


6月の手術から7月終わりごろまでずっとバイク禁止令の療養中でした。
本来はあっさり終わるはずの治療でしたが、あおっぴは数少ない症例に入ってしまったらしく・・・
中に入れた部品の近くに神経が通っていたようで、痛みでしばらくは松葉杖なしに歩くこともできませんでした。
松葉杖が外れてからもずっと療養期間が続き。
車で奥多摩に遊びに行っても全然楽しくなかったし(´・ω・`)
ツナギにワッペン貼って遊んだりして遊んでました。
あおっぴがバイクに乗れないでいると聞いて、スズ菌ガレージさんが新しく買ったご自分のバイクを紹介してくれました。
ホントに嬉しかったです。
人のご縁、てありがたいな~としみじみ思いました。
バイクに乗れない期間も仲良しさんは一緒に遊んでくれました
ユキちゃんにとしちゃんご夫婦がテキサスへ遊びに来てくれて・・・
また朝帰りでしたw
この頃は顔色が悪くて真っ白けだったあおっぴデス(;^_^A
お腹に力入れちゃダメ、重いモノ持っちゃダメ、何かに跨っちゃダメ。
禁止令はたくさん出ていたけど、飲んじゃダメ、て言われてなかったから存分に楽しみました(笑)
ユキちゃん、としちゃん。
また一緒に遊べる日を待ってるよ。
こうして病院に行ってはダメ出しを食らいながら日々は過ぎ。
不貞腐れて過ごす毎日、なんかかんかしてはバイクを弄ってました。
「姉さんの呪いだ!呪ってたでしょ!Σ(・ω・;|||」
・・・(・Θ・;)?
ぷるぷるさんがこんなこと言うぐらい、この時期雨が降り続いておりましてみんなも乗れてなかったそうな。
一緒にいて雨が降るとあおっぴのせいで
療養していてもあおっぴの呪いになるってさw
いよいよ禁止令解除・・・の実は二日前(笑)
我慢できなくて夜にちょっとだけお散歩。
この時初めてバリ男君のひどいエンスト症状が出て、出先でしばらく動けなくなりました。
参った( ̄_ ̄ i)
まだこの時は復帰してくれたから良かったんですけどね。
禁止令解除前日の夜はナナちゃんで塾長のとこまでお散歩。
もう絶対大丈夫とか自分で勝手に自信持っていたので、自分の体よりしばらく動かしてない2台の方がよっぽど心配でした。
でも修理が万全に終わっていたナナちゃんはいつも通り絶好調でした。
バット隊長がまたすっぽんを持ってきてくれたので、ひたすら元気を取り戻すべく栄養補給の毎日w
バイクに乗ってみて初めて今回の療養で自分の体力がどれだけ衰えているのか痛感。
頑張らないと、て筋トレも再会しました。
しかし通常の筋トレでは補えない体の変化が起こっていたことを知るのはまだあとの話。
近場ウロウロのお散歩を経てようやく奥多摩へ復帰。
しかしノンビリしか走れず時間を見誤ることが多くなりました。
それでも最初はリハビリだから、と思っていました。
みんなが元気に走っているのをよそに、走っても走ってもあおっぴは以前のように走れないで苦しんでおりました。
何故なんだろう?
ずっと頭はクエスチョンのままの夏。
やっと復帰できたのに。
塾長の50歳おめでとう企画。
盛大にやろうぜ、て声をかけたらいっぱい人が集まっちゃってビックリでしたw
みんなでの楽しい企画の後もあおっぴは一人黙々と走っていました。
だけどどうしても元に戻らない。
自分でも何がいけないのか皆目見当がつかない。
ただ言えるのは、グローブが破けるほど腕に力が入ること。
今までこんなこと無かったのに。
「それなら私が走り方見ましょうか。」
と特別講師を申し出て下さったのが奥多摩のカピロッシと呼ばれる有名なナナデビさんです。
そ・・・そんなビッグネームの方に( ̄□ ̄;)!!
