December 11, 2017, 7:20 am
![]()
「あの頃はいつ行っても誰かいて、いつでも誰かと走ることができました。」
当時の大垂水峠の思い出話です。
「いつも自分よりちょっと速い人を選んで一緒に走っていました。人はいつでもいっぱいいたから選び放題w」
最速の会とかチームがあったりしたんですよね?
「そうですね、速い人でチーム作ってよその峠に遠征したりしてました。みんな大垂水を走っている、てことに誇りを持っていました。」
![]()
「23歳で就職したころ一度バイクを降りました。」
仕事が理由で降りたんですか?
「いえ、実を言えばみんながサーキットに行くようになり、タイムを刻むことに夢中になったりレースに出るようになったりしていったんです。でも自分はそう言うのが楽しくはなかったんです。」
なるほど・・・
「で、その後海外に行ってバイクは空白の時間があって。日本に戻った所で友人にNSRを譲ってもらってリターンしたんです。」
あ、その頃はまたNSRだったんですか。
![]()
「その時はNSRが楽しかったんですけど、奥多摩を走るようになって浦島太郎の気分でした。」
そか、バイクがガラッと変わってしまっていたんですね。
「そうです、現行の大型があんなに速いとは知らなくてショックを受けました。それにNSRを維持するのが大変で、段々とまた熱が冷めてしまいました。」
またしばらくブランクですか。
「そうですね、2年ぐらいは年一回ぐらいしか乗りませんでした。」
その後は?
「また別の友人からGSX-R1000を譲ってもらったんです。それに乗ったらもう楽しくて。」
![]()
「そのGSXRでパワーがありすぎて怖いのをどう使うかが楽しくなりました。」
現行の大型の楽しさを知ったわけですね。
「はい。それで、ある日ナナデビさんとツーリングに行ったんです。その時はあの黄色いモンスターでした。」
はいはい、良く存じております(。・ω・)ノ゙
「その時に交換して乗ってみたんです。はっきり言って振動はヒドイし性能は国産の方がいいはずなのに。」
はずなのに?
「その時の楽しさが忘れられなくなりました。」
![]()
「そこでナナデビさんのモンスターに近いフィーリングのものを探したんです。本当は空冷が良かったんですが。」
ナナデビさんのは初期のものですもんね。
「でも今はこれで満足しています。正直GSX-Rよりこっちの方が速く走れますw」
こっちの方が自分にフィットしたんですねw
「やっぱりスタイルとかも重視しますけど、こう言うネイキッドの方が自分は好きです。」
![]()
「999と同じエンジンだけど、こっちの方が低中回転域を強くしてありますから、峠走るならこっちの方が楽しいですね。」
大垂水さんは身長166センチ、足つきは問題なしとのこと。
排気量996cc
水冷4バルブエンジン
最大出力は86.1kW/117ps
片持ち式スイングアーム、右2本出しマフラー。
これで170キロの軽量級、楽しいだろうなあ(´∀`)
![]()
「もしも次に何か買うことがあるとしても、このバイクはずっと持っていると思います。」
一度乗って忘れられなくなったモンスター。
「自分じゃ何も整備できないし、第一海外のバイクなんて興味なかったんですけど(笑)」
一発で惚れちゃったんじゃしょうがないですねw
「はい、今は一生付き合える相棒だと思ってます(^∇^)!」
惚気まくり~w
いかがでしたでしょうか?
今回はバイクのお話とあわせて、かつての大垂水峠の思い出をお聞かせいただきました。
大垂水さん、ありがとうございました。
冬の間にキッチリ整備して、また次のシーズンにお会いしましょうね(^◇^)
![音譜]()
*転載禁止
↧
December 7, 2017, 8:59 pm
![]()
一気に寒くなってきまして、余計に激辛が恋しい今日この頃なのは私だけしょうか。
![]()
例年より冬将軍の来襲は早かった。
とうとうセンターポールの外れた奥多摩周遊を見ていない。
この日も朝の奥多摩情報はマイナス、危険な路面を知らせるものだった。
街中走行でさえ骨身にこたえる寒さ、たまらずカイロを買いにコンビニに飛び込む。
![]()
「決して無理はするな!」
と言う塾長指令があったので、安全策を取って411側から陣屋前へ。
檜原街道で奥多摩入りするのに比べて距離は倍になる。
しかし落ち合ったみんなは果敢にも周遊を走って来たらしい。
「行かない方が良いかも…( ;´・ω・`)」
ヤッパリ…(^^;)
![]()
もしかすると、今年は早々と走り納めになるかもしれない。
例年ギリギリまで走っている帝王塾面々であれば、路面が危険限界になる頃合いは心得ておりますれば。
さて、この日はツッチーさん(CBRの方の)がまたしてもカメラ担いで来てくれました。
![]()
「今日はここが一番暖かい~(´▽`*)」
寒い山の上から降りてきた人達が、お日様に当たってホッとしています。
陣屋前は日が当たりますが、川野駐車場は山の影で全く日が当たらずこの時気温5℃
![]()
木々もすっかり葉を落とし、あっという間に冬景色の奥多摩湖。
まだまだこれからが冬本番ですけどね。
![]()
さて、カッコつけよう撮影会はどこでする?
周遊は冷えきった路面に山影…
「日が当たらないと色が出ないんだよね」
そっか…
![]()
そんな訳で、日当たりの良さそうな丹波山へ移動。
どっか写真撮れるポイント、あったかな?
「どうかなあ~(;^_^A」
あそこは、ここはと相談している間も・・・
![]()
足が陽だまりに釘付けになって動けないみんなw
だって寒いんだもんね(^◇^;)
だけど寒風の中走ってきたからこそのお日様の温もり。
冬場ライダーの幸せのひと時。
ですが。
グズグズしていれば山のお日様はどんどん傾いて影ばかりになってしまいます。
意を決してツッチーさんは一足先に撮影ポイントを探しに出発しました。
日が当たり、そこそこカッコつけポーズが撮れる場所。
411のどっかにあったかな~?
