Quantcast
Channel: バリツー日記
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live

ウズウズ

$
0
0

 

 

 
 
 
ええ、もう皆様が走り出したブログやTwitterを見てはウズウズしておりますょ( ̄^ ̄)
 
 
処方されていたお薬を飲み終わって足の腫れもすっかり引きましたラブラブ
 
ちゃっちゃか歩いて出回れるようにもなりました。
 
 
もういつでも乗れるよ~音譜
 
 
でもまだ子供たちが冬休みだから走り出せないのだ・・・_| ̄|○
 
 
 
 
 
も~い~くつね~ると~
 
お正月はも~いいから・・・
 
 
早く平日ライダーに平和な平日をpleaseショボーン
 
 
 
 
関係ないのですが、足と言えば家の末娘はどうしても靴下も暖かい靴も履いてくれません。
 
この季節にサンダルとかちょっと恥ずかしいのですがなんでなのでしょう?
 
 
コートもトレーナーも着ないで、いつも半そでTシャツに薄手のパーカー引っ掛けて。
 
「薄着魂」
 
などとのたまっておりますが意味がわかりませんw
 
 
 
 
 
今年は喪中なので初詣ではしませんでしたが、鳥居をくぐらず裏口から神社へ突入。
 
 
ちなみに彼女が夢にまで見るのはゲームでもおもちゃ屋さんでもなく
 
「ケバブ!」
 
それしか頭にありませんw
 
 
確か去年までは半分こだったのに、今年はまさかの2個食いしておった。
 
 
まあそんな大きくなった彼女が冬休みだからって走れないことないのですが、我が家には重度障害の長男がおりますれば。
 
「ママ、お兄ちゃんの通所始まったら走ってきていいよ!」
 
マジ!( ̄□ ̄;)!!
 
 
 
 
 
 
 
成長したなあ~(´∀`)
 
なんて優しい子なんだろうと思ったら
 
 
「たまには一人になりたい」
 
・・・( ̄_ ̄ i)つまり出て行けと
 
 
ま~それはそれで成長なのかと。
 
 
じゃ、もちっとでウズウズも解消できるかな~ラブラブ
 
 
ペタしてね

2017年の思い出 4

$
0
0

IMG_20170702_142216822.jpg

 

 

6月の手術から7月終わりごろまでずっとバイク禁止令の療養中でした。

 

本来はあっさり終わるはずの治療でしたが、あおっぴは数少ない症例に入ってしまったらしく・・・

 

中に入れた部品の近くに神経が通っていたようで、痛みでしばらくは松葉杖なしに歩くこともできませんでした。

 

 

松葉杖が外れてからもずっと療養期間が続き。

 

車で奥多摩に遊びに行っても全然楽しくなかったし(´・ω・`)

 

ツナギにワッペン貼って遊んだりして遊んでました。

 

 

 

IMG_20170707_120238225.jpg

 

あおっぴがバイクに乗れないでいると聞いて、スズ菌ガレージさんが新しく買ったご自分のバイクを紹介してくれました。

 

ホントに嬉しかったです。

 

人のご縁、てありがたいな~としみじみ思いました。

 

 

 

IMG_20170708_150005650.jpg

 

 

バイクに乗れない期間も仲良しさんは一緒に遊んでくれました音譜

 

ユキちゃんにとしちゃんご夫婦がテキサスへ遊びに来てくれて・・・

 

 

 

 

IMG_20170714_002901226.jpg

 

 

また朝帰りでしたw

 

この頃は顔色が悪くて真っ白けだったあおっぴデス(;^_^A

 

 

お腹に力入れちゃダメ、重いモノ持っちゃダメ、何かに跨っちゃダメ。

 

禁止令はたくさん出ていたけど、飲んじゃダメ、て言われてなかったから存分に楽しみました(笑)

 

 

ユキちゃん、としちゃん。

 

また一緒に遊べる日を待ってるよ。

 

 

 

IMG_20170722_111505442.jpg

 

 

こうして病院に行ってはダメ出しを食らいながら日々は過ぎ。

 

不貞腐れて過ごす毎日、なんかかんかしてはバイクを弄ってました。

 

 

「姉さんの呪いだ!呪ってたでしょ!Σ(・ω・;|||」

 

・・・(・Θ・;)?

