くかわからなかったからつけられなかったんだw
 
 
ようやく・・・家の中にも笑顔の時間が戻って来たよ、モフ。
 
 
 
 
 
それもこれも・・・
 
楽しい仲間たちとの一時と。
 
 
 
 
バイクがあればこそ。
 
 
 
寒風の中を走っているのに、たまに左肩がほわっと暖かくなる。
 
モフが肩の上で遊んでいたのを思い出す。
 
まだそこにいるのかい?
 
 
 
 
虹の橋を渡ってお行き。
 
大丈夫、きっとみんな笑顔に戻るよ。
 
 
なんだか一年はあっという間、なんて最近思ってたんだけど。
 
そしたらお前たちの一生はあっという間。
 
 
時間が無限だなんて思ってないけど。
 
限りあるものだ、てことをついつい日々の中で忘れちゃうね。
 
 
 
 
 
 
この腕の中にあるもの、目の前にあるもの、そばにいる人たち・・・
 
いつか来る終わりの日があるとしても、きっと大事にして生きるよ。
 
 
さあ、今日の自分には何ができるかな?
 
 
 
ペタしてね

レジェンドの運動会 3

$
0
0
 

 

 
 
 
 
 
 
この日塾長はテスト色々盛りだくさんで課題抱えて来ておりました。
 
新しいタイヤ
 
メタリカのブレーキパッド
 
膝擦り挑戦→しない主義だったけどちょっとだけやってみようと思ったらしい。
 
 
 
 
 
 
ほんでちょっとおっとっと、てなってみたりしてご愛敬w
 
「欲張りすぎて失敗した(;´▽`A``」
 
メタリカのパッドの威力は今までの走りをガラッと変えてしまうのか?→その内違いを聞いてみます
 
 
さて、リタイアしましたあおっぴが戻ってきますと・・・

 
 
 
「どうしたの?」
 
と、講習を終わったナナデビ先生がやって来ました。
 
この日の講習はやけに遅くて、午後一の走行に間に合いませんでした。
 
いや~、実はちょっと気分が悪くて・・・(;^_^A
 
「そう言う時は無理しないほうがいい。貧乏根性出して無理に走るとろくなことにならないから。」
 
ですねw
 
一休みしながら、帰りまでもつように改めて服薬。
 
 
 
 
 
しかし他のみんなは時間とお金の許す限り目一杯走り倒す気のようです。
 
レジェンドのお誘いあっての今日、速い遅いの問題ではなく全力で走るのが礼儀、てもんだと。
 
そんな気合の帝王塾であります→ビモ君とあおっぴを除く
 
 
 
 
午後2本目はようやくナナデビ先生も初走行。
 
「全部リーンウィズでいくよ!」
 
と言う宣言通り、綺麗なリーンウィズで1本走り倒します。
 
o(^^o)(o^^)oワクワク
 
 
 
朝から来てた人たちは本日3本目。
 
スゴイね~、頑張る!
 
 
 
 
 
先生の走りはそれは綺麗だった。
 
モンスターの加速、講習会で培った基本のできた走り。
 
全然初めて走ったような感じがしません。
 
でもたまにカシ~ってどっか擦っちゃってる音がしてましたがw
 
 
 
 
3本目の光景です。
 
 
 
 
ナナデビ先生のタイヤは走り終わってもすごく綺麗!
 
タイヤが荒れない人ってホントにうまいんだ、て聞きますね。
 
 
 
 
そして3本目を走り終わったレジェンド水色さんです。
 
とっととお片づけを始めます。
 
「もう終わり?」
 
ナナデビ先生に聞かれて
 
「うん、もうお腹いっぱいw」
 
 
 
 
 
この日のタイムは43秒、さすがです。
 
それでも以前は42秒だったから今日は大したことない、と涼しい顔でおっしゃいます(・_・;)
 
「もう飽きちゃった。ここのコースすぐ終わっちゃうんだもん。」
 
そりゃ~43秒で終わっちゃうからね・・・(^◇^;)
 
 
 
 
3本目が終わって和やかな談笑タイム。
 
奥多摩大好き、バイク大好きな人ばっかり。
 
お話は尽きません。
 
 
同じように奥多摩を走っていても曜日が違うだけで会えないことがほとんど。
 
今回はそんな中々遭遇しない面々を、水色さんとあおっぴで繋いでみたのであります。
 
 
みんな水色さんの素晴らしい走りを堪能した運動会、楽しんでいただけたでしょうか?
 