*転載禁止
↧
↧
December 11, 2017, 10:23 pm
![]()
相変わらずペットロス症候群のあおっぴです。
なんだか昼間のリビングがとっても静か。
三匹の内、声を出してなくのはモフだけだったから。
キュッキュッて声が聞こえるとその日1日幸せな気分だったので、幸せのキュッて言ってました(笑)
なんかキャップを捻った時にキュッてなったり
電車が軋んでキュッとなったり
それだけで今もふ、と笑ってしまうw
今日は電車で移動してきたのでキュッキュッをいっぱい聞いた。
だから今夜も楽しいに決まってるよね(^^)
さあ~て、バラバラと集まりますよ♪
ええ、当然奥多摩ではありません(笑)
みんな、現地で待ってますょ(^^ゞ
今日は笑って過ごしてくるね、モフ…
↧
December 12, 2017, 7:15 pm
![]()
昨夜はUPの時間がおかしくなりましてすいません→時間設定間違えました(;´▽`A``
ご心配の連絡いただいた皆様、この場を借りてお詫び申し上げます。
ちょっとここのところ昨日の忘年会の準備とかでバタバタしておりました。
ところで巷ではクリスマスムードが高まっておりますね~。
![]()
一応クリスマスパーティー兼忘年会でしたので
なんかサンタさんも来ました→誰でしょうw
ではそのパーティーのメンバーを一部ご紹介しましょう(。・ω・)ノ゙
ツッチーさんが二人いるので紛らわしいからこちらのカメラマンさんは平仮名に変更してもらいますw
つっちーさんアザっすw
![]()
はじめましてのあべちゃん、最高の写真写りでしたw
![]()
あさたまさん、なんか壊れちゃったぽくなってますwww
![]()
やまさん、サングラスで写ってても迫力あるんですけどこちらも中々www
![]()
左がマッハさん、右がぽんさん
もはや原型をとどめておりません
![あせる]()
![]()
くるくる先生、こんな妖怪がホントに西洋にはいそうな気がするw
![]()
塾長の邪悪っぷりが半端ないw
これが本性だったりして( ̄_ ̄ i)
![]()
ぷるぷるさんはちょっとオネエさんぽくなっちゃったw
意外と綺麗よ
![ラブラブ]()
![]()
ヤギィちゃんはこのままビジュアル系バンドかなんかでデビューできそうなw
ま~そんなようなバイク乗りしかいない豪華メンバーで昨夜のテキサスはいっぱいになりました
![音譜]()
お集りの皆様、楽しんでいただけたでしょうか?
この日のもようはまた後日UPしま~す。
記憶が確かならばですが・・・(;・`ω・´)
↧
December 13, 2017, 7:11 am
![]()
3人は相変わらずヌクヌクしながら、ツッチーさんがカメラを構える頃合いを見計らいます。
色々お手入れが済んで、初めて山へやってきたナナちゃんはとても調子が良い。
ノーマルサイレンサーに戻して、スカスカだった低速がどうにかなりました。
それでもやっぱり重たくはなりましたけどね。
![]()
さて、みんなでそろそろと出発し、走りながらどこかにいるツッチーさんを探します。
しばらくすると、道端で一人途方に暮れているのを発見w
ここにするか、さっき良いと思ったところはもう日陰になってる、でももうちょっと下の方が・・・
中々意見がまとまりません。
ぷるぷるさんがちょっと偵察してきて、
「このちょっと下にいいとこがあるよ(^◇^)」
じゃあそこにしようかね、となった所で
![]()
めっちゃタイミング良く本庄サーキットからお帰りの塾長登場。
移動のたびに居所はメールしておいたので、無事合流できました。
実は塾長は今まで一度も撮影会に参加できていないのです。
「今日は行く!」
と言っていたので、間に合って良かったです。
![]()
さて、ツッチーさんが移動先で準備完了できるまで他のみんなはまた日向ぼっこw
「わ~、ここは落ちたら一巻の終わりだね。」
崖下を覗くのはぷるぷるさんの専売特許だったけどこの日はくるくる先生に先を越されていましたw
![]()
くるくる先生は時として子供に返ることがあります。
夏場に駐車場でず~っと虫を眺めていたり。
この日は山登りを始めました。
![]()
山から下りて来た野生動物みたいな写真になっておりますw
何しに行ったのかな(^◇^;)?
![]()
さて、この後みんなユックリと走りながらツッチーさんの居る場所の前を通過します。
そう、カッコつけてねw
みんなバラバラに走り、各々適当に引き返し写真を撮ってもらいました。
しかしですね、今年最後の撮影会に大ネタを繰り出したのは他でもない。
あおっぴでありました( ̄_ ̄ i)
![]()
そうなんです、またやらかしたのです。
前回は工事現場で左に倒し
今回は引き返そうとして右に(泣)
あおっぴは多分傾斜と言うものを上手く読むことができないのでありましょう。
しかしギリギリまで踏ん張ったおかげでミラーの位置すらズレていない。
エンジンもすぐかかった。
大丈夫そうだ、みんなの所へ戻ろうと走り出した瞬間です。
![]()
なに!?( ̄□ ̄;)!!
ステップに乗せようとした右足が宙を蹴りました。
慌ててバイクを停めて降りて見ると・・・
太いノーマルサイレンサーやハンドルまわり、それに張り出したタンク。
それらに守られているはずのステップの付け根がバッキリ逝ってる・・・
なんでこんなとこが折れる?????
