Quantcast
Channel: バリツー日記
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live

スーパー初心者講習会 3

$
0
0

 

 
最後の一時間はスーパー初心者グループの中で先生の後ろに着きました。
 
後ろから他の人たちも来ていますので、そうペースは上がらないのですが。
 
それでも先生の走り方を直に見、先生もすぐ後ろのあおっぴを良く見て一周終わるごとにアドバイスを下さいました。
 
そうして着々とコースを覚え、あおっぴがルンルンしながら走っている頃・・・
 
 
 
 
 
順調に走っていたはずのあさたまさん号が何故かリタイア。
 
 
「エンジンがかからない((((((ノ゚⊿゚)ノ」
 
え!( ̄□ ̄;)!!
 
水温かな、バッテリーかな・・・
 
 
 
 
「立て、立つんだジョー!」
 
と叫ぶもエンジンはかからず・・・
 
いったんコースアウト。
 
ナナデビさんのモンスター君と言い、あさたまさんのアグスタ君と言い・・・
 
外車は気難しいのお(^◇^;)
 
 
 
 
数周回った所で先生が止まり合図しました。
 
あおっぴが横につくと
 
「もう前に行っていいから。前を走っている人ではなくコースを見て走ってください。」
 
ラブラブ
 
 
スーパー初心者コース卒業~ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
 
 
 
 
そっから後はマイペースで慣れて来たコースを延々と走り続けます。
 
後ろから先生が監視しておりまして、折々注意されることもあったのですが・・・
 
走るごとにここは開けてよし、ここで失敗すると次が苦しい、など見本なしで自分で一つ一つ考えながら走りました。
 
もうね、このまま夕方ぐらいまでずっと走っていてもいいと思うぐらい楽しかったです。
 
サーキットで速いピッチで走ると忙しくて考えてる暇もないけど、こう言うコースだとじっくり考えて走れるのが凄く勉強になりますね。
 
 
 
 
 
 
 
こちらが着いていてくれた教官の方です。
 
終わってから後ろにつけてとっても勉強になりました、とお話しました。
 
ここで初めて、実は足が閉じないんだと言う事情をお話しました。
 
「そうだったんですか。先に聞いておけばよかったですね。」
 
しかしそこは斟酌なしにニーグリップ、と言い続けて貰ってありがたかったんです。
 
それで、弱った足でどのように走ったらよいのか、一緒に色々考えて下さいました。
 
 
 
 
 
免許が取れて普通に公道を走ってしまったら忘れてしまうようなことばかり。
 
なんて自分は雑に走ってきたのか、とつくづく思いました。
 
一つ一つ考えてじっくり走る。
 
速く走ったらできないこと、たくさんあることがわかりました。
 
お散歩ライダーの私にはサーキットを何周も走るより、こう言う所でお勉強する方がずっと有意義でした。
 
これから公道に戻っても、こんな風に曲がり角一つでも考えて曲がるようにしよう、と思いました。
 
 
 
 
 
終わりの挨拶です。
 
この日の転倒者は4人。
 
一台は思いっきり見てしまいましたが・・・
 
 
低速であっても危険はつきもの。
 
次からはプロテクターもちゃんとしてこようと思いました。
 
 
 
 
 
あさたまさんのバイクも無事復帰w
 
「もうエンジン切らないんだw」
 
原因がわかるといいね!
 
 
 
 
 
 
帰りもちゃんと一人で帰ってきました。
 
次は自分で行けるかな(;^_^A
 
 
講習会での低速走行は燃費が落ちたりはしますがタイヤには優しいですねw
 
バリ男君のS20はだいぶロングライフになって来ました。
 
やはり向き不向きあるのかな、ナナちゃんのS21の方はかなり短命でしたけどね(・Θ・;)
 
 
講習会は楽しいけれど、あおっぴはこれからもず~っと初心者コースを走っていたいなあ、と思いましたw
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

暇潰し中

$
0
0



テンは相変わらずちっさくてすばしっこくてちっとも一緒に遊んでくれません(^^;

でもとろけちゃうぐらい可愛いデス( 〃▽〃)♡

ロボロフスキーは上級者向けと聞いてたけど、ホント死ぬまで触ることは不可能かもしれない(泣)






朝から三匹になったハムスターの世話と亡くなった二匹の墓に線香をあげ。

家族を送るまでの仕事、その他の仕事を終わらせて…

なんだかとっても朝が忙しくなりました。




いつもならバイクで来ている病院も今日は挫折した。

夜まで予定がビッシリで余裕がない。

余裕がない時は乗らない方がいい。





もうすぐ子供も冬休み。

さすがに乗り納めかな、と思ってたら。





くるくる先生からすでに年始の呼び出しを食らっている(笑)

ここ2年ぐらいは正月あけ一番に奥多摩で出くわすのがなんだか習慣になってる。




来年の話をすると鬼が笑う、て言うから予定は未定w

喪中だから正月祝いも何も無いけれど

来年楽しく走れるように

無事年が越せるように

年末ぐらいは頑張ろうかな…








明日からねw








今日はちと夜遊びに行ってきま~す(* ´ ▽ ` *)ノ

コメント返しやアップが遅れたらごめんなさい。

多分ウッカリしてるだけなので心配のDMはご無用デス(^^;



すでに一時間半待ちの病院待ち合い室より暇潰し♪

検査

$
0
0

 

 
 
にーぐりっぷにーぐりっぷと怒られるのは何処でも同じことでありまして。
 
 
ちょうど手術後の検査の日が巡って参りましたので・・・
 
先生に相談してみることにしました。
 
 
 
 
 
相変わらず低迷してますが、この日は上が100越えてちょっと調子良かった。
 
検査前でドキドキしてたのかなw
 
 
「高すぎるよりいいけどね、上が80切らないように頑張ってよ。」
 
は~い(。・ω・)ノ゙→検査が終わったら早々と飲んじゃおうと思ってる
 
 
 
 
 
そんでね、先生。
 
足が閉じないんだけど・・・
 
「何か生活に差し障りがある程度に?」
 
いえ特には・・・(^◇^;)
 
 
バイクなど乗ったこともない美人女医先生に、ニーグリップとはなんぞやから説明する。
 
「だからそんな患者さん居ないんだってば( ̄^ ̄)」
 
ですよね(^_^;)
 
「そんな症例も今まで無かったからなあ。ちょっと調べてみるか。」
 
 
この日の検査で、左足の付け根に大きな血腫が見つかった。
 
「ホントならとっくに消えてなくなっていてもいいんだけど。気になるなら手術で取れるよ?」
 
もう手術はいや・・・・・・・。゚(T^T)゚。
 
 
 
 
 
閉じないわけじゃない。
 
閉じ続けることに相当の努力がいるし、ずっと意識してないとできない。
 
他に気を取られたらあっという間に足は開いてしまう。
 
そして頑張れば左足には痛みが走る。
 
「手術した部位と症状を考えれば手術が原因の可能性は高い。ただ症例が無いから何とも言えない。それに近い症例があったかどうか調べておきます。」
 
 
ひとまず現状では必要な筋肉を鍛えて少しでもグリップできるように努力をすることと・・・
 
そのたびに走る痛みに耐えるための鎮痛剤を貰った。
 
「痛みは恐らく血腫か入れた部品の神経への干渉から来ていると思う。この薬が効かなかったら変えるから言いに来て。」
 
 
 
 
 
 
 
再手術を受けるのは極力避けたい。
 
だって差し障りがあるのはバイクに乗る時だけであとは問題ないんだもの。
 
そのためだけに家族に迷惑はかけられない。
 
 
IMG_20170309_081714113.jpg
 
 
もう昔のようには走れないのかもしれない。
 
昔、て・・・今年の3月までの私のように、てとこか。
 
 
ほんでも何か・・・できることはあるかもしれない。
 
違う走り方でも楽しめることはあるかもしれない。
 
 
 
努力で補えるならばなんでもするしかないじゃないか。
 
まだ乗り続けたいんだもの。
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

二日酔いではないけど

$
0
0

 

 
 
本気で朝まで飲んでました…(´-ω-`)
 
ヘロヘロっす。
 
 
 
 
「お前ここんとこ全然走ってねーな!」
 
と言う事で呼び出しを食らったビモちゃんであります。
 
若干お顔がふてくされてますがw
 
 
 
 
カッコ良かった君は一体何処に行った?
 