 
 
 
 
そりゃあもう、楽しかったに決まってますよね!
 
 
 
 
走るだけ走って満腹のレジェンドは
 
「それじゃお先に!」
 
と、ササっとバイクをトランポに積み込んで去って行きました。
 
 
徹頭徹尾カッコいいとしか言いようがありません。
 
 
走りにも、人との関わりも、お話にも、その姿にも・・・
 
無駄が無い、の一言。
 
 
水色さんはそんなお方でした。
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

2017/12/08

$
0
0

 

 

 

今朝のボス情報・・・

 

ゆ・・・雪か・・・ショボーン

 

今年は降り出し早いんでないの?

 

さすがに萎えますね・・・

 

皆様、体調崩したりしていませんか?

 

 

あおっぴは相変わらず不調デス・・・あせる

 

 

 
 
 
風邪も今一つ良くならないので、こんな時はできるだけ引きこもります。
 
昨日は写真の現像をしてきたモフちゃんのアルバムから一枚を選び。
 
 
 
 
めっちゃ可愛い仏壇を作成。
 
え、仏壇らしくない、てw
 
仏壇が仏壇らしくなければいけないなんて、そんなの人間の都合ですから( ´艸`)
 
 
これでいつもみんなと一緒だよ(^◇^)音譜
 
 
 
 
さて、やはり昨日のことなんですが・・・
 
これが届きました。
 
それで今日は箱から引っ張り出して見ております。
 
今度の正月は喪中だし暇なんで、これで遊んでみようかと。
 
 
ちょっとした計画があり、いずれこれは寄贈してしまうかもしれないんですが。
 
その前に自分で使ってみようと思ったんですが・・・
 
 
 
 
機械オンチのあおっぴに扱えるのか?
 
と言う嫌な予感は的中。
 
実を言えばインストールだけで四苦八苦しています。
 
誰か助けて~あせる
 
 
 
 
お天気が良ければね~。
 
絶対走っているとは思うんですが。
 
次のイベントが待っているし、もうすぐ病院の再検査の日が来ますし。
 
とりあえず長引いてる風邪治しましょう。
 
 
このまま冬ごもりしちゃうんじゃないかと我ながらちょっと心配になってきた冬の始まり・・・
 
もうちょっとだけ暖かくならないかなあ(*´Д`)=з
 
 
ペタしてね

運動会の終わりに

$
0
0

 
 
 
さて、レジェンドが去った本庄サーキットです。
 
 
興奮冷めやらぬ帝王塾面々はまだ走るようです。
 
お熱もいったん下がったようなので、あおっぴも最後に1本練習して帰ろうかな、と走行券を買ってきた直後です。
 
 

 
 
 
 
おいおいおいおいおいおいおいあせる
 
 
 
 
あれはですね、その前に走行していた4輪のトラブルでオイル撒いてしまったようで・・・
 
石灰を撒いてるんですね。
 
その上をまた4輪が走行して散らしているようです。
 
しかし・・・
 
あれではホームストレートは視界が・・・ましてやオイル笑い泣き
 
 
 
 
 
「やめやめ~」
 
駐車場に止めているバイクにまで石灰が飛んできて積もります。
 
「あんなとこ走ったら危ないね。」
 
「バイクが汚れる。」
 
 
みんな諦めて帰り支度を始めます。
 
 
 
 
バイクの不調もあってとうとう走らなかったビモ君ですw
 
ま~、今度会ったらジックリ話聞きますよ( ̄▽ ̄)
 
 
塾長はまだまだテストしたいことが色々あったらしくものすごく残念そう。
 
 
 
 
 