 

ぷるぷるさんがこんなこと言うぐらい、この時期雨が降り続いておりましてみんなも乗れてなかったそうな。

 

 

一緒にいて雨が降るとあおっぴのせいで

 

療養していてもあおっぴの呪いになるってさw

 

 

 

 

IMG_20170722_111817035.jpg

 

 

いよいよ禁止令解除・・・の実は二日前(笑)

 

我慢できなくて夜にちょっとだけお散歩。

 

 

この時初めてバリ男君のひどいエンスト症状が出て、出先でしばらく動けなくなりました。

 

参った( ̄_ ̄ i)

 

まだこの時は復帰してくれたから良かったんですけどね。

 

 

 

IMG_20170722_112659773.jpg

 

 

禁止令解除前日の夜はナナちゃんで塾長のとこまでお散歩。

 

 

もう絶対大丈夫とか自分で勝手に自信持っていたので、自分の体よりしばらく動かしてない2台の方がよっぽど心配でした。

 

でも修理が万全に終わっていたナナちゃんはいつも通り絶好調でした。

 

 

 

IMG_20170723_213947327.jpg

 

 

バット隊長がまたすっぽんを持ってきてくれたので、ひたすら元気を取り戻すべく栄養補給の毎日w

 

バイクに乗ってみて初めて今回の療養で自分の体力がどれだけ衰えているのか痛感。

 

 

頑張らないと、て筋トレも再会しました。

 

しかし通常の筋トレでは補えない体の変化が起こっていたことを知るのはまだあとの話。

 

 

IMG_20170727_154058084.jpg

 

 

近場ウロウロのお散歩を経てようやく奥多摩へ復帰。

 

しかしノンビリしか走れず時間を見誤ることが多くなりました。

 

それでも最初はリハビリだから、と思っていました。

 

 

 

IMG_20170803_153537097.jpg

 

 

みんなが元気に走っているのをよそに、走っても走ってもあおっぴは以前のように走れないで苦しんでおりました。

 

何故なんだろう?

 

 

ずっと頭はクエスチョンのままの夏。

 

やっと復帰できたのに。

 

 

IMG_20170803_232113134.jpg

 

 

塾長の50歳おめでとう企画。

 

盛大にやろうぜ、て声をかけたらいっぱい人が集まっちゃってビックリでしたw

 

 
しかもバイク乗りしかいない、て言う素敵なお誕生日会!
 
塾長のお祝いにピッタリでしょ(o^-')b
 

 

 

 

IMG_20170807_145652051.jpg

 

 

みんなでの楽しい企画の後もあおっぴは一人黙々と走っていました。

 

 

だけどどうしても元に戻らない。

 

自分でも何がいけないのか皆目見当がつかない。

 

 

ただ言えるのは、グローブが破けるほど腕に力が入ること。

 

今までこんなこと無かったのに。

 

 

IMG_20170824_211946425.jpg

 

 

「それなら私が走り方見ましょうか。」

 

と特別講師を申し出て下さったのが奥多摩のカピロッシと呼ばれる有名なナナデビさんです。

 

 

そ・・・そんなビッグネームの方に( ̄□ ̄;)!!

 
 
IMG_20170829_184009197.jpg
 

 

だってこんなイメージしかないお方。

 

これ全然あおっぴと関係のない世界観ですよ→お散歩ライダーだもん(´・ω・`)

 

 

でもナナデビ先生が新しく買ったモンスターなら・・・

 

今のあおっぴでも何か学ぶことができるかもしれない。

 

勿体ないお申し出、これは受けないといけない。

 

 

そこからちょっとだけあおっぴの今まで持っていたバイクで走るの世界観と違うものが見えてくるのであります。

 

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

 

 

 

明けまして奥多摩

$
0
0





久しぶりのバイク

久しぶりの奥多摩

走り方忘れてる。


気温3℃だょ…(´-ω-`)




先生に呼び出されたんじゃないなら来ないわ~(^^;





数馬温泉3キロぐらい手前からとんでもない塩カルパーティーっす。

真っ白けの粒々大宴会w

吐き気したわ





先生のタイヤもこんな~





でも冬の山の景色は最高です♡

今年もよろしくね、奥多摩♪

”初乗りツーリング!道の駅からのボウボウラーメン!”