と説教タイム…
 
 
 
 
と言う訳ではなく、可愛いビモちゃんが気になってしょうがない塾長から忘年会も来られなかったし、と。
 
盛大な酒宴とともにガス抜きタイムのプレゼントだったわけであります。
 
しかし・・・
 
 
 
 
 
 
なんせかんせ絵面がまったくバリツー日記じゃないじゃんw
 
 
「僕こんな人がいっぱいいるとこやだ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」
 
私も~。゚(T^T)゚。
 
 
山が大好きあおっぴとビモちゃんは人当たりで吐きそうw
 
 
 
 
 
おかげさまで無事に帰りましたが、ビモちゃんお仕事ちゃんと行けたかなw
 
 
「若いころはそう言う無理がきくもんだ!」
 
と、50歳にしていまだ朝まで飲んでても全然次の日普通に仕事ができてしまう塾長に引きずり倒され・・・
 
 
始発のホームで解散となった昨夜のもようはまた後日UPします(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
 
あおっぴ寝てしまって電車乗り越して全然関係ない駅で朝を迎えました・・・
 
さっき塾長に大笑いされたとこであります(´・ω・`)
 
 
 
ペタしてね
 
 
 

奥多摩走り納め 1

$
0
0

 

 
 
朝の奥多摩情報はマイナス3℃。
 
凍結注意報はバンバン出ている。
 
ほんでもあおっぴとぷるぷるさんだけは今年最後のフリー水曜日を奥多摩で過ごすことにした。
 
二人とも五日市からは突入せず、411からそれぞれ来て陣屋前で待ち合わせ。
 
 
 
 
ホントに真冬の綺麗な景色です。
 
「さっき俺の前通過してったバイクが周遊突入したんだけど、橋渡ったあたりでものすごいエンブレの音させてたんだよねw」
 
あの辺で何かあるに違いない。
 
川野駐車場付近は日当たりが悪く、凍結もあるかもしれない。
 
動画で見た奥多摩は路面が真っ黒でにゅるにゅるしているという。
 
アカンね。
 
塩カルパーティーにあえて突入するには、ぷるぷるさんは綺麗好き過ぎたw
 
 
 
 
 
 
そこで丹波山でも行って二人で日向ぼっこしようか、となり。
 
2台で緩々向かいますと、途中にこちらがあります。
 
多摩里場さんです。
 
こんなとこにカフェができた、てことは知っていたのですが通りかかるとお休みだったり駐車場が満杯だったりでいつも通過するだけ。
 
でもこんな寒い日にそんなに混雑もしてない様子。
 
あ、チャンスだ!
 
二人でカフェデートしようぜ、とあおっぴが先導して駐車場へ。
 
 
 
 
 
 
聞けばマスターは猟師さん。
 
「山の中に住んでますよ、寒さ半端ありません(^∇^)」
 
自分で仕留めた鹿や畑の野菜をここで提供しているとのこと。
 
 
 
 
 
中はこんな感じです。
 
ともかく寒風の中から入ったのでストーブの火でホッとしますね。
 
 
 
 
ちょうど今出来立て、と言うキーマカレーをいただくことにしました。
 
ここ二人は小食組なので、ご飯は少なめにしてもらいました。
 
こんな山の中でいただくオシャレなお昼ごはんタイムです。
 
こちらのキーマカレーは800円、中々リーズナブル。
 
 
 
 
 
 
ちなみに、クリスマスプレゼント、ってことでこの日はぷるぷるさんがおごってくれました。
 
いやそれは、とご辞退しようとしたんですが
 
「い~からい~から(^◇^)」
 
と、なんだか男気発揮してくれましたラブラブ
 
ごちです~(^人^)音譜
 
 
 
 
なんだか走り納め、てよりツーリング~
 
ともかく暖まっておかないと冷え切ってどうかなりそうなぐらい外は寒い。
 
(だってここは山の中w)
 
 
 
 
さて、ここへ来たらやってみたいことがありました。
 
こちらの柵をね、みんなお名前とかチーム名入れて立てるんですよ(有料)
 
それであおっぴも個人ではなく是非帝王塾で1本立てたかったんです。
 
ちょうど発起人のぷるぷるさんもいるし、二人でやることにしました。
 
 
 
 
「何色にしますか?」
 
「君たちのバイクの色で~、赤でいいよね。」
 
おっす(`・ω・´)ゞ
 
こう言うののチョイスはホントは美意識の高い塾長にしてもらった方が良かったのかもしれないけどお仕事だからしゃ~ないもんね。
 
 
ま~2017年の走り納め記念、二人で立てて行きましょうか~(^◇^)音譜
 
 
ペタしてね
*転載禁止
 
 

アメブロサンタからのおくりもの

$
0
0

 
 




X'masなんてないゃ(笑)


我が家に来たX'masイブは

子供たちの発熱

母親の誕生日

それと親族の引っ越しにまつわる大騒動のバタバタな1日。





できれば人並みに家族揃って平和なX'masイブを過ごしたかった(^^;

プレゼントね~…

欲しいものは




バイクに乗る時間と




バリ男君用のユーカナヤのブレーキレバーかなw





まー私のX'masは先日の楽しい一時で終わりだったよねw

贅沢を言ったらバチがあたりますから、今日は人のために頑張る日でいいかな…(´-ω-`)


皆様、素敵なX'masを…♡

奥多摩走り納め 2

$
0
0

 

 

 

暖かい店内から外へ出て作業開始です。

 

 

 
 
 
「持って帰って家で書いてくる人もいる」
 
と言うぐらい気合入っている板もあるのですが。
 
そこまでする気はないゆる~い二人w
 
ここにあるものと持ち合わせたステッカーでサクッと立てていきますよ。
 
 
 
 
手持ちの中にあった以前ともさんに作ってもらった試作品の帝王塾ステッカー。
 
行書体のはヤバい感じなので小さめの楷書体のものを地味目にチョイス。
 
「あんまり目立ちたくない」
 
と言うぷるぷるさんのご意見で小さめの周遊魂のステッカーと帝王塾2枚を使って地味に仕上げます。
 
 
 
 
 
 
「う~ん」
 
ぷるぷるさんが乗せてみて笑ってます。
 
「赤に金、て中国のなんかみたいw」
 
そうかもw
 
 
 
 
 
ステッカーを貼ったら名前を書きます。
 
みんなが見た時にわかるようにね!
 
 
 
 
 
 
ぷるぷるさんの丸文字かわい~ラブラブ
 
「そうなんだよね、店でも何か書くと女性スタッフいたんだっけ、て聞かれちゃうんだw」
 
女子力高めw
 
 
 
 
それが終わったら工具使って釘打ち。
 
「印だけつけときますからやってみて下さいね!」
 
マスターが手ほどきしてくれます。
 
でもあおっぴはスーパーぶきっちょなのでここは手先が器用なぷるぷるさんに丸投げ。
 
 
 
バイクの整備のおかげか、段々工具の扱いが上手くなっているぷるぷるさん。
 
このぐらいはお手の物ですね。
 
その内DIYとかに目覚めちゃうかのかなw
 
 
 
完成したらここに並べてとめるわけなんですが。
 
「あれ?」
 
(・・ )?
 
なんとここで電動工具ストップ。
 
「電池切れみたいです(;^_^A」
 
ここまで来て完成までこぎつけませんでしたw
 
 
 
 
しょ~がない、てことで仮に立てての記念写真。
 
「責任もって後で立てておきますので!」
 
よろしくお願いします(^^ゞ
 
 
 
 
 
こんな面白い体験を二人だけで済ませてしまって申し訳ないw
 
でも走り納めの良いイベントになりました音譜
 
 
そうやっている間にも、山の陽はどんどん影っていきます。
 
気が付けば辺りはすっかり日陰、さむ~い!
 