これはヤバいと思い、待避所へナナちゃんをウンウンと手押ししていると、今回は戻ってこないあおっぴがまた何かやらかしたなと察知して一番に駆けつけてくれたのは塾長でした。
こうやって見るとちょっとわからないのですが、押していた方向は上り坂。
あおっぴがひ~こらやって動かしてたのをササっと押して移動してくれました。
さ~せん・・・またやっちった・・・。゚(T^T)゚。
![]()
さて、すっかりあおっぴのトラブル対処が恒例化してまいりました帝王塾面々でありますw
幸い右のステップだしリアブレーキを使わないで足を逃がして走るなら帰ることは可能だったんですが・・・
そこは頼もしい面々、何とかより安全に無事に帰れるように、と。
知恵を出し合ってどうにかしようと言うことになりました。
さて、今回はどんな対処をしたのでしょう。
*転載禁止
↧
↧
December 13, 2017, 7:36 pm
![]()
モフが死んだあと分解清掃したケージです。
住人が死んだからと言って一々廃棄はしないですが、綺麗にして・・・
でも見ると辛くなりそうでそのまま放置になっていました。
それをいつの間にか誰かがちゃんとお家に入れてくれてました。
![]()
そこでですね。
最初はバラけていたケージを組み立てて置いておきました。
ある日、末娘が
「今中に白い子がいたような気がした。」
と言いました。
次の日、私はさりげな~く中にチップや砂場をスタンバイしました。
末娘は新しい子を飼うのは嫌だと言っている。
涙ながらに今は無理だと言う。
だからこのケージ復帰作業は私一人の企みであるわけです。
無理もないよね。
腕の中で可愛い息子を看取って今日で10日。
「思い出して泣くのはもういや。」
泣くだけ泣いて、娘は泣き疲れたようだ。
![]()
だけど実は私はこの子に会いにすでに3回もお店に通っているw
勝手にチビ助と呼んでいる。
なんでこの子か、て言うと。
同じ月齢の兄弟たちより一回り小さく、毛並みが悪く、目もちゃんと開かない。
一人際立って状態が悪そうなのだ。
今日もちゃんと元気にしているかと気になって、時間があるとお店に立ち寄っている。
だがしかし、こう言う子を引き取ったとしてちゃんと育てられるのだろうか。
短命で亡くなってしまったら娘の傷口に塩を塗ってしまうかもしれない。
命を預かる選択、簡単には決められないのだ。
いつも私の左肩にはモフがいる。
キリリとした目で私と同じ方向を見ている。
ねえ、モフ。
この子、生き延びられるかな。
どう思う?
迎える準備はできているのだけどね・・・
モフは相変わらずじっとチビ助を見ている。
![]()
今年の走り納めをしたら、あの子を引き取りに行こう。
それまで元気でいてくれたなら。
と、心密かに決めている。
私の我儘だろうか。
モフ、わかる?
お前を忘れたい訳じゃない。
だけど空き家を寂しく眺めるのに
ちょっとだけ飽きたんだよ…
モフが私の顔を見る。
そんな事には興味なさげにまたチビ助を見つめる。
娘が早く笑ってくれるといいんだけどな。
ねえ、モフ・・・
左肩のお前は何も言わないけれど
これはモフと私の二人言。
↧
December 14, 2017, 7:14 am
![]()
まずはぷるぷるさんが被害状況をチェック。
「紐が通らないな~。」
ともかく途中で落とすようなことだけは避けなくてはなりません。
「しかしなんでこんなとこ折れるんだ?」
ん~、不思議だよね(´・ω・`)
本庄サーキットで転倒滑走した時でさえ左ステップはなんともなかったのにね。
![]()
単純に紐で固定はちょっと難しそうだと言うことになり・・・
「その辺にワイヤーかなんか落ちてないか探してくる!」
と、つっちーさんは現地調達の道を選び捜索に出ました。
![]()
しかしここで我らがぷるぷるさん、またしてもファインプレイを繰り出すのです。
どうなったかおわかりでしょうか?
L字型の金具はぷるぷるさんが持っていたもの。
それを止めているネジはくるくる先生が持っていたもの。
ネジは使ってなかったもので、付着していたものをライターの火で焼いて仕様。
「簡易ステップね!」
この後つっちーさんがもうちょっと丈夫そうな紐を見つけて来てグルグル巻きにして・・・
あおっぴは片方ノーマル、片方がバックステップの状態で帰路につくわけです。
![]()
素晴らしいチームプレイにより・・・
ひとまず無事に下山ルートに入れることになりました。
先頭をぷるぷるさんが走り、後ろから塾長とくるくる先生が護衛してくれるという編隊にて出発。
完ぺきなるフォロー体制に頭下げるしかありません(;^_^A
![]()
途中で一回トイレ休憩。
ここまでゆるゆる走っている姿はツーリングチーム以外の何物でもありません。
その頃までに、あおっぴはすっかり簡易ステップの感触に慣れてしまいました。
もう普通に走ってもい~よ~(。・ω・)ノ゙
「姉さん本庄の時は片方アップハン片方セパハンで帰ったもんね。手負いバイクで帰るの上手くなったりして( ̄▽ ̄)」
そんなことに慣れていいのだろうか・・・( ̄_ ̄ i)
休憩地点に指定していたセブンイレブンに着くころにはすっかり普通に走れるようになり。
相変わらずてんでんばらばらの帝王塾でそれぞれ到着。
あおっぴはとっとと中に駆け込むと全員分のホットコーヒーLサイズを購入、皆様にお詫びタイムであります。
![]()
塾長の驕りの肉まん、ナナチキでみんな暖まり・・・
今日のトラブルをネタにしばしの談笑タイムw
「ナナちゃんがかわいそうで(ノ_-。)」
「専属さんに怒られるぞ~w」
ハイハイ、みんな私が悪いのでございます(^◇^;)
せっかくなおったのになあ、また修理だ・・・
![]()
そんなことがあったこの日。
極寒の空気の中、さすがにこの先奥多摩を走るのはもう厳しいかと・・・
思ってたんですけど。
「まだ再来週ぐらいは走れるかな( ̄▽ ̄)」
マジで!( ̄□ ̄;)!!
変態の走り納めはまだ終わってないみたいなw
だけどナナちゃんは部品が届くまで乗れないからね・・・
走り納めちゃったのはナナちゃんだけのようでありました(ノ_-。)
*転載禁止
↧
December 14, 2017, 7:23 pm
![]()
さて、現状このまんまのZ750のステップであります。
![]()
あの日ぷるぷるさんがL字金具をもっていたのは他でもありません。
以前乗っていた黄色いR1が駐車場で他のバイクに倒されてしまったことがあって、その時からぷるぷるさんは工具やこう言ったまさかのためのお道具を持って走ることにしたんだそうです。
でもそれがみんなあおっぴのトラブル対応の役に立っているだけで、自分は一度たりとも使ってないという(;^_^A
![]()
「姉さん、これはもうバックステップにしろ、てお告げだよ!」
え(^◇^;)
「どうせなおさないといけないんだったらバックステップ!ついでに病だ!」
![]()
実を言えば、この時左はノーマルで右はバックステップ状態で走った感触で・・・
バックステップ、て良い!