だってこんなイメージしかないお方。
これ全然あおっぴと関係のない世界観ですよ→お散歩ライダーだもん(´・ω・`)
でもナナデビ先生が新しく買ったモンスターなら・・・
今のあおっぴでも何か学ぶことができるかもしれない。
勿体ないお申し出、これは受けないといけない。
そこからちょっとだけあおっぴの今まで持っていたバイクで走るの世界観と違うものが見えてくるのであります。
*転載禁止
バリ男くんの様子がいよいよおかしくなってきました。
エンスト症状が顕著に出るようになり・・・
雨の中エンジンがかからなくなりちょっと立往生。
専属さんに思い当たる電送系部品を新品に交換してもらいました。
これで一時良くはなったんですけどね。
うそつよさんがちょいちょい脱皮する季節w
運が良いとこんな光景が見られます(。・ω・)ノ゙
いよいよナナデビ先生との練習が始まりました。
思えばこの時
「足、足閉じて!ニーグリップ!」
と言われたのが始まりで、どうやら自分が以前のように走れない原因が足にあるのではないかとわかってきました。
足・・・正確に言うと足の付け根の骨。
それは2回目の手術で後遺症が長引き、松葉づえで暮らす羽目になったまさにその場所でした。
後に病院で聞いてみると、症例は無いが足が閉じにくくなる原因になる可能性は高いと言われました。
それはもう取り返しのつかない事実。
では・・・
ここからどうするか、です。
初めてのあさたまw
朝の奥多摩、てとっても気持ちよかった。
こんな光景見た事なかったもんな~。
夏は朝の奥多摩最高ですよ。
それでなんであさたましていたか、て言うと・・・
ナナデビ先生に誘われて、日曜日の早朝の皆様の様子を見学しに行く予定だったのであります。
その前に朝走る奥多摩、て言うのを一人で練習しに行ってたんですね。
だからさっきの綺麗な湖面の写真は土曜日なんですけど。
日曜日の奥多摩、てそれは恐ろしい所でありました( ̄□ ̄;)!!
な・・・なんなのこの人口密度は!
平日の平和な奥多摩しか走って来なかったあおっぴにとって、それは衝撃の光景です。
もう入ったが最後出られないぐらいの状態のバイク置き場。
ナナデビ先生のモンスターの時と違う姿も見れましたし。
日曜日の早朝走っていらっしゃる方々のお姿も・・・隅っこからそお~っと見学させていただきました|д・)チラッ
そう言えば水色さんのお姿をちゃんと見たのはこの時が初めてだったような気がします。
そう言う恐ろしい光景を見た後は水曜日の平和な奥多摩にホッとしますw
この頃からサッサンが水曜日メンバーに仲間入りしてるんだね~。
そうそう、つっちーさんも顔出してくれるようになりました。
顔見知りばっかりの水曜日はほどほどの混雑具合で・・・
やっぱり日曜日の奥多摩は自分には向かないと思った次第でありますw
VTRさんが釣りに行った戦利品を家まで届けてくれました。
出刃を持ってなかったので、祖母の形見の菜切りで頑張っていたのですが・・・・・
修復不能の状態でバッキリ逝ってしまいました( ̄_ ̄ i)
でも美味しかったな~→結局魚屋さんでさばいてもらったw
あれから出刃セット購入しました。
それにしても友達、て言うのはありがたい存在だな~、と(〃∇〃)
雨続きの2017年、隙あらば走っておかねばまた雨雲がやってくる日々。
一人でフラフラお散歩しているのが気が楽と言えば気が楽だった。
どうやっても以前のように走ることはできないのだから。
ノンビリ走る分には何の問題もないのだ。
ちょっとずつ体が今の状態に慣れていけばいつか元通りに走れる。
まだこの頃はそんな風に信じて黙々と走っていました。
お散歩の最中にすれ違ったはかちんさんを道連れに引きずりこんでw
裏周遊の修行の旅に出た日もありました。
そこそこなら走れる。
どこからダメなんだ。
コーナー一つ無駄にしないように一つ一つ確認しながら走りました。
ニーグリップはずっと意識していないといつの間にか足は開いている。
意識を100パーセント注いでいなければニーグリップが維持できない、と言うことに嫌でも気づいていきました。
のんさんが奥多摩にやって来て・・・
すっかりドハマりいたしました。
ドツボも良いとこですw
だって・・・
千葉から通って来るんですもん( ̄_ ̄ i)スゴイ
すっかりみんなとも顔なじみになりました。
顔もイケメンなら走りもスゴイやら、そして彼の文章力は中々。
あおっぴはけっこうのんさんのブログ好きなんですよね→今秘密兵器弄り中
みんなも読んでみてね~(。・ω・)ノ゙
もうまともに走っているだけではどうにもならない。
そう判断したあおっぴはくるくるせんせいにくるくる指導してもらうことにしました。
低速でジックリやらんと、この足ではろくな走りはできない。
「上半身に力を入れてはいけない」
の状態を徹底的にやってみようと思ったこの日。
リアブレーキがスコーンと逝ってしまい・・・
ブレーキフルード交換せんことには練習できないと言う事実が発覚( ̄_ ̄ i)