高速に乗る前に給油する人はして・・・
 
 
みんなで恒例のcoffeebreakに向かいます。
 
もちろんいつものセブンではありませんが。
 
 
 
 
 
高坂サービスエリアにていったん集合。
 
帰りの高速走行もバラバラ、停める所もバラバラと言う相変わらず足並みのそろわない帝王塾でありますw
 
 
 
 
あおっぴはも~ね。
 
この時点で燃え尽き症候群でしたので。
 
スマートライダー(?)の塾長の後ろにくっついて保護者からはぐれないようにだけ走っておりましたw
 
テンちゃんの後ろが一番安心するんだもん(´∀`)
 
 
はあ~、もう後は帰るだけ・・・
 
家に着いたら寝込んでもいいよね。
 
 
 
 
ぐったりしておりますと、塾長が
 
「遅刻のお詫びその2」
 
をおごってくれましたラブラブ
 
 
ワサビ肉まん。
 
本庄サーキットに居る頃は熱くてアイスが食べたかったのですが、高速を走っている内に体が冷えてきました。
 
ワサビピリピリに期待音譜
 
 
 
 
 
「ん~、ワサビの匂いはするんだけど・・・(´・ω・`)?」
 
食べてみたらワサビ風味ぐらいな感じでした。
 
もうちょっとピリピリ感が欲しい・・・汗
 
 
ワサビつけて食べたらもっと美味しいかもw
 
でも暖かいものお腹に入れたら元気出ましたo(^▽^)oごち~
 
 
 
 
多分この時みんなも燃え尽き症候群だったような気がするw
 
なんかグッタリ感漂うcoffeebreak(笑)
 
 
 
 
ホントにお天気にも気温にも恵まれた・・・
 
絶好の運動会日和。
 
 
終わって満足
 
清々しい気分で眺める夕焼けもホントに綺麗で・・・
 
 
 
 
「後光が射してるでしょ、俺」
 
の図を撮影する相変わらずのぷるぷるさんw
 
走っているとカッコいいんだけどなあ( ´艸`)
 
 
「俺カッコだけでいいの!いかにカッコよく写るかだけを考えているんだ!(。+・`ω・´)キリッ」→見た目から入る男のバイクの楽しみ方
 
 
趣味って自己満足でいいんだよね~。
 
同じバイクに乗るんだって楽しみ方は色々だもん。
 
 
 
 
楽しみ方、て言えば・・・
 
あおっぴはサーキットってやっぱり楽しくないなあ、と思った。
 
お散歩ライダーだから、同じところグルグル走ってるのって飽き飽きする。
 
速く走りたいわけでもないし。
 
でもツーリンガーさんでもないから、お散歩ぐらいの距離で満足なんだけどねw
 
だから奥多摩のお散歩が一番楽しいんだ。
 
 
ナナデビ先生にあおっぴは速くも遅くも走れないね、と言うと
 
「でも速くなくていいから上手くなろうよ。」
 
うん・・・努力するね(^◇^)
 
 
 
 
 
高坂で解散、あおっぴと塾長コンビは来た道を一緒に帰ります。
 
気合が抜けたらどんどん熱が上がっていくのがわかります。
 
後は帰るだけ、がんばれ私。
 
みんなが無事に帰るまでが遠足・・・じゃなくて運動会ですw
 
 
一番ヤバイのはもちろんあおっぴでしたが・・・あせる
 
この背中を頼りに最後まで走りぬきました。
 
 
 
 
 
 
 
水色さん、この日はホントにありがとうございました!
 
いつか見たい見たいと思っていた伝説の走り、みな堪能いたしました。
 
そして気さくな人柄にも感激(〃∇〃)
 
 
あの日の光景はあおっぴの一生の宝物です。
 
 
 
 
あ、そうだ。
 
大事なことだからもう一回。
 
A・S・Hオイルよろしくお願いいたしま~す音譜→取扱店募集中
 
 
あおっぴは2台のフロントフォークに使ってるよ!
 