$
0
0
さっそく行って頂きありがとうございます(^^ゞ

大将さんからも連絡来ました♪

3辛、インプレアザっす!

やっぱりあおっぴは鬼辛いかないとかな~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

2017年の思い出 5

$
0
0

IMG_20170812_235336734.jpg

 

 

バリ男くんの様子がいよいよおかしくなってきました。

 

エンスト症状が顕著に出るようになり・・・

 

雨の中エンジンがかからなくなりちょっと立往生。

 

 

IMG_20170812_235943173.jpg

 

 

専属さんに思い当たる電送系部品を新品に交換してもらいました。

 

これで一時良くはなったんですけどね。

 

 

IMG_20170824_162832209.jpg

 

うそつよさんがちょいちょい脱皮する季節w

 

運が良いとこんな光景が見られます(。・ω・)ノ゙

 

 

IMG_20170902_194659890.jpg

 

いよいよナナデビ先生との練習が始まりました。

 

思えばこの時

 

「足、足閉じて!ニーグリップ!」

 

と言われたのが始まりで、どうやら自分が以前のように走れない原因が足にあるのではないかとわかってきました。

 

IMG_20170902_194659860.jpg

 

 

足・・・正確に言うと足の付け根の骨。

 

それは2回目の手術で後遺症が長引き、松葉づえで暮らす羽目になったまさにその場所でした。

 

後に病院で聞いてみると、症例は無いが足が閉じにくくなる原因になる可能性は高いと言われました。

 

それはもう取り返しのつかない事実。

 

では・・・

 

ここからどうするか、です。

 

 

 

 

 

IMG_20170826_104900522.jpg

 

 

初めてのあさたまw

 

朝の奥多摩、てとっても気持ちよかった。

 

IMG_20170826_104803747.jpg

 

こんな光景見た事なかったもんな~。

 

夏は朝の奥多摩最高ですよ。

 

 

それでなんであさたましていたか、て言うと・・・

 

 

 

IMG_20170827_145120793.jpg

 

 

ナナデビ先生に誘われて、日曜日の早朝の皆様の様子を見学しに行く予定だったのであります。

 

その前に朝走る奥多摩、て言うのを一人で練習しに行ってたんですね。

 

だからさっきの綺麗な湖面の写真は土曜日なんですけど。

 

 

IMG_20170827_150104050.jpg

 

日曜日の奥多摩、てそれは恐ろしい所でありました( ̄□ ̄;)!!

 

な・・・なんなのこの人口密度は!

 

 

平日の平和な奥多摩しか走って来なかったあおっぴにとって、それは衝撃の光景です。

 

もう入ったが最後出られないぐらいの状態のバイク置き場。

 

 

IMG_20170827_145715115.jpg

 

 

ナナデビ先生のモンスターの時と違う姿も見れましたし。

 

日曜日の早朝走っていらっしゃる方々のお姿も・・・隅っこからそお~っと見学させていただきました|д・)チラッ

 

 

そう言えば水色さんのお姿をちゃんと見たのはこの時が初めてだったような気がします。

 

 

IMG_20170827_150235991.jpg

 

そう言う恐ろしい光景を見た後は水曜日の平和な奥多摩にホッとしますw

 

この頃からサッサンが水曜日メンバーに仲間入りしてるんだね~。

 

 

IMG_20170827_150707578.jpg

 

 

そうそう、つっちーさんも顔出してくれるようになりました。

 

顔見知りばっかりの水曜日はほどほどの混雑具合で・・・

 

やっぱり日曜日の奥多摩は自分には向かないと思った次第でありますw

 