 
最新バイクの青いの君は問題ないのですが、ここでバリ男君は全然エンジンがかかりませんw
 
「冷え性なんだなw」
 
かも(・Θ・;)
 
 
 
 
 
バリ男君のエンジンがどうにか復帰したところで再び411の旅に出発。
 
「とにかく日向を目指そうぜ!日向!」
 
そうぷるぷるさんが言うのがうなずけるほど山の日陰は寒い。
 
 
奥多摩湖の側まで走って来てようやくお日様と再会した時は、やっぱお日様は暖かいなあ、と実感。
 
真冬の旅は寒さ、路面の悪さ、色々しんどかったりはするけれど。
 
 
それでもやっぱり走りたいからしょうがないんですよねw
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

長い時間

$
0
0



頼むからもう一度病院へ行ってくれ、と家族に言われて緊急の診察を入れてもらった。

先週の検査から1週間、あの日血腫であろうと言われたしこりは驚異的なスピードで肥大している。





ちょっと痛い、とボヤくと末娘は発熱で寝込んでいるにも関わらず

「病院で診てもらって。また手術になったら…(ToT)」

と涙ながらに言う。

わかったわかった(^^;
 



今年に入って2回の入院。

あれ以来もう大丈夫、と表向きは平静な日常を取り戻して来た。

しかしひとたび何か異変があれば家族はみな真っ青になる。

大したことないょ、と言い切れる権利も自信も今の私には無い。

誰より健康自慢だったはずの私が、ホント家族に申し訳ない。

そのたびにちゃんと病院へ行って診察を受けて安心させてあげなくてはならなくなった。

要するにあんまり信用されてないのだ…(´-ω-`)






何事も無い平和な日々のありがたみを痛いほど知っている。

検査のたびに何か引っ掛かったらどうしようかとドキドキする。

有頂天になるなんていとも簡単。

「あなたの体は健康ですよ。問題ありません。」

そう聞くたびに味わう血の沸騰するような歓喜と次いでやってくる安堵感。

そのお墨付きさえあれば、大体の事はhappyに乗りきれるもんだ。

家族が安心するまで何度でも貰うしかない。





確か昨年の今頃、体の異変に耐えかねて初めて病院で診察を受けたんだったっけな。

それから転々とたらい回しにされたっけ。


一年頑張ってきたからもう平気、て思ってるのは自分だけで。

家族の信用を取り戻すにはまだ長い時間がかかりそうだ。


それにしても

病院の待ち時間、てのはなんでこんなに長いのかなぁ…



奥多摩走り納め 3

$
0
0
 

 
 
立ち止まってのちょこっと撮影でも、この姿で撮られるならカッコつけずにいられない。
 
「カッコがすべて!」
 
バイクに乗っている時はあくまでもカッコつけたいぷるぷるさん。
 
そこは譲れないのねw
 
 
 
 
ともかく日向に逃げ込んだ二人。
 
はあああ~ε-(o´ω`o)
 
お日様、てなんてあったかい・・・晴れ
 
 
 
 
こんなに澄んだ青い空。
 
気温はどのぐらいだか知りたくないぐらい寒いんですけど。
 
花粉症の二人は山の杉を眺めてそろそろ来るかな、と話し合う。
 
「俺もうこの前かぶれきたもん(^▽^;)」
 
マジでか( ̄□ ̄;)!!
 
 
 
 
寒い時期の山の景色は空気が澄んでいるからなのかホントに綺麗に写ります。
 
おお~、逆光だぜ~
 
ぷるぷるさん、カッコつけ写真撮ろうよ~
 
 
 
 
て・・・
 
バイク降りると全然カッコつけなくなるんだよね、この人。
 
ギャップがwww
 
 
 
 
そうそう、今年ラストぐらいそんな感じでカッコつけて終わりましょうよ(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
溢れんばかりだった水の放水も一段落して落ち着いている奥多摩湖。
 
この日は水の色まで澄んでいました。
 
なんて綺麗なんだろう。
 
これで今年は見納めだね・・・
 
 
 
 
 
あ、ぷるぷるさんのマメ知識。
 
「あれ知ってる?人工降雨装置なんだよ。」
 
え~、人工的に雨を降らせるの?
 
「そう、ダムに設置してあるところは少ないんだってよ(・ω・)b」
 
へええ~、ホントにあるんだ~。
 
これは知りませんでした。
 
 
 
 
 
二人での~んびりとおしゃべりしていたら、とうとうここも日陰になって来ました。
 
ホントに太陽が沈んでいくのがはや~い!
 
ずっとこうしておしゃべりしていたいけど・・・
 
 
ささ、逃げないと凍えてしまう─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
 
 
 
 
 
「ここで流れ解散かな。」
 
そだね・・・
 
今年最後の奥多摩走り納め。
 
 
珍しくあおっぴとぷるぷるさんの二人だけ。
 
二人だけでもペースはまったく合わない(笑)
 
 
合わないけど大丈夫な二人。
 
そう言うのがとっても心地いい。
 
 
 
 
 
周遊は走らなかったけれど、奥多摩湖の見納めはたっぷり。
 
美味しい食事や工作タイムでのんびりと走り納めました。
 
楽しいひと時でした。
 
 
今年はぷるぷるさんには世話になりっぱなしでしたが・・・
 
いつか何かご恩に報いることができればいいな、と(;^_^A
 
 
転ばないように走れるようになることが一番かなw
 
 
 
IMG_20171123_224453400.jpg
 
 
また来年も一緒に走ろうね。
 
ずっと一緒に奥多摩走ろうね。
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 

DUCATI 899 PANIGALE

$
0
0

 

 
 
いよいよ今年最後の狩りネタになります(。・ω・)ノ゙
 
 
こちらはしゃぼん玉東京WESTの店長さんのパニガーレであります。
 
店内に鎮座しておりますが、今年は大して走れなかったとのこと。
 
 
とうとう奥多摩でお会いすることも無かったよね~( ̄▽ ̄)
 
と言う訳でお店で狩りです。
 
 
 
 
 
「知り合いのお店で買わされたんですよ。買う気なんかさらさら無かったんですけど。」
 
なんで買うことになったんですか?
 
「ホリ(店員さん)がスクランブラーなんか買うからとばっちりです( ̄^ ̄)!」
 
ホリさんが買い物をしたお店からいつ買う?て写真が送られてきたとかw
 
 
 
 
 
「2014年式です。買った時は中古でしたけど、まだ500キロしか走ってなかったです。」
 
え、それしか走ってなかったんですか。
 
「はい。だから慣らしから始めましたもん。」
 
それでいくらぐらいだったんですか?
 
「こみこみで170万ぐらいでしたかね。」
 
うわ~( ´>ω<`)
 
 
 
 
「下取り額を引いて、あとはもうフルローンですよ。」
 
フルローン、て何回ぐらいなのかしら(;^_^A
 
「96回払いw」
 
あと6年頑張るんだってあせる
 
 
 
 
 
DUCATIの魅力、てなんですか?
 
「ステイタス!」
 
えw
 
「あとサウンド、姿形。何よりスタイルが好き。」
 
確かに、ホント美しいですよね。
 
「1199もあるけど、自分は899で良かったです。」
 
 
 
 
「899と1199が兄弟で、899はそんなに売れてないから中古があんまりないんですよ。」
 
今となっては希少価値な。
 
「色も赤と白だけで、特に赤は少ない。買った人が手放さない、て言うのもあるみたいです。」
 
店長も?
 
「自分も手放す気はないですね。これがダメになってもまた探しますよ。」
 
おお~(ノ゚ο゚)ノ
 
 
 
 
「899を買う人はパワーにこだわらないんですよ。」
 
1199の方がパワーはあるんですよね。
 
「1199の方は街乗りがキツイらしいです。899もキツイけどそこまででもありません。」
 
ドカさんは街乗りが苦痛、て聞いたことありますね。
 
 
 
 
「でもね、もしドカとBMWが並んでいたらやっぱりドカ選びますね。」
 
なんでですか?
 
「なんでだろうw」
 
さあw
 
「でも外車乗るならドカがいい、て言うのはあります。」
 
国産なら?
 
「Kawasakiの10Rかな!」
 
 
 
バイクを選ぶ時のこだわり、てあるんですか?
 