と思ったのは本音です。
何が良い、て・・・
心なしか手術で閉じなくなってしまった私の足でもニーグリップしやすい、と言う感覚があったからです。
しかし帰路も後半戦に入る頃には、右足だけがつるという現象もあり・・・
ステップを擦らない、ニーグリップが効きやすいかも、と言うメリットと秤にかけてどっちがいいのか、と悩むとこ。
しかしそれ以外にも思い切れない原因があるとすれば・・・
高いんだもん。゚(T^T)゚。
誰かお古あったらくれませんかw
![]()
結局現状これ以上の持ち出しができない状態で、金欠病の勝利となりました。
まだノーマル部品がある内が花だわね( ̄_ ̄ i)→部品代5000円
ちなみにこの現状を見た専属さんのご意見ですが。
「なんて見事な現場対応なんだ!( ̄□ ̄;)」
と、またやらかしたことよりそっちに感動しておりましたw
ついでに言うと、こんなところが折れた不可解な現象について専属さんの推測は以下の通りでした。
ナナちゃんは前オーナーが女性でした。
販売店の話ではどっちにもコカしているから、傷を修復して納車しますと言うお話でした。
せいぜい街乗りぐらいしかしない人だったと思うからコカした、て言っても立ちゴケ程度ですよと言われたのですが・・・
5月の修理の時、タンクの修復をした跡が出てきました。
サーキットで転倒滑走したあの時の傷と同じぐらい抉ってあったので、実は立ちゴケ程度ではなかったのではないか。
だって立ちゴケじゃタンク逝かないですから(´・ω・`)
あおっぴが乗るようになってから右に倒したことはありませんでしたから・・・
推論としては、ステイに最初から亀裂が入っていたのかもしれないと言うことでした。
ま~ま~、今更ですが・・・
中古を買う時はこう言う所も良く確認しないといけないんだなあ、と言う学習をいたしました。
↧
December 15, 2017, 7:21 am
こんばんは(* ´ ▽ ` *)ノ
またパソコンが動きません→買ったばっかり
今夜は皆様の元へ伺う事ができそうにありません…
携帯からのアップにてご容赦(o´д`o)ノ
「今年は他みんな断ってあおっぴさんとこの忘年会しか行かないつもりだから!」
ええ( ̄□ ̄;)!!
しょっぱなからボスよりプレッシャーがのしかかる
そう言えばいつから私が幹事なのw
![]()
「楽しみだな~
![音譜]()
」
((((((ノ゚⊿゚)ノ
が・・・
がんばります!(´Д`;)
会場は今回もぷるぷるさんとこのお店になりました。
ステーキハウステキサス国立店。
相当の我儘を聞いてもらえるとは言え・・・
切り盛りするのは時間帯的にぷるぷるさん一人になってしまいます。
したがって呼べる人数にも限りがあるわけです。
人選には苦労しました。
なのに・・・
塾長は日にちも会場も決まってから
「そう言えば忘年会いつだっけ?」
12月12日だってば→言っても忘れられるか聞いてもらえてない
「あ!その日俺他の忘年会だΣ(・ω・ノ)ノ!」
・・・・・・・
知らんぴ・・・(´・ω・`)
その他にも、来れないって言ってたのにやっぱ行くって人が出てきたり。
飛び入りで来てもいいか、て人もいたり。
ボスはボスでギリになってから人数増やしますし・・・
そのたびにぷるぷるさんに連絡し、また増えたけど大丈夫か、と問い合わせ。
「OKよ~(。・ω・)ノ゙」
ごめんね~、私ウェイトレスやるから~(TωT)
![]()
で、当日なんですけど・・・
ボスは15時に国立に来るってお話で。
テキサスの開場は18時から、てことになってたのでどっかで飲んでましょうか、と。
そう言うお話だったはずなのですが。
「今向かってます!」
聞けばまだ当分着きそうにない所にいるじゃ~ないの。
![]()
ま~こんなこともあろうかと漫画持ってきてたので一人で一杯やりながら時間潰します。
しかし・・・
席確保は18時からだと何度も伝えたはずなのに、うそつよさんは16時頃到着してそのままテキサスに乱入してしまいました。
「すいません(^◇^;)」
・・・・・(´・ω・`)
もうここまでで精神的にクタクタのあおっぴであります。
ボスには振り回されっぱなしでありますが、ともかくうそつよっぴー、やまぴー、あおっぴーが揃ったので月夜見第三駐車場+あべちゃんで先に乾杯。
「いや、ハムちゃんに献杯ね。」
ボス・・・o(TωT )
うそつよさんも愛犬を可愛がっている身なれば、別離の悲しさはわかってくださるようで。
「おれ信玄丸が死んだらもう自害しちゃうかも。」
![]()
さて、そこまでは予定外の飛び込みになってしまっていた勝手なわたくしたち。
その時間まではぷるぷるさんがお店にいなかったので、あおっぴはずっとヒヤヒヤしていました。
「飲み会は18時からじゃないの?まだ何も用意してないよ。」
ええ・・・いいんです(;´▽`A``
時間よりだいぶ早目にぷるぷるさんが来てくれた時は心底ほっとしました。
![]()
そして18時を回った頃からぽつりぽつりと参加者が集まり始めました。
まずはあさたまさん。
![]()
会場がテキサスならば・・・
当然のことながらツマミは肉肉肉であります
![ナイフとフォーク]()
![]()
「ああ~!うまい!」
ボスが唸っております。
「やっぱね、人生たまにはこう言う良い肉を食べる時があっても良いと思うんだよ。」
今日はご褒美の日ですから存分にど~ぞ
![音譜]()
![]()
当日飛び入りヤギィちゃんも登場!
まだジュースで乾杯のお年頃ではあるのですが・・・
「早く一緒にいっぱいやりたいもんだw」
とみんなに言われるほどこんな席になじんでおります。
![]()
それからつっちーさんがやって来まして。
「あの・・・行方不明の時のお詫びなんですけど・・・」
と言って二人にプレゼントを用意して来てくれました。
![]()
ワ━(*゚∀゚人゚∀゚*)━ィ♪!
こうやって見るとぷるぷるさん、ホントカッコいいね!
「見た目が大事だから!」
さ~て、まだまだこれから人がやって来ます。
ぷるぷるさんとあおっぴはこれからが忙しい時間ですよ!