 

 

 

IMG_20170906_164009391.jpg

 

 

VTRさんが釣りに行った戦利品を家まで届けてくれました。

 

出刃を持ってなかったので、祖母の形見の菜切りで頑張っていたのですが・・・・・

 

 

修復不能の状態でバッキリ逝ってしまいました( ̄_ ̄ i)

 

 

 

IMG_20170906_175501497.jpg

 

 

でも美味しかったな~ラブラブ→結局魚屋さんでさばいてもらったw

 

あれから出刃セット購入しました。

 

それにしても友達、て言うのはありがたい存在だな~、と(〃∇〃)

 

 

 

IMG_20170911_165351859.jpg

 

 

雨続きの2017年、隙あらば走っておかねばまた雨雲がやってくる日々。

 

一人でフラフラお散歩しているのが気が楽と言えば気が楽だった。

 

どうやっても以前のように走ることはできないのだから。

 

ノンビリ走る分には何の問題もないのだ。

 

 

IMG_20170911_165928076.jpg

 

ちょっとずつ体が今の状態に慣れていけばいつか元通りに走れる。

 

まだこの頃はそんな風に信じて黙々と走っていました。

 

 

IMG_20170911_165928472.jpg

 

 

お散歩の最中にすれ違ったはかちんさんを道連れに引きずりこんでw

 

裏周遊の修行の旅に出た日もありました。

 

 

IMG_20170911_170146197.jpg

 

 

そこそこなら走れる。

 

どこからダメなんだ。

 

コーナー一つ無駄にしないように一つ一つ確認しながら走りました。

 

 

ニーグリップはずっと意識していないといつの間にか足は開いている。

 

意識を100パーセント注いでいなければニーグリップが維持できない、と言うことに嫌でも気づいていきました。

 

 

 

IMG_20170914_054352732.jpg

 

 

のんさんが奥多摩にやって来て・・・

 

すっかりドハマりいたしました。

 

ドツボも良いとこですw

 

だって・・・

 

千葉から通って来るんですもん( ̄_ ̄ i)スゴイ

 

 

IMG_20170914_054352509.jpg

 

 

すっかりみんなとも顔なじみになりました。

 

顔もイケメンなら走りもスゴイやら、そして彼の文章力は中々。

 

あおっぴはけっこうのんさんのブログ好きなんですよね→今秘密兵器弄り中

 

 

みんなも読んでみてね~(。・ω・)ノ゙

 

 

IMG_20170915_112020474.jpg

 

 

もうまともに走っているだけではどうにもならない。

 

そう判断したあおっぴはくるくるせんせいにくるくる指導してもらうことにしました。

 

 

低速でジックリやらんと、この足ではろくな走りはできない。

 

「上半身に力を入れてはいけない」

 

の状態を徹底的にやってみようと思ったこの日。

 

 

IMG_20170915_112328128.jpg

 

リアブレーキがスコーンと逝ってしまい・・・

 

ブレーキフルード交換せんことには練習できないと言う事実が発覚( ̄_ ̄ i)

 

 

結局この日は大した練習もできず・・・

 

先生、またその内よろしくお願いしますね~(。・ω・)ノ゙

 

 

IMG_20170923_215946806.jpg

 

 

こうして・・・

 

何をやっても上手くいかず。

 

どうにもしっくり来ないまま、一人悩みながら走る日々でありました。

 

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年Amebaおみくじからのお知らせ

$
0
0
 
あなたの運勢は・・・
 
 
 
 
 
今年は神社で引いてないのでこちらで引いてみましょう。
 
Banbooさんのブログから飛んでみましたよ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
 
 
吉か。
 
そう言えば、昨年は初詣でのおみくじで凶が出て・・・
 
引き直したらまた凶だったんだ・・・(´・ω・`)
 
 
あれだけ大病したのだから、あれが知らせだったのかな。
 
 
占いとかそう言うの、あんまり信じないのですがさすがにね( ̄_ ̄ i)
 
 
今年はこの吉を信じて前向きにいこ音譜
 
 
そう言えば
 
 
 