「ないです!」
 
ないのw
 
「これまでも来たバイク乗る、て感じでしたw」
 
何となく縁のあったバイクを乗り継ぐ。
 
そんなバイクライフだったのかな。
 
 
 
 
 
 
「それでも走るのがサーキットだから、SSがいいって言うのはあります。」
 
なんだかんだけっこうこだわりあるんじゃないですかw
 
「でもGPZ900も乗ってみたい、て言うのあります。」
 
それはなんだか意外な感じ。
 
「ニンジャ、てやっぱ憧れますよ。」
 
 
 
 
ステイタス、て言うのはなんだかんだ大切なものであるようです。
 
「当時やっぱりドカって言ったら最高峰でしたもんね。」
 
今もその辺大事なのかな。
 
「ドカって独特の音がするでしょ?それでみんな振り返るんですよ。」
 
へえ~
 
結局この899の音を聞くチャンスはありませんでしたが・・・
 
 
 
 
「1回お店に来い、て言われた時は覚悟していきましたね。」
 
色々お付き合いがあって、買う気が無かったのに買った899.
 
「でも後悔してないですよ。最初は2気筒乗りづらかったけど今は全然。」
 
 
それも縁だったのでしょうか。
 
「ダメになってもまたこれ探す。」
 
惚れてないと出ないセリフ。
 
 
こだわりは無いと言い切るけれど、これがいい、て芯は決してブレていない。
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 
 

治療中

$
0
0

 

 
 
 
ここの所西多摩地方は暖かくてよい天気が続いておりますね。
 
走ろうと思えば全然走れるような気がしているのですが・・・
 
 
 
 
 
先日の診察であえなくバイクはドクターストップをくらってしまいました( ̄_ ̄ i)
 
 
今抗生剤を飲んでいるのですが、効けばよしでダメなら年明け切開になります。
 
もう切るのヤだからお薬真面目に飲んでいい子にしてます。
 
 
 
 
 
結局先日の奥多摩走り納めが実質上の走り納めになってしまいました。
 
う~ん
 
バイクの乗り方を忘れそうだ・・・あせる
 
 
 
 
しょうがないので、年末は2台をフキフキして・・・
 
 
 
 
ハムスターサークルを買ったので、3匹と遊んで暮らすことにしましょうかね┐(´∀`)┌ヤレヤレ
 
 
 
 
塾長は仕事が終わればラストを本庄サーキットで飾るとおっしゃっていたので今頃走っているのかな。
 
多分仕事が終わってなくても走ってるとは思うのですが(笑)
 
 
案外ぷるぷるさんもいたりなんかしてw
 
 
う~ん・・・
 
羨ましいぞ(´・ω・`)
 
 
 
 
 
くっそ~、年明けまでに絶対足治して走るんだ!
 
 
まずは健康な体あってこそだもんね。

そんな訳で、お昼のブログは治療の間お休みします
 
 
ペタしてね
 
 

バイク乗りのX'mas 1

$
0
0
 

 
 
夜の新宿での待ち合わせはしんどかった。
 
人ごみの嫌いなあおっぴは眩暈がしそうな感じで・・・
 
 
着いたとたんにもう帰りたくなった(^◇^;)
 
 
しかし仕事終わりのビモ君と塾長を待っていないといけない。
 
こんなとこで私服のビモ君を見つけられるのだろうか。
 
 
いや、相貌認知に問題のあるあおっぴには見慣れた塾長だって見つけられるのか怪しい.
 
 
 
IMG_20171119_122028663.jpg
 
 
自然豊かで空気も良く水も綺麗な多摩地方。
 
 
IMG_20171119_121622435.jpg
 
もちろん人口密度だってそう高くはありません。
 
ましてや奥多摩なぞ言わずもがな。
 
 
そんなノビノビした環境でずっと暮らしていると、ホントに東の方は来たくなくなります。
 
もう窒息しそう(><;)
 
 
 
 
 
ビモ君は人混みでも頭一つ飛び出してるからすぐわかったw
 
それにラインが繋がっているからやり取りもスムーズだ。
 
「もうやだ~、田舎に行きたい~」
 
私もよ~(;^_^A
 
「西多摩とかそんなんじゃなくて、畑しかないとこに行きたい!」
 
田舎好きの二人はもう泣きそう。
 
 
 
 
 
 
黒いコートを着た人がうじゃうじゃいるので、塾長を見つけるのは一苦労だと思っていたら電話がかかってきました。
 
「ぴっぴどこ~」
 
ここ~(。・ω・)ノ゙
 
 
こうしてどうやら3人が揃い・・・
 
 
IMG_20171102_083844839.jpg
 
 
普段はこんな感じでしか会ってない私たちが・・・
 
普通の服装で
 
 
 
 
こんな所にいるのですからブログ的には場違い感半端ありませんw
 
 
なんだか普通に街中の人混みに紛れてますが。
 
これからヒッソリとバイク乗りのクリスマスパーティーです音譜
 
 
 
 
「グラタン食べに行こうぜ!」
 
と言っていた塾長がエスコートしてくれた1軒目はこちら。
 
「本店は行ったことあるけどここは俺も初めて。」
 
 
 
 
 
今日はビモ君に食べさせてあげる気満々の塾長。
 
あんまり重たいモノを食べたくないあおっぴはアボカドと半熟卵の乗ったクアトロフォルマッジをチョイス→主食はあくまで酒
 
 
 
 
 
塾長とビモ君はお肉たっぷりのしかも大盛。
 
「食べれるかな~(^_^;)」
 
大丈夫だよ!ぼんち食堂でも頑張ったじゃんw
 
「この前も健康診断行ったら看護婦さんにほっそ、て言われちゃったw」
 
頑張ってちょっと太りなさい( ̄^ ̄)
 
 
せっかくあんまり重量感の無い物を選んだのに、あおっぴのお皿には塾長からどんどんお肉が放り込まれますw
 
 
 
 
 
「かんぱ~い!」
 
と、忘年会の時のような大騒ぎは当然しませんがw
 
静かに、でも熱く語りあかす一夜の始まりです。
 
て・・・
 
ホントはビモ君は終電で帰る予定だったんだけどね( ´艸`)
 
 
 
 
 
結局ペロッといきましたね→何処で消化してるのか(謎
 
 
ビモ君はバイクの調子が良くなかったり色々悩みも重なっていて・・・
 
精神的負のスパイラルに陥っていました。
 
 
先日本庄サーキットで会った時に話を聞いてほしそうな感じだったんですよね。
 
でもあの日はあおっぴは体調が悪く、ましてやイベント最中。
 
 
あおっぴはその後もビモ君の様子が気になり折々連絡していたのですが。
 
 
 
 
 
それなら後日話を聞こう、と言うことになりまして。
 
 
う~ん、21歳人生最盛期のはずのビモ君の沈みよう。
 
これはあおっぴだけでは心もとなくないかい(´・ω・`)?
 
 
そんな風に思い、ビモ君が敬愛してやまない塾長にご同席いただけないか、とお願いすると二つ返事でOKくれました。
 
塾長は塾長で最近様子のおかしいビモ君を心配していたので、ガッツリ語り合う気でおりました。
 
 
こうして血のつながらないお父さんとお母さんが揃って家族会議みたいな感じに(笑)
 
 
 
 
 
 
お説教タイムはこの笑顔が怖いんだよ~( ´艸`)
 
塾長の言葉は物腰柔らかだけど核心をついて刺さる感じです→説教が自分に向かって来なくて良かったと思ってる
 
 
塾長がこのように少々赤くなられていたのはこの飲み始めだけで・・・
 
「俺、最初赤くなった後はず~っとそのまんま延々と飲んでられるのよ( ̄▽ ̄)」
 
朝まで飲み明かす気満々(^◇^;)
 
 
  
 
あおっぴはビモ君にプレゼントを用意して行きました。
 
 
一番カッコ良かった写真をほどほどに加工し。
 
写真屋さんで現像してもらって額に入れました。
 
 
それを見た瞬間のビモ君の笑顔。
 
「これは・・・今一番うれしいかも。」
 
壁に飾っときなさいね(^∇^)
 
 
何やっても上手くいかない。
 
そんな時はだれしもあるさ。
 
だけどさ
 
どんな自分でいるかは自分次第。
 
 
だったら・・・毎日カッコいい自分でいたいじゃん音譜
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

バイク乗りのX'mas 2

$
0
0

 

 
 
小奇麗なお店は何処も禁煙よ~、てことで。
 
ラストオーダーまで居て退出後は即刻喫煙所へGO!
 