頑張りましょp(^-^)q
*転載禁止
↧
↧
December 15, 2017, 7:58 pm
世の中の雰囲気が一気に年末ムード。
なんとなくせわしいのはあおっぴも一緒。
やっとかないと落ち着かない用事はできるだけ年内に済ませたいものですね。
![]()
車で回ればなんちゃない用事も、バリオスに書類とか支払い書とか括り付けて出かけてますw
出るまでが寒くて気合がいるのと、置き場に困るのが難点なんですが。
ストップ&ゴーばっかりのお散歩でも、ドクターの手入れの行き届いたバリ男君はご機嫌でお付き合いしてくれます。
同調が完ぺきな状態のキャブ車、てのはホント音だけで幸せになれます。
リズムは大事だよね。
奥多摩の情報を見ればマイナス何℃とか凍結注意とか・・・
多分塩カルパーティーも盛大に開催されているのかな、と。
今は一台しか稼働していないバイクをコカすわけにはいかない。
それに・・・
今の自分に必要なのは速く走ろうとすることではないような気がしている。
サーキットももう当分行くつもりはない。
街中をユックリとお散歩しながら考える。
ニーグリップ、ハンドルの持ち方、下半身でバイクを曲げる感覚。
ナナデビ先生が教えてくれたことは、ユックリ走らないときっと自分に浸透していかない。
多分楽しく奥多摩を走っていたら全部頭から抜けてしまう。
![]()
交差点でいいんだ。
普通の曲がり角でいい。
少しでもタイトに曲がろうと考えるならば、気持ちの良いコーナーよりその方が合ってる気がする。
ちょっと広い待避線があれば、そこからUターンできるかどうかチャレンジ。
バイクが安心して練習できる場所などその辺にはない。
だけど考え方一つ。
交差点の曲がり方一つでも真剣に考えていたら、いつだってどこだって練習にはなるのだ。
↧
December 16, 2017, 7:14 am
![]()
店に飾る?
「う~ん、ダメかなw」
い~と思うんだけどなあw
![]()
ボスがゲストで連れて来たあべちゃん、この日はやまさんやつっちーさんも含めHONDA勢多数。
あ、意外とアウェイのKawasakiΣ(・ω・ノ)ノ!
後々はこんな状態になるのですが、それまでKawasaki一人、KTM一人、アグスタ一人、スズキ一人・・・
あとみんなHONDAな感じです。
その頃会場に向かっていたぽんさんから折々連絡。
Kawasaki仲間がいた~ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
「なんかいるものあります~?」
もはや会場から出ることができないあおっぴ、チーズ買って来て、辛いやつ買って来てとお買い物頼みまくりw
ガツッ!
(゜Д゜;≡;゜д゜)
「いて~!!!」
しょっぱなから飛ばしまくったボスはこの時点でもう酔いが回ったのか面白い事色々やってくれますが・・・
膝擦りで鍛えた足でテーブル破壊しないでね(^◇^;)
![]()
こちらはVよんさん。
ボスのお呼びになったゲストさんです。
初めまして~(。・ω・)ノ゙
もちろんボスのご指名ですから、いずれ劣らぬつわものばかりであります。
ちょい遅れてだいちゃん到着。
この日も本庄サーキットを走ってきただいちゃんです。
「Jさんと一緒だったんだよ!」
![]()
精一杯走ってお腹を空かせてきたようで、お初のテキサスの肉を見て満面の肉食獣的笑顔w
美味しいんだよ~
![ラブラブ]()
さあ、ここからぽんさんも山盛りの袋菓子やらチーズやらを持って参戦!
テーブルの上は肉肉酒酒あとツマミ!!!
![]()
「僕飲めないんですけど~」
Kawasaki仲間がまた一人
![ラブラブ]()
昭和のムード満点で行きますと宣言してくれていたのは環七マッハさんです。
いつも何かイベントがあっても中々時間が合わないのですが。
もうここだけは来たかったみたいで頑張ってくれました!
![]()
宴会会場は大賑わいで大変です。
テーブルの上ぐっちゃぐちゃ
![あせる]()
お皿を片づけたり、あちこちの席へ行ってお話したりお酌したり。
あ、ブログの写真も撮らないと・・・アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
どこの席もバイク話が満開です!
さて、他のお客様もはけた頃・・・
夕方から飲んでいて今日は酔う気満々、一番手のかかるボスがどうなっていたかと言うと。
「なんでJさん来ないんだよ~」
だから本日は家庭内ミッションであります(。・ω・)ノ゙
「俺がなんで今日あべちゃんとVよんさんを呼んだかって言うとさあ。Jさんに会わせたかったわけよ。」
いやでもJさんは来れない、てお話したじゃありませんか( ゚∀゚; )タラー
「どうしてもダメ?」
いや、だって家庭内のご事情が・・・
「呼んで( ̄▽ ̄)
![ラブラブ]()
」
・・・・・・・・・
キィィ───ヾ(*`ェ´*)ノ───ッ
そお言うわけで・・・
ちっとも酔えないあおっぴでありました。
*転載禁止
↧
December 16, 2017, 8:17 pm
![]()
新しいフィルターが届いたので、早速専属さんがお時間ある時にオイル交換してくれました。
先日水色さんが届けてくださったA・S・Hオイルですね。
さて、どんな感じになるのか・・・
前評判がすごく良いので楽しみです!