 
 
こんな可愛いご挨拶が届きましたw
 
IMG_20170607_234102053.jpg
 
シャークさんからです(^◇^)
 
お互い生死を分けるような大病を乗り越えて迎えた新春であります。
 
「やはり健康が一番とあらためて感じております(;^_^A」
 
ですです(´∀`)
 
今年は元気に楽しく、でも無理せず過ごしましょうね。
 
 
IMG_20171006_140031957.jpg
 
さて、そんなシャークさんを訪ねて来週水曜日はふらりと千葉まで出向いてみようかと思っております。
 
詳細は載せませんので、水曜日走りたくて話に乗っかる人いましたら直連絡でお願いします~(。・ω・)ノ゙
 
 
 
ペタしてね
 

2017年の思い出 6

$
0
0

IMG_20170929_125846614.jpg

 

つっちーさんによるユックリ走ろう撮影会が始まりました。

 

出来栄えは中々好評でしたね。

 

みんな自分の姿なんてあんまり見ることないからね、嬉しいよね(^◇^)

 

 

 

IMG_20171004_124127693.jpg

 

 

相変わらず雨続きで、天気予報を信じて千葉から奥多摩へやってきたのんさんが水も滴る良い男になっていた水曜日。

 

「なんでここだけ土砂降り( ̄□ ̄;)!!」

 

なんでなんだろう・・・(^◇^;)→雨雲レーダーにさえ何も映ってなかったのに

 

 

IMG_20171004_124127760.jpg

 

雨ばっかり続いていい加減うんざりしていた水曜日メンバーたち。

 

もうこうなったら意地だと言わんばかりに雨の奥多摩に集合w

 

梅雨が大して降らなかったのに、夏は雨ばかりでした。

 

 

IMG_20171005_093016280.jpg

 

 

それでもこんなに集まるからねw

 

それぞれぼっちで走っていたみんながいつの間にか会えば笑顔の仲間になりました。

 

 

IMG_20171006_135730081.jpg

 

 

走ることはそんなにできなくても、集まればにわかツーリングなんかで楽しめる・・・

 

て、千葉から来たのんさんに申し訳なくてどうにかこうにか楽しい感じにしたかったのですよ(;^_^A

 

 

IMG_20171010_172441382.jpg

 

末期症状

 

とうとう山の中でバリ男君がエンスト。

 

止まったが最後うんともすんとも言わなくなってしまいました。

 

 

人生初の手押し帰路。

 

そして押し掛けに挑戦。

 

命からがら帰宅したっけ。

 

 

IMG_20171012_084605065.jpg

 

 

その翌日が不動産屋さんたちとのツーリングでした。

 

 

IMG_20171029_020033701.jpg

 

 

 

そうそう、あの一方通行でしかインカムが繋がらなかったツーリングねw

 

 

そこでD`s Factoryのお話を聞いたのです。

 

「あそこで見て貰ったらみそぴちゃんのバリオスもすぐ調子良くなったよね。」

 

そうなんだ・・・

 

 

IMG_20171012_125941786.jpg

 

 

そこで思い立ったが吉日、その翌日にはもう板橋に向けてなんとかかんとかエンジンかけて出発。

 

一度止まったら最後、またエンジンがかからなくなる。

 

道に迷いながらもノンストップでどうにかD`s Factoryへ向かいました。

 

信じられないぐらい暑い日で、バリ男君がオーバーヒートしないのが不思議なぐらい。

 

だってずっと渋滞なんだもん(^◇^;)

 

 

IMG_20171013_160725744.jpg

 

 

ようやくドクターの元へたどり着き・・・

 

ちょうど件のエンスト症状もバッチリ出てくれました。

 

「入院手続きですね~」

 

ということになりました。

 

 

IMG_20171022_003201289.jpg

 

 

バリ男君に乗れなくなってしまったので、相変わらずの修行はほぼナナちゃんでせざるを得なくなりました。

 

やることは一緒なんだけど~

 