次はエンジンオイル、サイン入りで買いたいな~(´∀`)ラブラブ
 
 
 
ペタしてね

金欠病

$
0
0




娘が忘年会から余り物をくすねて来てくれた(笑)

ここの所法事だったり娘の冬季講習だので諭吉さんがどんどん飛んでいく…(´-ω-`)

バイクにかかる費用を捻出するのも厳しい。

貰い物はありがたく頂きます(。-人-。)







昨年はセンちゃんとナナちゃんの入れ替えもあったし、なんつってもセンちゃんのタイヤ代金に死ぬほど泣かされたのですが。

帝王塾のみんなもバイク買い換えやツナギ購入があったりして、3桁万円ぐらい使ってたのもみんな一緒だった。




しかしみんながそう言うのが一段落してわりと安上がりなバイクライフを送っていた2017年。

あおっぴは自分が入院して走れなかったにも関わらず、バリオスの大修理が発生したりナナちゃんも修理が必要になったり相変わらずの状態に陥っています。





実はまた上塗り事案が発生している。

もしかすると今年はあおっぴがダントツトップ独走になるのかもしれない。

しかも普通に走れるようにするためだけなんだもん(ToT)

青息吐息、泣けてくる。

中古車、てのは思わぬ所に落とし穴があるもんだ。




ぷるぷるさん、あの応急措置専属さんが感心しておりました。

幸い怒られなかったょ(笑)


でもお金ないからこのまま年越しかな…( ノД`)…

ついでに病に合わせて金欠病も発症中(笑)

YAMAHA RZR250R

$
0
0

 

 
 
アマダさんと駐車場でお喋りしていると、それは果たして大丈夫なのか、と言うような音がして一台のバイクが入ってきました。
 
あ、RZR。
 
「あおっぴさん!」
 
オーナーさんが声をかけて来たので、だれかと顔を見ると・・・
 
 
 
IMG_20171120_002305303.jpg
 
 
ツッチーさんじゃありませんか( ̄□ ̄;)!!
 
バイクどうしたの?
 
「あ、これは自分で手組したんです。」
 
え、自分で?
 
「基晴君と二人で組んだんです(^∇^)」
 
 
 
以下ツッチーさん談
 
元々このRZRは私のお客様が個人所有してたものでした。
 
私が仕事で伺うと元メカニックだしちょっと見てくれ、と言われてRZRと初対面したのが3年くらい前の事でした。
 
それから伺う度にタイヤ交換したんだとかチェーンとスプロケ交換したよーなどとバイク談義をしていました。
 
その頃の私はちょうど先輩から譲り受けた不動車の94年NSR250SEを復活させてハーレーのソフテイル ロッカーCと二台体制の時でした。
 
 
 
元の姿はこんな。
 
「基晴君は現役、自分は以前整備士をやっていました。」
 
なるほどね、この状態から素人で全部やるとなるとちょっと大変だよね。
 
「整備書も無いですから、自分たちもパーツリスト見ながら手探りです。」
 
でも部品はまだ手に入るんだ。
 
「意外と出ますね。」
 
 
 
 
 
ツッチーさん談
 
それからしばらく2年くらい?時が経ち私はロッカーCとNSRを出してR1を手に入れた頃(ちーちゃんと堂々に走りたくて笑)
 
RZRのオーナーからあのRZRいらない?とのお話がありました。
 
伺うともう1台初期型の29Lを買って元々持っていた51Lをニコイチにして完全再生をとあるお店に依頼していたのですが、お店が潰れてしまい志半ばで放置状態!との事でした。
 
 
 
 
私はYAMAHA好きです。
 
お客様は自分では弄ることは出来ないけど元メカの私なら、とのお申し出でした。
 
ほぼふたつ返事で譲り受けました(笑)
 
放置の状態も聞けばフレーム、ホイール、エンジン(OH済み)塗装済みとの事で部品さえちゃんと残っていれば組むだけ??な状態らしいので基晴君と潰れたバイク屋さんに取りに行きました。
 
これが今年の5月末頃です。
 
 
 
 
 
いくらで引き取ったの?
 
「金額は私が乗っていた古い日産マーチと物々交換でした(笑)」
 
 
 RZRは今でも現役でサーキットをバリバリ走れる数少ないツーストロークマシンです!
 