ま~、私なんかに違いがわかればなんですが(;^_^A
バリ男君は始動の悪さ以外はどこにも問題ないのでこれで終了~。
![]()
作業を始めたついでに、ナナちゃんの部品も来ていたのでちゃっちゃと交換しちゃいます。
先日の見事な現地対応のステップですがここで解除いたします。
![]()
全て取り外してみたところ、予想通りステップにはなんの損傷もなくプレートだけがパッキリ割れていたそうです。
一般論的にはこんなとこが割れるとかあんまり無いそうですが、今となっては推測しかできないのでなんとも。
点検したけど他の所もどこも損傷ありませんでした。
バックステップは買えなかったけど…
とりあえず新しいのは綺麗
![音譜]()
![]()
で、取り外した現地対応のみんなの持ち寄りお道具なんですが。
外したら返す、と言うと
「いらないよそんなの、捨てちゃって~(・ω・)b」
とぷるぷるさんは言っていたのですが。
拾った針金、借りたボルトと共にナナちゃんの中に積んでおくことにしました。
![]()
ちなみに、いつも入っているこのビニール袋の中にはナナちゃんのブレーキレバーとかアジャスターが入っています。
専属さんから無期限にお借りしている工具と共に、今回のお道具もしまいます。
転んでばっかりいるから、もしもの時のお道具でちょっとしかない積載はパンパンw
もう走り納めかと思ったけど今回は案外あっさり立ち直りましたw
2台ともお手入れしてもらってよかったね
![音譜]()
確かナナちゃんは走り納めたんだけど・・・これじゃまた走れちゃうなあ~( ̄▽ ̄)
↧
December 17, 2017, 7:27 am
![]()
ボスのゴリ押し攻撃にタジタジのあおっぴであります(-"-;A
それで結局Jさんに連絡して呼び出す羽目になりました。
Jさん、色々やることがあったのに用事済ませて飛んできてくださいました。
そりゃ~、あんな怖い顔の写真送りつけられたらビビりますわなw
![]()
多分珍しくボスがお土産を持ってきたのは(日本酒)Jさんに飲ませたかったからなのだろうと。
どんだけJさんのこと愛してるんでしょw
![]()
おかげでボスはご機嫌になってくれましたし、Jさんに会いたかった人たちもご満足いただけたかと。
あおっぴとしてはJさんに感謝感謝しかありません(^人^)
![音譜]()
HONDA乗りなら一度は会いたいJさん。
なんでかってのはナイショw
と・・・とりあえず良かったε-(o´ω`o)
![]()
ぽんさんはチーズをいっぱい買って来てくれました
![音譜]()
あおっぴはワインをしこたま持参したのでこれが欲しかったの。
(ホントは自分に回って来るお肉はそんなに無いと予測したので夜食w)
ちょっとくるくる先生、変態っぽくなってますよw
みんな走っている時はカッコいいんだけどね~
飲み会だとね~www
![]()
辛い物好き同士、辛いの買って来て、て言ったらちゃんと辛いソースを買ってきてくれたぽんさん。
さすが
![音譜]()
テキサスにはタバスコしか置いてないからデスソース持っていこうと思ってたのに、他の事で手いっぱいで忘れたのです( ̄_ ̄ i)
これがけっこうお肉にかけてもクラッカーにつけても美味しかったのでお試しあれ→激辛と言う訳ではない
ビジュアル系撮影会w
あおっぴのマフラーは暖かいと中々好評です。
注: この日だいちゃんはシラフです。
どっちかと言うとこの姿の時に着けてほしいような気がしましたw
![]()
出したワインも日本酒も全部からになり・・・
肉もすべて消えた頃。
![]()
もはや収集のつかないボスの席からあおっぴは避難して静かに飲んでいましたw
疲れたんです。
ホントに疲れたんです(笑)
そろそろ自分も酔いたいのだ~☆-(ノ●´∀)八(∀`●)ノ
![]()
と言うタイミングドンピシャで、忘年会はしごの塾長登場!
しかもお土産袋の中身は・・・
![]()
山盛りのハーゲンダッツ♡
「なになに~、なにあるのかな~
![ラブラブ]()
」
コーヒーにはお砂糖をいっぱい入れますbyヤギィちゃん
さっすが塾長、気の利いたお土産ですね。
酔っぱらいにアイスはたまりません
![ドキドキ]()
瞬く間に売り切れw
ま~でもね、こんなバタバタもみんなが楽しそうにしているのを見れば報われる、てもんです。
そんな光景をちょっと離れて一段落したぷるぷるさんと眺めています。
普通にステーキ食べに来る人、てこんなに手はかからないんだろうけどw
いつも笑顔のぷるぷるさん
ホントにお仕事ご苦労様です、としみじみ思うのでした。
*転載禁止
↧
↧
December 17, 2017, 7:08 pm
![]()
先日水色さんが届けて下さいましたA・S・Hオイル。
![]()
交換が済んだところで走りますよ!
と、言っても慣れ親しんだ峠道ではありませんが・・・
違いがわかるかな?
![]()
走ったのは迷走の街中走行と→つまり迷子
こんなやつとかデス。
そんなんですからさほど激しいギアチェンジも無かったのですが。
うちの子たちには幻のニュートラルがちょいちょい出現するのであります。
2速に入れたつもりがニュートラルなんてのは当たり前で。
3速と4速の間にもニュートラルがあったりするんですねw
噂ではKawasakiあるあるらしいんですが( ̄_ ̄ i)
![]()
出ないよ~
![音譜]()
幻のニュートラル出ないよ~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
それどころか・・・
オイルだけでこんなに変わるのかと思うほど色んなことがスムーズで・・・
な~ん~て~なめらか~
![音譜]()
と言うCMソングを思い出しながら走った楽しい日曜日でありました(*^.^*)
あおっぴ的にはこれ、リピート決定デス🎵
![ペタしてね]()
↧
December 18, 2017, 7:13 am
せっかくの忘年会なのに自分は全然飲めないぷるぷるさんです。
当然まったくシラフです(・ω・)b
いつもゴメンね~。
でもここが居心地よくってねw
さて、気を使う忘年会からはしごでやって来た塾長です。
こっからはもうお気楽にど~ぞ
![ラブラブ]()
塾長のためにワインかくしておいたんでどんどん飲んでください。
満タンはたしか22リッターでしたよね( ̄▽ ̄)
![]()
帝王塾の方が揃って間もなくですが、明日もお仕事の人はそろそろ帰路に着く時間です。
Jさんだいちゃん子弟コンビのご挨拶。
次はいつ一緒に走れるかな?
![]()
つっちーさん、こんなお席でまで撮影ありがとうございました。
顔出しできない人もいるので、月夜見第三駐車場の掲示板に貼らせていただきました(^^ゞ
初めての宴会の席は楽しんでもらえたかな?
あさたまさん、めっちゃご機嫌の様子でご帰還。
次のシーズンは新しいバイクの狩りさせてね~(。・ω・)ノ゙
↓
これね、これこれ。
もう今、メロメロみたいですw
楽しみにしてるよ~
![ラブラブ]()
![]()
マッハさんにお土産もらいました。
チョコレートは皆様に分配・・・したのかな(^◇^;)?→記憶にない
バームクーヘンは分配前にみんな帰っちゃったからあおっぴが貰ってきちゃったw
何やらものすご~く高級な味がしました(´▽`*)♪
![]()
さて、次のご帰還組ですが。
あれ、サンタさん?