ナナちゃんはタンクが張り出しているから余計足が開いてしまう( ̄_ ̄ i)

 

開いた態勢からだと緩んでしまうのも簡単なのだ。

 

 

しかしここは踏ん張るしかない。

 

 

IMG_20171022_124350302.jpg

 

 

入院前にバリ男君のフロントフォークOH。

 

これは専属さんと背番号13番さんがやってくれました。

 

ただでもお金のかかる大手術がまっているのだから、と二人ができることはやるってがんばってくれたのです。

 

 

 

IMG_20171027_093442553.jpg

 

そう、ただでも散財が控えているこのタイミングでなんとナナちゃんのS21が3000キロを超えることができず逝ってしまいました・・・(TωT)

 

やはりタイヤ食いは1000と変わらないのか?

 

それとも相性が悪かったのか・・・

 

いずれにしてもWパンチで諭吉さんが大量に飛んでいきます。

 

 

IMG_20171027_093841114.jpg

 

 

S21では大転倒した上に距離はもたないしで散々でしたが、次に使っているM7は使い心地がすごくいいことが乗り始めてすぐわかりました。

 

ただ・・・外径が大きく車高が上がってしまうと言う難点が( ̄_ ̄ i)→それでなくても足が付かないのに

 

 

 

IMG_20171027_222650830.jpg

 

そしていよいよバリ男君の入院日。

 

何故かげららさんのお出迎えでw

 

 

IMG_20171027_222650856.jpg

 

 

しばしの別れ・・・

 

とわかっていても、遠くに置いてくるのが寂しかった。

 

 

 

 

IMG_20171108_094305151.jpg

 

 

こうしてバリ男君不在のまま奥多摩は紅葉がどんどん進んでいくのであります。

 

 

IMG_20171031_143843600.jpg

 

 

この紅葉に・・・

 

間に合うかな、バリ男君。

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

四十肩五十肩

$
0
0
 
IMG_20170309_081623651.jpg
 
 
最近HIDEさんとギブ蔵さんとグループラインでお喋りしていた時の事。
 
「わしゃ~も~爺さんじゃ~」
 
とHIDEさんがのたまう。
 
「肩が痛くて上に上がらんのよ~」
 
四十肩だw
 
 
IMG_20170309_081622736.jpg
 
「もう五十肩~」
 
「ギブ蔵もこれから五十肩~」
 
みなすでに四十肩を通過してきたらしい。
 
 
何やら話題が年寄り臭くなっておりますが(^◇^;)
 
 
 

 
 
ついで昨日ぷるぷるさんとメールのやり取りをしてますと。
 
「姉さんごめん、来週パス」
 
どした?
 
「実は昨日から右の首筋と肩が痛いとですぅ(。>0<。)」
 
また四十肩か( ̄_ ̄ i)
 
「四十肩なんかとっくにキテルわよ」
 
じゃあ五十肩かw
 
 
 
 
もうね、同年代のみなさまがこのように年寄りぶっておりますとなんだか自分までとっても年寄りのような気がしてしまうのであります汗
 
 
意外と50代の皆様の方が元気ですよ!
 
頑張れ40代(;・`ω・´)!
 
 
 
 
 
「四十肩?そう言えば30代のころにやったような~」
 
50代に突入すると、そう言うのも昔話になるそうなw
 
と言うか明らかに年代による文化の差もあるような気がするんですけど、やはり今の50代の方々の元気具合に比べると少々40代の方が弱い気がする。
 
たまたまなのか、身の回りがヤンチャな50代ばかりだからそう思うのだろうか(´ε`;)ウーン…
 
 
 
 
 
というかね、こんなスゴイ先輩方のお姿を見て・・・
 
40代がもう爺さんだ~とか言ってたらお恥ずかしいわけですよ。
 
元気に走り回っている大先輩方を目の前にして、自分などが年寄りぶるなどもってのほか。
 
 
みんな年のせいにしてないで元気出そうぜ(`・ω・´)!
 