しかし弄ってなんぼのRZRを元オーナーは極力ノーマルに拘り仕上げようとしていました。
 
 
 
 
 
 
例えばホイールは17インチ化して近代的なサスペンスとタイヤを履けるようします。
 
そこを敢えてノーマルの18インチホイールを塗装してありましたのでその思いを私も引き継ぎました。
 
ですから外装も2台分ありましたが状態悪く、程度の良い物を知合いの板金屋さんに出して初期型の赤白に塗装して貰いました。
 
赤と紺のラインは部品が出ませんので板金屋の社長にそれも塗ってもらいました。
 
タンク、フロントフェンダー、アンダーカウル、サイドカバー、シートカウル全部で塗装に20万弱でした😱
 
しかし仕上りは最高です(≧▽≦)
 
 
 
 
 
組んでる途中にRZRのタンクだけ抱えて行き給油していると、スクーターのオジサンに
 
「コレってRZRのタンクだよね!オレも乗ってたから懐かし~な!」
 
とか
 
信号待ちしていると50代くらいのオジサンが懐かしそーにコチラを見てくれたり(思い込み??)
 
決してRZRが乗りたかった訳でも、RZRじゃないとダメ!な理由なんて作るまで無かった。
 
 
 
 
走り出した時はどんな気持ちだった?
 
「それはもう最高でした。でも…」
 
でも?
 
「出来た、て思って走り出すたびにどっかダメで(;^_^A」
 
中々完成、てならないんですねw
 
「エンジンは絶好調なんだけどなぁ。」
 
走ってはなおしの繰り返し。
 
 
 
 
 
「今は普通に走れる事が目標ですw」
 
ホントに試行錯誤なんだね。
 
 
当たり前に普通に走れる、そこまでのプロセスをツッチーさんは楽しんでるご様子。
 
完成したら一体どんな走りを見せてくれるんでしょう。
 
 
 
 
 
「YAMAHAが好きでツーストでバイクを覚えたのでなんとなくツーストが好きなだけの私でしたが、いまはこの綺麗に蘇ったRZRは私と基晴君の宝です。」
 
ホントにそうだろうね…(´▽`*)
 
「もちろん走ってなんぼなのでGSXRと交互に走らせていきます✨」
 
 
 いつ乗ったって当たり前に走れるGSX-Rと試行錯誤のRZR。
 
およそバイク乗りにとっての楽しみ、喜びを余す所なく堪能できるある意味とても贅沢な2台体制。
 
 
完調目指して頑張って下さい!
 
ツッチーさん、お話ありがとうございました(^^)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 

A.S.Hオイル

$
0
0



昨夜レジェンドから突如呼び出しをくらいました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

行かにゃ~アカン…!!


しかし呼ばれて即座に動ける身分でもなく(ToT)





レジェンドに指定された場所がわりかしこちらに近かったので…





塾長に代理をお願いしました。

忙しいのにすんません(。-人-。)

決してブログが気にくわなくて怒ってる訳ではなく(笑)






ご用向きはこちら。

レジェンドの取り扱ってるA.S.Hオイルですね。

身の回りでも使ってる人達が大絶賛している評判のオイル。

フロントフォークには使っていたのですが、今回はバリオスのエンジンオイルに使ってみることにしました。





それでしたら、ご縁もできましたし是非水色さんから買いたいとお願いしたのです。

サイン入りで、てリクエストしたんですが…

「ただの峠オヤジだから勘弁して」

だってw




レジェンドの解説。

定価は¥2,230でA.S.H.のノンポリマーエステル入りタイプの中では廉価なオイルですが、分子量の大きな鉱物油にエステルを混ぜており、クリアランスの広い空冷車や走行距離の多い水冷車に非常に適してます。

パフォーマンスは高いオイルですが、どちらかというとレーシング的なフリクションを少なく・・・というタイプではなく、エンジンを保護する能力に優れてます。

通常、どこのメーカーのオイルにも入っている、高分子ポリマーを全く使用していないので、せん断されて起こる粘度低下がありません。

だから非常にロングライフです。ミッションタッチやエンジンノイズに注意して乗ってみてください。


了解です(^^ゞ





細かい違いが私なんかにわかるかなんとも言えませんが…

フィルターを取り寄せたら早速交換してみたいと思います!