結局この日は大した練習もできず・・・
先生、またその内よろしくお願いしますね~(。・ω・)ノ゙
こうして・・・
何をやっても上手くいかず。
どうにもしっくり来ないまま、一人悩みながら走る日々でありました。
*転載禁止
つっちーさんによるユックリ走ろう撮影会が始まりました。
出来栄えは中々好評でしたね。
みんな自分の姿なんてあんまり見ることないからね、嬉しいよね(^◇^)
相変わらず雨続きで、天気予報を信じて千葉から奥多摩へやってきたのんさんが水も滴る良い男になっていた水曜日。
「なんでここだけ土砂降り( ̄□ ̄;)!!」
なんでなんだろう・・・(^◇^;)→雨雲レーダーにさえ何も映ってなかったのに
雨ばっかり続いていい加減うんざりしていた水曜日メンバーたち。
もうこうなったら意地だと言わんばかりに雨の奥多摩に集合w
梅雨が大して降らなかったのに、夏は雨ばかりでした。
それでもこんなに集まるからねw
それぞれぼっちで走っていたみんながいつの間にか会えば笑顔の仲間になりました。
走ることはそんなにできなくても、集まればにわかツーリングなんかで楽しめる・・・
て、千葉から来たのんさんに申し訳なくてどうにかこうにか楽しい感じにしたかったのですよ(;^_^A
末期症状
とうとう山の中でバリ男君がエンスト。
止まったが最後うんともすんとも言わなくなってしまいました。
人生初の手押し帰路。
そして押し掛けに挑戦。
命からがら帰宅したっけ。
その翌日が不動産屋さんたちとのツーリングでした。
そうそう、あの一方通行でしかインカムが繋がらなかったツーリングねw
そこでD`s Factoryのお話を聞いたのです。
「あそこで見て貰ったらみそぴちゃんのバリオスもすぐ調子良くなったよね。」
そうなんだ・・・
そこで思い立ったが吉日、その翌日にはもう板橋に向けてなんとかかんとかエンジンかけて出発。
一度止まったら最後、またエンジンがかからなくなる。
道に迷いながらもノンストップでどうにかD`s Factoryへ向かいました。
信じられないぐらい暑い日で、バリ男君がオーバーヒートしないのが不思議なぐらい。
だってずっと渋滞なんだもん(^◇^;)
ようやくドクターの元へたどり着き・・・
ちょうど件のエンスト症状もバッチリ出てくれました。
「入院手続きですね~」
ということになりました。
バリ男君に乗れなくなってしまったので、相変わらずの修行はほぼナナちゃんでせざるを得なくなりました。
やることは一緒なんだけど~
ナナちゃんはタンクが張り出しているから余計足が開いてしまう( ̄_ ̄ i)
開いた態勢からだと緩んでしまうのも簡単なのだ。
しかしここは踏ん張るしかない。
入院前にバリ男君のフロントフォークOH。
これは専属さんと背番号13番さんがやってくれました。
ただでもお金のかかる大手術がまっているのだから、と二人ができることはやるってがんばってくれたのです。
そう、ただでも散財が控えているこのタイミングでなんとナナちゃんのS21が3000キロを超えることができず逝ってしまいました・・・(TωT)
やはりタイヤ食いは1000と変わらないのか?
それとも相性が悪かったのか・・・
いずれにしてもWパンチで諭吉さんが大量に飛んでいきます。
S21では大転倒した上に距離はもたないしで散々でしたが、次に使っているM7は使い心地がすごくいいことが乗り始めてすぐわかりました。
ただ・・・外径が大きく車高が上がってしまうと言う難点が( ̄_ ̄ i)→それでなくても足が付かないのに
そしていよいよバリ男君の入院日。
何故かげららさんのお出迎えでw
しばしの別れ・・・
とわかっていても、遠くに置いてくるのが寂しかった。
こうしてバリ男君不在のまま奥多摩は紅葉がどんどん進んでいくのであります。
この紅葉に・・・
間に合うかな、バリ男君。
*転載禁止
秋のまだ気候の良い時期は色々な人に出会えました。
茶々さんのCBR君にも会えましたね!
そう言えばあの日は工事現場で坂道発進ができなくてコケタっけ(ノ_-。)
あの時ほど一人戻って来てくれたぷるぷるさんが頼もしく思えたことはありませんでした。
結局この時クラッチ関係がイカレテおりまして、その後の走行に色々支障が出てしまいました。
この時からあおっぴの中にはナナちゃんをコカすイメージが頭にこびりついてしまい・・・
「まず乗れないんじゃ話にならない。」
と、専属さんのご意見でローダウン仕様に戻すことに。
この辺りで元通り走ると言うこと自体を完全に諦めた感がありました。
走っても走っても恐怖心の上塗りになっていくだけ。
残念なことに、この時期あおっぴは帝王塾のみんなと走るのさえ苦痛になってきていました。
環七マッハさんとノンビリ流したり。
のんさんと紅葉狩り的お散歩したり。
私はホントの意味でお散歩ライダーになったんだ。
もうそれでいいんじゃないか、と。
そんな風に考えながら走るようになっていきました。
ようやくバリ男君退院です!