 
IMG_20171007_120533685.jpg
 
 
ちなみにわたくし今だに四十肩も五十肩も経験しておりません。
 
バイクに乗り始めた頃、先輩女性ライダーがそれでバイクを降りてしまったと聞いたことがありまして。
 
そんな恐ろしいものなのか、と思い事前努力として腕や肩を良く動かしておくことを日々意識しております。
 
 
隙あらば腕を上げておくとか、両腕を背中へ上と下から回してちゃんとつくか確認がてら必ずやってます。
 
毎日自分の背中全面を手のひらで洗う、て言うのもちょっとした修行になりますよ。
 
 
どれも大したことではありませんが、ちょっとずつでも習慣の中に取り入れておくといいのかな、て思ってます。
 
継続は力なりが座右の銘なんでw
 
 
IMG_20171006_141146706.jpg
 
 
そんな理不尽な痛みでバイクに乗れないなんて
 
絶対いやだもんね~(^◇^)
 
 
皆様も何か良い予防策、治療方法など知っていたら教えてくださいませ。
 
 
 
 
ペタしてね

2017年の思い出 7

$
0
0

IMG_20171101_152210087.jpg

 

 

秋のまだ気候の良い時期は色々な人に出会えました。

 

茶々さんのCBR君にも会えましたね!

 

 

IMG_20171102_083233711.jpg

 

 

そう言えばあの日は工事現場で坂道発進ができなくてコケタっけ(ノ_-。)

 

あの時ほど一人戻って来てくれたぷるぷるさんが頼もしく思えたことはありませんでした。

 

 

結局この時クラッチ関係がイカレテおりまして、その後の走行に色々支障が出てしまいました。

 

この時からあおっぴの中にはナナちゃんをコカすイメージが頭にこびりついてしまい・・・

 

「まず乗れないんじゃ話にならない。」

 

と、専属さんのご意見でローダウン仕様に戻すことに。

 

 

 

 

IMG_20171101_202151092.jpg

 

 

この辺りで元通り走ると言うこと自体を完全に諦めた感がありました。

 

走っても走っても恐怖心の上塗りになっていくだけ。

 

 

残念なことに、この時期あおっぴは帝王塾のみんなと走るのさえ苦痛になってきていました。

 

 

 

IMG_20171102_082946546.jpg

 

 

環七マッハさんとノンビリ流したり。

 

 

IMG_20171108_094105392.jpg

 

 

のんさんと紅葉狩り的お散歩したり。

 

 

私はホントの意味でお散歩ライダーになったんだ。

 

もうそれでいいんじゃないか、と。

 

 

そんな風に考えながら走るようになっていきました。

 

 

 

 

IMG_20171113_144655145.jpg

 

 

ようやくバリ男君退院です!

 

カバンにヘルメット詰め込んで。

 

HYODOの革ジャン引っ掛けて電車で板橋まで・・・遠かった(T▽T;)

 

でも再会に感動、乗ってみてまた感動でした。

 

やっぱり諦めなくて良かった。

 

 

IMG_20171115_141725921.jpg

 

つっちーさんが行方不明になった日の撮影会はバリ男君で行ったんだったね!

 

ギリギリ紅葉に間に合った。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

IMG_20171120_002305324.jpg

 

もう嬉しくて嬉しくて。

 

調子の良くなったエンジン、10馬力の復活、サイレンサーの違い、ほんのちょっと上がったステップ・・・

 

バリ男君なんだけど、新しい感触にワクワクしながら走りました。

 

 

IMG_20171118_210003136.jpg

 

バリ男君も帰ってきたので、ナナデビ先生に連れられて講習会に行きました。

 

この日は散々で、自分がどれだけへたくそなのかを実感するとともに。

 

ヘタな人間に対して冷たい所なんだな、と言うことを嫌というほど味わいました。

 

 

それからは日々走る中で、曲がり角一つでもユックリ考えながら曲がるようになりました。

 

練習する場所を探すのは大変だから、常に心掛けるより他ありません。

 

 

だがしかし・・・

 

これはこれでけっこう楽しいものであると言うことを知りました。

 

 

IMG_20171122_191832920.jpg

 