 
支払いは全部塾長お一人で済ませてしまいました。
 
 
喫煙所でも人生を語る・・・
 
血は繋がらないけど、バイク乗りのDNAは確かに繋がっている。
 
 
 
 
 
IMG_20151022_165709572.jpg
 
 
 
塾長とあおっぴが出会う前にもお互いのバイクの歴史があり。
 
 二人が一緒に走り出して水曜日の仲間の歴史が始まり。
 
 
そしてビモ君と出会って。
 
ビモ君と私たちの歴史が始まる。
 
 
あの頃サイズの合わないジャケットにジーパン姿だったビモ君。
 
 
 
IMG_20170224_112020776.jpg
 
 
この姿になるまでに、ビモ君は塾長はじめ周囲の先輩バイク乗り達からどれだけ色々なことを素直に吸収してきたのだろう。
 
そんな素直なビモ君だから、私たちはできるだけまっすぐに育って欲しいと願っていた。
 
 
もしもバイクの事で躓いたなら
 
「課題が見つかって良かったじゃ~ん(^∇^)」
 
と、塾長に笑い飛ばされておしまいなのですがw
 
 
 
 
 
 
今宵私たちが語るのは長い人生の迷い道に居る若者。
 
 
「肩で風を切って歩いたことがあるか?」
 
こう言う問答は塾長ならでは。
 
 
いつもあおっぴと塾長が長々と問答しているのを
 
「一体そんなに何を話しているの?」
 
と不思議そうに聞かれる。
 
 
それはμ以下の世界から宇宙の果てまでの問答なので一口には説明できないのだけど(笑)
 
 
だけどそんな問答に慣れないビモ君はキョトンとしている。
 
 
 
 
 
 
 
誰にもなんにも言わせないだけのことを君は今しているのか?
 
誰かのためでもなく
 
お金のためでもなく
 
胸を張って、だからなんだと跳ね返せるほど頑張ってみたのか?
 
 
肩で風を切る、てそう言うこと。
 
 
何かに思い悩むのはそれからのお話。
 
道に迷ったら
 
頼りになるのはブレない自分だけ。
 
 
 
 
 
 
たまにしか来ない都会の高いビルを見上げてばっかりの私たち。
 
田舎者ですけどなにかw
 
 
だっていつも見上げるのは峠の道と青い空だけ。
 
今頃奥多摩は真っ暗だよね。
 
 
眠らない街はこんなに明るいのに。
 
 
 
 
 
「そんな風に考えてみたこともなかった。」
 
ビモ君は言う。
 
 
21歳の私にこんな話をしてくれる先輩がいたろうか。
 
 
ビモ君の歳には私はもう重度自閉症児を抱えたお母さんだった。
 
その頃周りの友達はみな人生を謳歌していた。
 
 
自閉症と言う障害を夫も親族もわかってくれなかった。
 
私の育て方が悪いんだと言われた。
 
たった一人で息子を抱えて最善の答えを探して途方にくれる日々。
 
 
誰にもわかって貰えなかったあの頃の孤独な自分を思い出す。
 
 
 
IMG_20171007_120547411.jpg
 
 
なんでそんな事まで書くの、と言われたことがある。
 
それはなんでかって言うと。
 
あの頃誰にもわかってもらえなくて孤独だった自分を知っているから。
 
 
同じ悩みを持っている人はいるよ。
 
あなただけじゃないよ。
 
一人ぼっちじゃないから。
 
 
そう言うメッセージを文章にしているだけ。
 
 
何も恥じることはない。
 
そう言う恥じない自分の粗を探して、日の当たらない所で笑う人がいてもそれはそれでいい。
 
堂々としていよう。
 
 
私はそんな強さを塾長に教えてもらった。
 
 
肩で風を切って歩こうよ。
 
 
 
 
 
 
こんな所を通ると、昔なじみの店がまだあったって喜んでる塾長。
 
残念ながら入れなかったけど、この辺には塾長の東京へ来てからの歴史があるらしい。
 
 
 
 
新宿のガード下は天井が低い。
 
あおっぴはジャンプしないと届かないけどビモ君はなんかに頭ぶつけそう。
 
 
次は是非シャークさん(186センチ)をここに連れてきたいw
 
 
 
 
 
塾長は次から次へと怪しげなお店に突入していきます。
 
「僕怖いです(;^_^A」
 
私もちょっと怖いかも(-"-;A
 
 
塾長の肩は何処へ行っても風を切っている。
 
怯む、てことがないね。
 
 
 
 
 
それはいいんですけども~
 
いい加減に普通に入れるお店に行きましょうよ~
 
 
寒いってばw
 
 
 
 
 
結局3人で入ってみたのはこんなオサレなお店。
 
ギッシリ人が詰まってマス(^◇^;)
 
 
 
 
 
ここはワインがメインのお店。
 
あおっぴ的には怪しげなお店より大歓迎なんですけど・・・
 
 
人が多すぎてちょっと落ち着かない( ̄_ ̄ i)
 
 
さて、ここでビモ君が学んだことは何だったかと言うと。
 
 
「夜はちゃんと布団に入って寝るものだ」
 
と言う常識をぶっ壊すことでありましたw
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 

バイク乗りのX'mas 3

$
0
0
 

 

 

2件目はガヤガヤの喧騒の中。

 

でもね

 

正直言うともう3人ともすっかり良い気分でしたので。

 

落ち着かない~、て思ってたのも束の間で・・・

 

 

 
 
 
こ~んな生ハムが出てきたらグラタンなんてあっという間にどっかに消化w
 
ついて来たパン、それに凍らせた葡萄。
 
どれもすんごく美味しい~ラブラブ
 
 
聞けばイタリア直輸入とか。
 
 
でね。
 
写真を撮るのも忘れて喋りに喋って・・・
 
気が付けばここもラストオーダーです。
 
 
 
 
 
「僕終電なくなっちゃうからそろそろ帰らないと」
 
「は?そんなもんとっくにないよ( ̄▽ ̄)」
 
「え( ̄□ ̄;)」
 
 
ハイ、気が付けばもう終電なんかとっくに行っちゃった時間ですw
 
 
良い子のビモ君は空を見上げる。
 
お布団が恋しかったのだろうか。
 
 
 
 
 
2件目を追い出されてからはまた始発までいられるお店を探して放浪します。
 
もうこの辺になるとどんな会話していたのか記憶にないです(;^_^A
 
 
塾長が寒そうにしていたのでストールを首に巻いてあげたのは覚えているんですけど。
 
あれでずっと街中を歩いていたんでしょうかw
 
 
 
 
 
どこも看板には煌々と灯りがともっているのですが。
 
おもしろそうだと思って入ってみるとみんなもう終わってます。
 
 
時刻はおよそ朝の3時ごろでしょうか。
 
酔って火照ってるんじゃなきゃ~
 
フラフラ歩いてられないね。
 
 
3人の足取りがどんなだったか・・・
 
記憶にはございませんが。
 
 
 
IMG_20171007_120430496.jpg
 
 
こんなカッコいい姿でなかったことは間違いない。
 
 
 
 
 
結局始発までいられる、て理由だけで無難に居酒屋へ。
 
外で立って時間潰すのはあまりに辛い
 
暖まろ~音譜
 
 
 
 
 
 
「ひとまずこれを飲みましょう。」
 
塾長が開口一番注文を入れたのは
 
 
 
 
 
体に優しいやつだったw
 
今から飲んでも手遅れではないのか?
 
 
 
 
 
と思ったんですけど、案外効くのかどうか
 
あおっぴはすっかり復活してミニラーメンとか注文。
 
ビモ君はお茶漬け。
 
二人とも〆的な感じで胃袋を暖めてますが・・・
 
 
あったか~い(´∀`)ラブラブ
 
 
 
 
 
この時点で塾長はまだほっけとか食べてます。
 
全然〆、て雰囲気ではありません( ̄_ ̄ i)
 
 
きっとほっといたらずっと食べているに違いありません。
 
 
 
IMG_20171028_123541662.jpg
 
この時
 
「俺を大食いキャラにするな」
 
は(゜д゜)?ヨクキコエマセン
 
と言ういつもの指令は受けてないので好きに書きます(笑)
 
 
 
 
 
 
そんな調子で・・・
 
始発の時間と言うよりはお店を追い出される時間までいて。
 
結局最後の最後までず~っと3人とも飲んでました。
 
 
飲み始めからそろそろ8時間ぐらいは経過していたでしょうか・・・
 
 
 
 
誰一人千鳥足になることもなく(多分)
 
三人の胸にはそれぞれ何かしらの想いを残し。
 
 
まっすぐそれぞれの家路につきます。
 
 
 
 
ここまでちゃんと来て待ち合わせしたはずなのに。
 
「どうやって帰るんだっけ(^^;」
 
帰り道がわからないビモ君(笑)
 
 
頑張れ平成男児!
 