![]()
何故か帰り際突然サンタさんの扮装に変身のボス。
どうしちゃったんでしょう(^◇^;)
ま~女房役のやまさんが一緒だからきっと大丈夫でしょう。
あとは知りませんw
最後までお茶目全開のボス、おかげさまで場は目一杯盛り上がりました!
ボス、やまさん、あべちゃんお疲れ様でした(* ´ ▽ ` *)ノ
ぽんさん、マッハさん、くるくる先生・・・
みんなちゃんと帰れる内に引き上げていきました。
![]()
あとは帝王塾+Jさん、ヤギィちゃんだけの静かなひと時です。
お片付けも大体すんで・・・
はあ~
なんか嵐の後のようなw
もうお菓子とコーヒーでマッタリ…
二人とも楽しめたのかな?
て言うか、Jさんホント来てくれてありがとうございました(。-人-。)
![]()
そしてJさんもヤギィちゃんも終電で去り…
その後はチャリ帰宅のぷるぷるさん、端から電車で帰る気のなかった塾長&あおっぴコンビで珍しくノンビリ語り合いました。
![]()
最後に酔っぱらい記念写真、加工するまでもなく安定のピンぼけでした(笑)
塾長、そろそろスマホに変えて慣れましょうよw
![]()
今日のお土産はこれ。
つっちーさんから貰った写真と
マッハさんから貰った(ことに勝手にした)高級バームクーヘン
それと・・・
ぷるぷるさんから貰ったプレゼント。
「革製品フキフキしてね
![ラブラブ]()
」
ラナパー
![音譜]()
色々汗かいた幹事でしたけど。
終わってみれば楽しかったな~、と振り返れるから不思議。
奥多摩が繋ぐ縁。
また楽しくみんなが集える日を待ちわびつつ・・・
忘年会シリーズおわり(^◇^)
![音譜]()
*転載禁止
↧
December 18, 2017, 9:12 pm
![]()
おや、走り納めたはずのナナちゃんが何故かこんなとこにw
ステップもなおったし様子見です(^^)
もうどこにも問題無いんだけど、自分のメンタルがダメそう💦
ヘルメットの修正に来てますがちょいとウィンターフェアのチクリ情報(^^)b
すでに始まっていたので華麗に売りさばけてしまってますがまだまだやってます。
高額商品の10%はデカイよね。
この辺はもっと安いぞ♪
こういうプライスダウンコーナー探すとHYODOのウェアもスゴい安く買える。
危ない危ないw
GOLDWINは店長ご推奨の大安売りみたいデス(^^)b
こんなカッコいいのもあるよ🎵
お値段11万円也( ̄□ ̄;)!!
当然対象外…
庶民は眺めるだけだなw
こちらのパーカーは中がボアで暖かそう。
お値段12900円也。
防風はHYODOが一番だって。
しゃぼん玉東京ウェスト、12月24日までフェア開催中。
お散歩がてら覗きに来たら…
運命の出会いがあるかも(´▽`*)
↧
December 19, 2017, 7:04 am
![]()
ナナデビ先生とデートの日はいつもお天気が悪い。
しかるに、この日は真っ青な晴天。
それはこの季節、北風がぴゅーぴゅー吹いてる、て事なんですが(笑)
だかしかし、待ち合わせ場所にナナデビさんはいっこうに現れない…(´-ω-`)
「エンジンがかからない…(^^;」
携帯を見ると入ってたラインはこんな(´・ω・`)
先生、私どうすれば良いの?
「わかりそうなら1人で向かって下さい。」
お~い先生~
いきなり放置ですか(( ̄_|
場所知らないんだけど・・・
晴れても降っても先生とは順調に会えないらしい(笑)
![]()
うろ覚えの地図を頭の中に念力で転写→ナビ使えない
大体こんな感じ…
で、たどり着けるはずもありませんでした(笑)
だって私はスーパー方向音痴
![]()
案の定道に迷い、途中からこれはヤバいんでない、と思い。
バイクを停めて現地で待ちあわせていたきんちゃん↑にライン。
お~いきんちゃん、\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
「た・・・多分行き過ぎ・・・(・Θ・;)」
電話で聞いてもチンプンカンプンであります。
仕方なく通りかかった素敵なおじ様にすいませ~ん、と声をかけて道を聞くとそこから10分ぐらいで行けるらしい。
間に合うのか!?
![]()
あおっぴが会場入りしたのは受付終了9分前。
滑り込み~(((o(*゚▽゚*)o)))
受付をしてゼッケンを受け取り、ギリギリ始まりのご挨拶に集合!
何とか一人で来られた達成感で、寒風吹きさらしの中で聞くお話も気分爽快。
![]()
景色だけは何だか南国っぽいんですけど強烈に寒いです。
周囲の男性陣が寒い寒いと呟いています。
きんちゃんは先ほどの写真の通り、レインウェアを着たまま。
「風通さないからねw」
皆様わりと厚着でのご参加ですけど、あおっぴは秋頃の装備。
中あてもしてない革上下で参戦。
へたくそな上に動けないんじゃ~お手上げだもんw
中には塾長から頂いたHYODOのインナーをしっかり着込んでいましたので。
こう言う、寒いけど薄着の時にこれがけっこう威力発揮しますね!
さて、会場はこちらです。
ここは初心者コースもあると聞いていたので、前回のしんどかった講習会の後でもぜひ来てみたかった。
あれでトラウマになったかと思いますでしょ?
全然懲りてないんですょ( ̄▽ ̄)
でもあそこにはもう2度と行きたくないですけどね。
![]()
もちろん今回も警察屋さん来てますよ!