ロングライフやギアがスムーズになるってとこに期待大♪

PR: 「食中毒」を防ぐ3つの原則・6つのポイント-政府広報

$
0
0
11月から3月にかけ、ノロウイルスなどウイルスによる食中毒が多く発生。ご注意を!

DUCATY モンスターS4R 前編

$
0
0

 

 
 
モフが星なって数日。
 
引きこもっているとずっと泣いているしかないので、久しぶりにちょっとだけお散歩しようと走り出しました。
 
久しぶりにエンジンをかけてもいつでも絶好調のナナちゃんです。
 
 
 
 
とりあえずの目的はこれの受け取り。
 
 
先日は店頭に一つしかなかったので、もう一つ頼んでおいたのです。
 
それを取りに八王子2りんかんへ向かってフラッと走り出しました。
 
 
 
 
持って帰るのが嫌なので、その場で貼ることにしました。
 
う~ん、私の短い足が当たる位置はどこ・・・(´・ω・`)?
 
 
貼ってはズラしを繰り返している時、同じ駐車場で店員さんと話していた他のオーナーさんと目が合いました。
 
あれ(ノ゚ο゚)ノ
 
 
 
 
 
「あおっぴさん!」
 
やっぱり、大垂水さんでしたかw
 
いつも奥多摩で会うと背中に大垂水の文字を背負っていらっしゃるんですが、この日は違うウェアで後ろ姿しか見てなかったからわかりませんでした。
 
 
 
 
今日は何か作業ですか?
 
「今のうちにやっとかないと。自分では何もできないやつなんでw」
 
私もです(。・ω・)ノ゙
 
 
先日奥多摩へ行って、塩カルをその目で見てしまった大垂水さん。
 
「今シーズンはもうダメだな~、て思ってます(^_^;)」
 
そう言うわけで、早くもツーリング&整備の季節に突入したもよう。
 
 
 
 
 
そう言えばまだこのモンスターのお話、伺ってなかったですね。
 
今更なんですがお写真い~ですか~w
 
「ええ、いいですよ!(^∇^)」
 
 
2007年式水冷モンスター1000S4R
 
「エンジンは999と一緒。これも元祖ストリートファイターですね!」
 
 
 
 
 
これもそうなんだ、SSのエンジンを積んだネイキッド。
 
元祖ストリートファイター、ナナちゃんと同じような。
 
「そうですね~。海外にいた頃はこれ系列はいっぱいいましたよ。あっちでは人気あったみたいで。」
 
海外にいらっしゃってたんですか。
 
「そうです、ちょっと会社やめて学生やってましたw」
 
えw
 
「その頃はバイトのスクーターしか乗ってなかったですけどね。」
 
 
 
 
 
 
「そうそう、こんな感じ。」
 
日本では人気無かったみたいなんですけどね~。
 
と言うか水冷一型はそもそも日本向けに発売されなかったし。
 
「こう言うの向こうで見てたからとってもカッコいいと思います。」
 
重量は当然2気筒のモンスターの方が20キロほど軽い→170キロほどとのこと。
 
「でも引き起こし軽いね!」
 
 
 
 
 
大垂水さん、てお名前からして・・・
 
そのバイク歴がとっても気になります。
 
「23歳までですね、走ってたの。免許取った頃はバリオスとかジェイド乗りたかったんですけど。」
 
当時は何に乗ってたんですか?
 
「当時はレプリカですね。最初に買ったのは安かったからの理由でNSR250R。免許取ったばっかりだったし、何でもいいから乗ってみたくて。」
 
バリオスはまだ当時高かったそうな。
 
「そっからツーリングで通りかかった大垂水で見た光景、あれやってみたい!て思っちゃったんです。」
 
 
大垂水さんのバイク歴はここで何でもいいから乗りたい~大垂水走りたいに進路変更していくのであります。
 
 
つづく
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live