どうにかなるさw
 
 
その高い位置にある肩で風切っていけ!
 
 
 
 
 
 
立ったまま半分寝てる塾長(笑)
 
 
この日、3軒の会計を全て一人で支払い
 
「今俺は払える。そしてそれ以上の何かを受け取っている。だからそれでいい。」
 
と言って私たちから一銭も受け取らなかった。
 
 
昭和の男だね。
 
昔はみんなそうだった気がする。
 
お金より大事な事を知っていた。
 
 
 
 
 
 
ま~なんと言いますか・・・
 
惚れ惚れしますわ。
 
 
塾長はブレない自分を持っている。
 
変幻自在に笑顔を使い分けていても
 
 
私にはいつもちゃんと見えてる。
 
そこにしっかり根付いたたった一人の貴方が。
 
 
 
この背中だからきっとみんな追いたくなるんだ。
 
 
 
 
 
 
 
そして塾長と別れた後昏睡状態に陥りまんまと乗り越したあおっぴ…
 
まぁ予想通り(笑)
 
 
早朝の西多摩はすんごく寒かった。
 
 
 
 
 
一人で迎えた朝焼けの空はなんだか泣けるほど美しかった。
 
寒くて泣いてたわけでは…多分ない。
 
 
この素晴らしい朝焼けに。
 
素晴らしい縁に。
 
 
ビモ君、私たちのクリスマスプレゼントを受け取ってくれたかい?
 
 
 
時として愛情は…
 
血が繋がってなくとも人を家族にする。
 
 
 
 
 
 
 だってどう見ても私達…
 
家族連れっしょ(笑)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

年の終わりに

$
0
0

 
 
 
 
車は洗車場に行ってサクッと綺麗にします。
 
拭き上げをしながら、外装だけ拭けばいいのは楽だな~と思ったりする。
 
外装はボロボロになってきちゃったけど、まだまだ一緒に走ろうね。
 
 
 

 
 
それに引き換えネイキッドはめんどくさい。
 
フルカウルだったら中は見なかったことにできるのですが、丸見えなのであっちもこっちも拭きたくなります。
 
 
始めるまでが億劫でね~(;^_^A
 
 
 
 
とは言え、やっぱり走りっぱなしで年を越すのはよろしくありません。
 
と言うことで頑張って2台並べてフキフキします。
 
2台ともエンジンをかけてあげましたが元気そうです。
 
バリ男君は相変わらずかかるまでが大変ですがw
 
 
 
 
 
アイドリングでうっすら暖まったところで手磨き。
 
今年は塩カルを避けたせいか足回りの汚れは少なかった。
 
外装はこれで磨き上げ~
 
 
 
凹んだり傷ついたりはしてますが・・・
 
できるだけ綺麗にしてあげたいと思うのです。
 
新車のようにピッカピカにはならなくとも。
 
ちゃんと手をかけたバイク、て愛されている感じがするから。
 
 
 
 
 
この前の立ちごけでノーマルサイレンサーもちょっと傷がついちゃったね~。
 
磨いても取れるもんじゃありませんし。
 
まあご愛敬、てことでw
 
 
 
 
バリ男君の方はD`s Factoryさんできれいに作り直してもらったドクターのお古デス。
 
元々新品ピカピカではないですが、磨くとキラキラして綺麗音譜
 
 
これが案外音が静かでいいんですよ。
 
 
 
 
 
こうやって2台が綺麗になるとようやく今年も終わりだな、て気になります。
 
磨いてエンジンかけて・・・なんてやっていると乗りたくてウズウズしてきます。
 
 
でもあとちょっと辛抱ね。
 
子供たちの冬休みが終わったら・・・
 
ちょっとお散歩してみようか。
 
 
 
 
 
 
 
今年も楽しい一時をありがとう。
 
お前たちがいるから、私の人生はとっても楽しい。
 
苦しい時も、また乗れる日が来るのを楽しみにできるし。
 
走っている時は嫌なことも忘れらる。
 
 
感謝感謝(。-人-。)
 
 
今年は病気がちであんまり走れなかったけど・・・
 
来年は元気いっぱい走るつもりだからよろしくねウインク
 
 
 
 
 
もう正月モードに突入~
 
 
レコード大賞からの
 
お家昭和の名曲大会w
 
 
 
 
 
からのやっぱり狂気の神堪能タイム
 
インギー愛してるよラブラブ
 
 
人は何故平和と狂気を併せ持っているのか不思議。
 
 
 
 
仕事納めの方もそうでない方も・・・
 
お疲れ様でした(^◇^)音譜
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 
 

2017年の思い出 1

$
0
0

 

IMG_20160111_194844821.jpg

 

 

皆様あけましてm(_ _ )m→喪中ゆえここまでで失礼いたします。

 

今年も皆様の楽しいブログを楽しみにしています。

 

 

IMG_20170130_194748636.jpg

 

 

年の初めは昨年の振り返りからスタートであります。

 

 

何から始まった一年だったんだっけね。

 

そうそう。

 

 

 

IMG_20170123_135411500.jpg

 

 

たらい回し通院からのスタートだったんだw

 

何処へ行っても治療を引き受けてもらえず、年始から4件も病院を回ってそのたびに検査だった。

 

 

そして他へ行ってくれと紹介状を貰う日々。

 

 

 

IMG_20170104_181408116.jpg

 

 

それでも何だかんだ走っていた1月。

 

年始1発目はぐっさんが遊びに来てくれました。

 

 

IMG_20170108_141038925.jpg

 

 

こんな景色が撮ってあるところを見ると、それでも走っていたんだな~と思う。

 

今年は走り始めいつになるかな。

 

 

 

IMG_20170112_112532002.jpg

 

 

年始から元気に飲んで騒いでましたし。

 

まだお腹に腫瘍があるなんてわかってなかった内はけっこう元気にしていたのかもしれない。

 

のんきなもんだねw

 

 

IMG_20170118_223713220.jpg

 

 

千葉通いはしたよな~。

 

大将さんも居てくれたし、塾長が道を調べて連れて行ってくれたりして。

 

「あんまり千葉通いが続くとお小遣いが破産する(-"-;A」

 

とぷるぷるさんが言っていたw

 

 

 

IMG_20170118_223757094.jpg

 

交通費もバカにならないツーリングではあるけど・・・

 

真冬に暖かい所を走るのは気分がいいね音譜

 

 

IMG_20170125_170444792.jpg

 

ぷるぷるさんのお店にもチョイチョイ顔出してたな~。

 

この時はビモ君のお誕生日祝い。

 

 

IMG_20170126_082055210.jpg

 

出会った頃10代だった君ももうすぐ22歳になるね。

 

またお誕生日いわいする?