初心者は赤いゼッケン。
自信ありグループは黄色いゼッケン。
最初からしっかりコースも区切ってあります。
しかも指導員さんの数がとっても多い。
赤ゼッケンコースの中でも、さらに自信ありグループと自信なしグループ、二手に別れて出発です。
![]()
ところで警察屋さんのお話を聞いている間、後方に止まっていたバリ男君の周囲に指導員さんが何人か集まっていました。
なんでバリ男君見ているんだろう、と思い・・・
知らんぷりしながら聞き耳を立ててみますと。
「なんだ、このタイヤ。」
「スゴイなwww」
・・・(^◇^;)
そう言えば前回走ったのはサーキットだったからなあ・・・
![あせる]()
今日は完全に初心者なのでそこは見ないで欲しいw
ちなみに、このメンバーの中にはあさたまさんがいました。
あおっぴはナナデビ先生から聞いて知っていたんですが、あちらはビックリw
「あおっぴさん!」
先週の飲み会ぶり~(。・ω・)ノ゙
もちろん一緒に走る気はなく、あおっぴはきんちゃんと共に最後尾を死守する覚悟でございます。
![]()
さて、いよいよ講習開始。
ここはとても親切に指導してくれる、と評判。
開催する回数が少ないそうなんですが、それであれば是非参加してみたかったのです。
ヘタなライダーが下手だから上手くなりたくて練習できる場所。
講習会の初心者コースは願わくばそう言う場所であってほしい。
あおっぴは初心者コースの自信ないグループのさらに最後尾で出発であります!
*転載禁止
↧
↧
December 19, 2017, 8:39 pm
![]()
二人で奥多摩走り納めしています(^^)
![]()
そんでちょっとこちらに立ち寄りました。
![]()
初多摩里場~
暖かいわぁ♪
![]()
それで一服終わって工作タイムに入ります(笑)
この板、二人で作らせて貰いました(^^)b
帝王塾の皆様、こちらに立ち寄りましたら名前書いて行ってね。
地味目にしたからちゃんと探して下さいw
↧
December 20, 2017, 7:26 am
![]()
あおっぴはきんちゃんの後ろに抜かりなくスタンバイ。
後ろから誰も来ないのが望ましい。
人それぞれだと思うのですが、走ったことない所ってホント慣れるまでダメなんです。
初めての所を普通に走れる人ってすごいな、ていつも思う。
![]()
あさたまさんはもっと前方にいました。
まだ乗り始めて間もない新しい相棒でありますが、臆する事なく走っております。
スゴいなぁ。
![]()
入り口から奥の方と手前がパイロンで仕切られております。
黄色ゼッケンの方々はものスゴい勢いで走られております。
時たまガシャーン、てバイクぶっ倒す音も聞こえて来ますが…(^^;
![]()
ぐるぐる周回するうちに、ホントに初心者とみなされた数台にはさらに別途女性の指導員さんがついて下さいます。
もちろんあおっぴときんちゃんもそこに加わります。
だがしかしこのペースが余りにもユッタリで、逆にバリオスが回転を維持するのが難しく…
もちょっとだけペース上げて欲しい…と段々辛くなって来ました。
でもユックリグループの隊列に加わったのだから仕方ない。
![]()
休憩時間になると、ナナデビ先生が来ていました。
「結局エンジンかからなくて車で来ました(;^_^A」
も~大変だったんだからね(;・`ω・´)!
ところでなんで今更顔隠しか、て言うとあさたまさんに怒られるからですw
ついでだからこの日おもしろいネタを作ってくれた先生も隠しておきましょう(笑)
![]()
さて、その後は急制動や1本橋などの課題があり。
前回はなかった千鳥とかもあって相当くたびれました。
ここの講習会は3時間あるのでバッチリ走らされますが・・・
ふと気が付くときんちゃんの姿がありません。
おかしいな、どこ行ったんだろ。
キョロキョロ探してみると、こちらの大きな八の字ラインの所で取り出し講習を受けていました。
![]()
あ~!い~ない~な!(; ・`д・´)
先生!
私もこっち走りたいんですけどい~ですか?
あおっぴは自ら課題講習を離脱し、ここで八の字の練習開始。
これやりたかったんだもん
![音譜]()
「八の字のクロスの所で開けるんだよ。それ以外はパーシャルでいこう!」
ハイ(`・ω・´)ゞ
やっば~い
超たのし~い!
気が済むまで八の字をグルグル回って休憩時間。
それが済んだらまたコースを回ります。
ん~
またスーパーユックリグループに行かないとダメかな~(´・ω・`)→ちょっと辛い
よし。
今度は指導員さんのすぐ後ろについてみよう。
先生の走る姿を見るのは何よりの勉強になるはずだもんね。
*転載禁止
↧
December 20, 2017, 7:16 pm
ある日バリ男君でお散歩がてらチビ助に会いに行きました。
![]()
お店のいつものケージを覗くと・・・
そこにはすでにチビ助の姿はありませんでした。
一緒にいた兄弟たちもみんないない。
店員さんに聞くとみんな買い手がついたんだと言う。
チビ助・・・
お前、飼い主が見つかったんだね。
良かったなあ・・・
そのケージの中には同じジャンガリアンのパールのおチビちゃんが5匹もワサワサ動いております。
この子たちは?
「入って来たばかりです。多分生後2~3週間ぐらい。」
どれがオスかメスかもまだわかってないとのこと。
チビ助はもういない。
ならば・・・
コッソリとケージを車の後ろに積み込んで。
その日の夕方、娘たちを連れてお店に来てみました。
見るだけでもいいし。
モフが死んで以来、大切な存在を失う喪失感に打ちのめされていた末娘。
その顔にパッと笑顔が戻りました。
連れて帰ってもいいよ。
そう言うと、娘は5匹の中から1匹を選びその子を連れて帰ることにしました。
こんなに愛くるしかったモフ。
モフみたいに懐っこい子に育ってほしい。
モフ、クリ、ユキ、テン
名前は家に来た子たちと同じように二文字で探したけど・・・
真っ白のイメージで二文字が中々見つからない。
![]()
みんなでその姿を眺めながら・・・
結局出てきたのは次の2文字でした。
![]()
「もち」
モフとモチ、なんか似ていていいんでないのw
ちなみに末娘は「モチ太」と呼んでいたけれど、後で女の子だったと判明w
そんなわけでようやく空き家が埋まりました。
たった35ミリの小さな命。
「ママ、この子が死ぬ時はまたあんなに泣かないといけないのかな」
娘が聞く。
そうかもしれないね。
でもたくさん可愛がってたくさん思い出を作って、そして一緒にたくさん笑おう。
![]()
たった35ミリで我が家に来た命はきっとお前にたくさんの笑顔をくれる。
モフがそうだったように。
そしてその思い出の宝物だけはいつまでもお前の中から消えないのだから。
↧