カバンにヘルメット詰め込んで。
HYODOの革ジャン引っ掛けて電車で板橋まで・・・遠かった(T▽T;)
でも再会に感動、乗ってみてまた感動でした。
やっぱり諦めなくて良かった。
つっちーさんが行方不明になった日の撮影会はバリ男君で行ったんだったね!
ギリギリ紅葉に間に合った。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
もう嬉しくて嬉しくて。
調子の良くなったエンジン、10馬力の復活、サイレンサーの違い、ほんのちょっと上がったステップ・・・
バリ男君なんだけど、新しい感触にワクワクしながら走りました。
バリ男君も帰ってきたので、ナナデビ先生に連れられて講習会に行きました。
この日は散々で、自分がどれだけへたくそなのかを実感するとともに。
ヘタな人間に対して冷たい所なんだな、と言うことを嫌というほど味わいました。
それからは日々走る中で、曲がり角一つでもユックリ考えながら曲がるようになりました。
練習する場所を探すのは大変だから、常に心掛けるより他ありません。
だがしかし・・・
これはこれでけっこう楽しいものであると言うことを知りました。
お誕生日は塾長がお祝いツーリングに連れて行ってくれました
けっこう幸せモンです
そして昨年最後の大イベント、水色さんとサーキット走ろう運動会w
ただただその走りに見とれていた一日。
美しい無駄のない走りを熱に浮かされたように眺めておりました。
ホントに熱があったんですが(;^_^A
あの日見せていただいた光景は人生の宝物です。
忘年会はテキサスで。
もうバイク乗りだけで最後お店占領して大いに盛り上がり・・・
特にうそつよ氏の盛り上がりっぷりは半端ではなく・・・
走っても飲んでも偉大な人なんだと再認識(・Θ・;)
なんかこうして振り返ると、イベント企画係だったような後半戦でありました。
それでもまだ何か道はないか、と模索しています。
走るのが楽しい、ただそれだけだった頃に戻る方法が何かあるのではないか、と。
その悪戦苦闘はまだ今年に持ち越しの課題。
この一年、自分なりに少しずつでもクリアしていけたらいいな、と思っています。
2018年、予後は順調なので今年はもう入院もしないでいいはず。
ひたすら地道な努力で、ホントの意味で上手いバイク乗りを目指したいと思っています。
無理せず、ね(^◇^)
*転載禁止
一昨日から熱を出してました。
子供が風邪をひく、からの~自分が倒れるのいつものパターンでしたが、今回のは神経痛みたいな痛みに耐えきれず解熱鎮痛剤服用したところ。
体温がかような有様に( ̄_ ̄ i)
ロキソニン恐るべし・・・
ところで講習会友達のきんちゃんこときょーちんさんがアメブロ参戦することになりました。
文章を読んでいると昔の私を見ているような気がしますw
2018年、私も初心にかえってへたくそなりに頑張って行こうと。
何となく気分新たになりました。
もっともきんちゃんは私と違って原付の下地があるから、上達も私よりずっと早いのではないかと。
いずれ2台で奥多摩を駆け巡る日を楽しみに。
頑張ってますから応援してあげてね(。・ω・)ノ゙
寒いですね~
しかし寒い。
それほどでもないのかな?
最近の風邪ひいた方いらっしゃいます?
リンパ腺が痛くてずっと鎮痛剤飲みっぱなしなんですがこれ今の流行り?( ̄_ ̄ i)
熱はないんだけどなあ。
寝てたいのは山々なんですが、部屋が決まったら速攻で家を出るとの勢いの親族のため・・・
到着までに生活スペースをしつらえないとならないと言うお仕事が発生し。
本来ならわりかし楽しそうなものなんですが、動くのが辛くてグズグズやっております。
今回のこの変な痛い風邪、ねじ伏せられるのかな?
いや、ねじ伏せるでしょ。
もうすぐ水曜日。
水曜日はナナちゃんの走りはじめ、と決めているから・・・
何がなんでもねじ伏せないと。
なんかこれ私が頑張らないと、てお返事しないといけないかもしれない。
年はじめから体調不良とか最悪っす(・Θ・;)
結局ね、日本の皆様多少なり具合悪くとも頑張っていらっしゃいますよね。
病は気からと申しますし。
何事もなかったかのように風邪なんか忘れて活動して忘れてしまうのが一番なんだと思ってます(。・ω・)ノ゙
シャークさん、丁寧な道案内ありがとうございます。
当日待ち合わせ場所に着くまでが方向音痴あおっぴの大冒険であります。
道に迷わずたどり着けることを祈っておいて下さい(。-人-。)
ほんじゃあお仕事してきま~す(。・ω・)ノ゙