 

 

IMG_20170201_154634746.jpg

 

 

お小遣いが破産寸前でも2月にまた千葉へ行ったっけ。

 

塩カルで中々奥多摩が走れないから、こう言う時は思いっきりはしゃいだよねw

 

 

IMG_20170201_215115334.jpg

 

うん、多分ぷるぷるさんが一番はしゃいでたと思うw

 

 

IMG_20170202_174821357.jpg

 

 

この時はnamaikiさんが一緒だった。

 

Twitterでしか知らなかったのが、高速道路でバッタリ出くわしたのがご縁で・・・

 

何度かご一緒させていただきました。

 

 

IMG_20170203_123135088.jpg

 

2月もどうにか奥多摩を走っていましたが・・・

 

 

IMG_20170203_163424435.jpg

 

 

今思うと良く走っていたなあ、と思う(;^_^A

 

 

この頃には手術をしないといけない、てことが薄々わかってきていまして。

 

そしたらしばらく走れなくなる、と思っていました。

 

 

だからちょっとでも走りたいと言う思いがとっても強かったです。

 

 

IMG_20170205_112554088.jpg

 

 

今は居ないけどまつにーさんが売店にいた頃はあおっぴスペシャル(牛筋煮込みに餅が入ったやつ)が売ってたから、これを食べるためだけに行っていたようなものでしたw

 

また食べたいなあ・・・

 

 

IMG_20170216_160555731.jpg

 

そうそう、3人だけでマグロ丼食べに行ったな~。

 

走るっていうよりは食べに行くだけのホントにノンビリツーリング。

 

あれ楽しかったなあ。

 

 

IMG_20170216_161102218.jpg

 

こんな光景見ることないもんねw

 

IMG_20170216_161227816.jpg

 

途中でえんま君と合流して道案内してもらえたのもラッキーだった。

 

IMG_20170216_181853316.jpg

 

だってこんな絵面もめったに撮れないもんね(笑)

 

20170216-2675.jpg

 

3人で過ごした楽しい冬の一日。

 

最高の記念写真。

 

 

IMG_20170220_120652057.jpg

 

やっと手術してくれる病院が決まって。

 

そっから手術に向けて検査検査の日々。

 

何回血を抜かれるのかな、と思ったw

 

 

IMG_20170222_142851717.jpg

 

その頃ビモ君はHYODOマンに変身したのだ。

 

一気にバイク費用高額使用者の仲間入りw

 

 

IMG_20170224_112557480.jpg

 

この寒い時期に塾長もツナギを買って・・・

 

1年で最も寒い時期の奥多摩で真新しいツナギをギシギシ言わせてたっけw

 

 

お腹にとんでもないお荷物がいることがわかったあおっぴは

 

この時期どんなに寒くても体調がすぐれなくても・・・

 

 

みんながいるのなら何とかして奥多摩へ向かっていた。

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

年始めニュース

$
0
0
 
IMG_20171113_182256523.jpg
 
我が愛車バリオスのドクター、D`s Factoryの宮内さんから年始のご挨拶と共に・・・
 
面白いニュースが入りましたw
 
 
 
 
 
バイク整備の腕前も確かならば走っても中々の腕前のドリフト大好きドクターでありますが。
 
 
 

 
 
「載ったよ~!」
 
おお~!
 
全国紙ではありませんか( ̄□ ̄;)!!
 
 
 
 
ドクターかっちょいい!
 
モデルさんみたいに絵になるね~
 
 
「でも誰?」
 
え?(・・?
 
 
 
 
「これ誰w」
 
ドクターじゃないの・・・て・・・
 
あれw
 
名前が全然違うじゃんw
 
「全国紙で間違えられた( ̄_ ̄ i)」
 
 
 
 
 
そんなわけで年明けからちょっぴり残念だったドクターでしたw
 
よろしければ是非バリマシ見てみてくださいね~(。・ω・)ノ゙
 
 
 
IMG_20171114_124516280.jpg
 
 
バイクの不調に悩むあなた
 
D` Factoryでご相談を!
 
 
 
ペタしてね

2017年の思い出 2

$
0
0

 

IMG_20170301_172552366.jpg

 

 

3月になって暖かくなっては来たけどまだ日向ぼっこしたい気温。

 

この頃はのっぽコンビもまだ厚着できています。

 

 

20170216-2059.jpg

 

 

寒い時期は都民の森へ着くとみんなで牛筋煮込みを食べるのがお約束になってました。

 

そのまつにーさんも今は奥多摩を去りました。

 

牛筋煮込みももうありません。

 

 

元気にしているかな。

 

 

 

IMG_20170303_162752787.jpg

 

namaikiさんと近場巡りをしたのもこの頃。

 

しゃぼん玉に行ったりcheese&oliveに行ったり。

 

ホワイトデーに色々お土産もらったんだったね!

 

 

 

IMG_20170308_115908215.jpg

 

 

花粉も飛ぶこの季節。

 

3月と言えば忘れられないのが、塾長と二人で出向いた愛知ツーリング。

 

人生初のそこそこ遠方へのツーリングでありました。

 

 

この時、もう当分こんな旅はできないことを覚悟の上でした。

 

周囲には言ってなかったけど、体調の事は塾長にはお話してありましたので・・・

 

ほぼ介護のために付き添ってもらったような( ̄_ ̄ i)サーセン

 

 

 

IMG_20170308_160952527.jpg

 

 

HIDEさんにギブ蔵さん。

 

お二人に会いに行ったんだったよね!

 

 

IMG_20170309_161157289.jpg

 

 

HIDEさんは以前と変わらずカッコ良く・・・→最近五十肩らしいw

 

初対面の大ファンだったギブ蔵様は・・・文章通りのお人柄でしたラブラブ

 

 

会えてうれしかったなあ(´∀`)

 

 

IMG_20170309_081714113.jpg

 

 

お天気で陽が射していたのに雪に降られてビックリだった愛知w

 

寒かったけど・・・何もかも忘れて楽しんだ一日。

 

 

大して走ったわけでもないのですが・・・

 

そんなことより寒くって(・Θ・;)

 

 

でもこのプチKawasakiミーティングはそれは楽しかったのです。

 

 

 

IMG_20170309_161159878.jpg

 

 

一生忘れない思い出の旅になりました。

 

この夜景を見ながら感じた想いはいつまでも忘れない。

 

 

などとあおっぴが感慨にふけっている頃、ギブ蔵様は片道500キロあまりの帰路を雨と霙に打たれていたのであります。

 

「泣けるぐらい・・・寒かったです。死に物狂いで帰りましたから(^◇^;)」

 

で・・・ですよね( ̄_ ̄ i)

 

 

あの寒さの中・・・

 

体調のよろしくないあおっぴにお付き合いいただき。

 

お三方には心から感謝感謝でした(。-人-。)

 

 

 

IMG_20170317_212336905.jpg

 

 

たまたまオクで見つけたふる~いツナギ。

 

レディース、て出ていたけど実は男性モノだったいわくつきw

 

 

しかし丈は寸足らずのあおっぴに何故かピッタリだった。

 

そしてこの何も柄がなくてシンプルなのも理想にピッタリだった。

 

 

ガチャガチャと色柄が氾濫しているのは好きではないのです。

 

 

 

IMG_20170317_213151315.jpg

 

 

色を染め直し、ブーツを買い・・・

 

 

無事に手術に耐えて退院して

 

復帰したらこれを着て走ろう、て自分の励みにしました。

 

 

IMG_20170405_123819033.jpg

 

 

4月初旬にいよいよ入院。

 

8センチもあった卵管の巨大な腫瘍、転移していたその他3つの腫瘍をすべて子宮ごと摘出しました。

 

 

しかしこれで案外あっさりと完治できそうだと聞いていたのでもう迷いはありませんでした。

 

 

 

IMG_20170405_123951660.jpg

 

 

貧血がひどく、しばらく造血剤のお世話になりました。

 

後のダメージはけっこうキツかったけど、手術の日に夢に見た死神さんとはもう一回ドライブしてみたいw

 

 

しかし一番酷いダメージは貧血よりも直後に医者に言われた言葉でした。

 

「腫瘍を取ればどうにかなるかと思ったのですが。結果としては他の内臓機能の自力回復はすでに難しいと判断しました。」

 

 

すぐに次の手術に向けて準備に入ることを勧められ・・・

 

長い治療になることを覚悟しなければなりませんでした。

 

 

 

IMG_20170408_153000218.jpg

 

 

療養中も色々な人からたくさんお便りいただきました。

 

 

IMG_20170412_175528738.jpg

 

 

みんなからの走ってるよ~、の便りは何が何でもそこへ戻りたい、と言う思いを強くしてくれました。

 

 

 

IMG_20170415_142630972.jpg

 

療養の間にバリ男君は塗装してもらいました。

 

IMG_20170418_124348422.jpg

 

あおっぴが回復するとともに、バリ男君もきれいになりました。

 

入院中に、窓の外の世界は桜が満開になりました。

 

 

 

IMG_20170418_124316321.jpg

 
 
だけど奥多摩は下界より少し遅い花の季節。
 
ギリギリ間に合いました。
 
 
ユックリだけど、一人で懐かしい奥多摩へ帰ってきたのです。
 
 
IMG_20170420_000327603.jpg
 
 
そして段々と友達との再会も果たし・・・
 
以前のようには走れないながらも、どうにかお散歩ぐらいは普通にできるようになりました。
 
 
 
IMG_20170420_150329191.jpg
 
生きて見る春の景色。
 
嵐のような桜吹雪。
 
こんなに美しく見えたのは生まれて初めてだったかもしれない。
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 
 
 

 

ボウボウラーメン

$
0
0
 
 
IMG_20170202_150737377.jpg
 
寒くなるとみんなで千葉ツーリングに行くのが恒例になっております。
 
とは言え現地のことは不案内な私たち。
 
 
IMG_20170201_220155654.jpg
 
 
現地ではいつも奥多摩でお友達になった大将さんにお世話になっております。
 
 
やはり地元の人の案内に勝る安心感はございませんし・・・
 
思いもよらぬマイナーな道で楽しめたりするのであります。
 
 
 
IMG_20170202_152359849.jpg
 
 
あの時はクラッチワイヤーが切れたのでびっくりしましたが、大将さんはすでに本日より走り出しだそうであります。
 
相変わらず元気ですね!
 
 
 
 
 
そんな大将さんより、ラーメン店をオープンしたと連絡があったのは12月。
 
そろそろ営業も安定してきたかと思うのでご紹介させていただきます。
 
 
 
 
 
市原市西広6~4~49
☎ 0436-37-0200
 
ボウボウラーメン市原店
 
ボウボウラーメンは、胡麻や牛乳からとったスープ状のラーメンで、唐辛子のからさの赤、山椒のしびれの黒がメインです。
 
他に醤油、味噌などもございます。
 
 
 
 
 
 
このメニューを見て痺れそうになったあなた。
 
そう、ダンベさんあたりしびれちゃうと思うのですが!
 
さっそく食べに行ってあおっぴに情報お伝え下さい!→今日はやってないようですが
 
 
あおっぴが鬼辛を食べたいと言うと
 
「激辛ですよ。」
 
フフ・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
 
わたくし、まだ激辛と銘打ったもので泣いたことはございません。
 
 
 
IMG_20170118_123812763.jpg
 
 
そお言うわけで、ローリングロマンスさん。
 
私らが上陸するまでにちょっと下見お願いしますw
 
その他ボウボウラーメン知ってる千葉方面の方情報お待ちしております。
 
 
 
もちろん、鬼辛のインプレをお待ちしております・・・( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
ペタしてね
 
 

2017年の思い出 3

$
0
0

 

IMG_20170501_235621716.jpg

 

 

隼乗りだったFumi君がバイクを乗り替えたと言って見せに来てくれました。

 

久しぶりの再会に、何を買ったんだろうと思ったらストファイ乗りになっていてビックリでした。

 

 

IMG_20170502_001119338.jpg

 

 

一緒に走った奥多摩はホントに楽しかった。

 

この頃には少し元気になり、だいぶバイクも乗れるようになってきました。

 

 

最初の手術は外科的なものは含まれていなかったので、貧血や傷口の回復とともに普通に乗れるようになっていきました。

 

 

 

IMG_20170502_204025052.jpg

 

 

5月、バイク乗りにとって最も良い季節です。

 

お友達がたくさんやってくるようになりました。

 

 

 

IMG_20170503_113944321.jpg

 

 

GWの混雑を避けて、ぽんさんやダエグさん達と裏周遊ツーリングをしました。

 

たまたま奥多摩で出会って走り出したにわかツーリングでした。

 

 

IMG_20170503_114049175.jpg

 

 

でもなんだかスゴク楽しかったんだよね!

 

この後みんなでノンアルと天ぷらで宴会したんだったっけ( ´艸`)

 

 

IMG_20170504_233628908.jpg

 

 

この時期なんだかうそつよポーズが巷ではやってまして。

 

俺もやりたい、て言ってJさんが奥多摩にやってきました。

 

 

 

IMG_20170511_172501802.jpg

 

 

それでようやく念願かなってコラボが実現したんだよね(o^-')b

 

この写真がカッコいい、てとっても評判でした。

 

 

酒飲んでる時とは大違いのお二人の凛々しい姿であります(笑)

 

 

IMG_20170515_151021417.jpg

 

 

奥多摩を走るかたわら、次の手術のための検査や準備を進める日々。

 

前回のデータがあったから、そこまで大変じゃありませんでしたけど。

 

 

それでもできるだけたくさんのお友達に会っておきたくて、時間さえあれば奥多摩へ向かっていました。

 

 

IMG_20170517_133146611.jpg

 

 

なんだっけ、帝王塾的ヤエー講習会じゃなくてw

 

 

IMG_20170517_192005928.jpg

 

 

この日は天気が悪くて奥多摩が走れず・・・

 

でもやっぱり麓までやって来ていた人たちがけっこういまして。

 

途中ですれ違った人まで拾っての~

 

またまたにわかツーリング開催。

 

道志の方へ行ったんだったかな。

 

 

IMG_20170517_192005810.jpg

 

 

この頃食事を一回にたくさん取ってはいけない、と言われていたのでちょっとずつしか食事をとれず。

 

みんなの美味しそうな食事を横目に菓子パンをかじっていたのを思い出す・・・(泣)

 

 

IMG_20170517_194405575.jpg

 

 

雨雲から逃げるようなにわかツーリングだったけど、結構楽しかったね!

 

太陽神頑張ってくれたから降られなかったしw

 

 

 

IMG_20170524_234041385.jpg

 

 

そして5月と言えば忘れられないのが本庄サーキットに行った時の事。

 

そう、降り出したばかりの雨の路面に滑って・・・

 

 

この時がナナちゃんの初転倒でありました。

 

 

IMG_20170526_150513595.jpg

 

 

左半身ズタボロのナナちゃん。

 

左はセパハン、右はノーマルの状態になってしまいました・・・

 

 

あの日ぷるぷるさんのしてくれた応急処置と、この頑丈にできているZ750のおかげで無事に家に帰れたけど・・・

 

帰宅してからオイルが駄々洩れの状態。

 

 

 

IMG_20170526_145957718.jpg

 

 

よくぞ無事に家まで帰りついてくれた、とナナちゃんに心の底から感謝し・・・

 

初転倒を経てより一層愛着がわきました。

 

 

IMG_20170530_164132543.jpg

 

 

この修理に関しては専属さんと背番号13番さんがタッグを組んで頑張ってくれました。

 

一つも外注に出さずに、整備書の入手からの手探り作業。

 

 

色々苦労しておりましたが・・・

 

二人はなんだかとっても楽しそうでしたw

 

 

IMG_20170603_004748936.jpg

 

 

そして6月。

 

忘れもしない、その前の年の6月に二人して切符切られちってw

 

 

崖っぷちBuddyだったあおっぴと塾長は、良い子に過ごした一年を経て晴れて崖っぷちを脱出!

 

 

 

IMG_20170603_151035602.jpg

 

 

崖っぷち脱出記念ツーリングだったんだけど、何故か自販機コーナーに行ったんだよね。

 

塾長にとっては昔懐かしい味だったらしいのですが、あおっぴは初体験でした。

 

 

けっこう楽しかったw

 

あのトーストサンドもう一回食べたいな~音譜

 

 

IMG_20170603_151636581.jpg

 

 

こうして2台は残り1点の崖っぷちを無事卒業し、自販機コーナーでお祝いをした後綺麗さっぱり崖っぷちステッカーを外しました。

 

ビジュアル的にはちょっと寂しかったりなんかもしましたけどw

 

 

IMG_20170603_152057988.jpg

 

 

あれ以来二人は満点の綺麗な免許を保っておりますキラキラ

 

あの一年のピリピリを味わったらスマートライダーにならざるをえませんw

 

 

IMG_20170613_133628507.jpg

 

 

そして6月から半ばからまた入院。

 

ここからあおっぴには長い長いバイク禁止の療養生活が始まり。

 

 

外の世界では長い雨の季節の始まりでありました。

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

Viewing all 2980 articles
Browse latest View live