お誕生日は塾長がお祝いツーリングに連れて行ってくれましたラブラブ

 

 

IMG_20171122_231328236.jpg

 

けっこう幸せモンです音譜

 

 

 

そして昨年最後の大イベント、水色さんとサーキット走ろう運動会w

 

 

 

ただただその走りに見とれていた一日。

 

美しい無駄のない走りを熱に浮かされたように眺めておりました。

 

ホントに熱があったんですが(;^_^A

 

あの日見せていただいた光景は人生の宝物です。

 

 

 

 

忘年会はテキサスで。

 

もうバイク乗りだけで最後お店占領して大いに盛り上がり・・・

 

 

 

特にうそつよ氏の盛り上がりっぷりは半端ではなく・・・

 

走っても飲んでも偉大な人なんだと再認識(・Θ・;)

 

なんかこうして振り返ると、イベント企画係だったような後半戦でありました。

 

 

 

 

それでもまだ何か道はないか、と模索しています。

 

走るのが楽しい、ただそれだけだった頃に戻る方法が何かあるのではないか、と。

 

 

 

 

その悪戦苦闘はまだ今年に持ち越しの課題。

 

この一年、自分なりに少しずつでもクリアしていけたらいいな、と思っています。

 

 

2018年、予後は順調なので今年はもう入院もしないでいいはず。

 

ひたすら地道な努力で、ホントの意味で上手いバイク乗りを目指したいと思っています。

 

 

無理せず、ね(^◇^)音譜

 

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

 

 

 

”二輪人生の始まり”

$
0
0

 

 

一昨日から熱を出してました。

 

子供が風邪をひく、からの~自分が倒れるのいつものパターンでしたが、今回のは神経痛みたいな痛みに耐えきれず解熱鎮痛剤服用したところ。

 

体温がかような有様に( ̄_ ̄ i)

 

ロキソニン恐るべし・・・

 

 

 

ところで講習会友達のきんちゃんこときょーちんさんがアメブロ参戦することになりました。

 

文章を読んでいると昔の私を見ているような気がしますw

 

 

 

2018年、私も初心にかえってへたくそなりに頑張って行こうと。

 

何となく気分新たになりました。

 

 

もっともきんちゃんは私と違って原付の下地があるから、上達も私よりずっと早いのではないかと。

 

 

 

 

いずれ2台で奥多摩を駆け巡る日を楽しみに。

 

頑張ってますから応援してあげてね(。・ω・)ノ゙

 


ミントチョコハウス

$
0
0

 

 
 
モフの最後に使っていたハムスター用のケージが手入れをするのにすこぶる不便だった。
 
中は良く見えるのだけどね。
 
 
中二階が邪魔になって階下のお掃除がしづらくて。
 
 
 
 
 
それで結局他の2匹と同じケージを買いました。
 
 
ミントチョコハウス。
 
バナナチョコハウスもあったのだけど、ちょと小さい。
 
 
モチとて大きく育てば手狭になるかもしれないので、結局大きいサイズを買ったのだ。
 
 
 
 
これで各ハムスター達に一軒ずつ同じだけのスペースのある家を与えることができました。
 
小さな彼らにとって、生涯をそこで過ごすマイホームであります。
 
少しでも良い環境を、と考えて用意しました。
 
 
ハムスターのマイホームを用意するのはとても簡単だけど。
 
人間はそうはいかない。
 
 
 
 
 
家やらマンションやら・・・
 
東京には信じられないほどの家、てのがひしめいていて。
 
一つ一つに人々の居場所があり、人生の基盤がある。
 
灯りのともった夜景を見ていると、そんな世界がたまらなく愛おしく感じることがある。
 
 
それはそこに確かな自分の居場所があっての感慨なのかもしれない。
 
 
 

 
 
ハムスター達用のサークルを買ったのでたまに連れ出して3匹を監視のもと遊ばせてみる。
 
 
ちびっこ達は大はしゃぎで走り回っているけれど、長老になったユキはどうしても自分の家の方向へ行っては柵をカジカジする。
 
家に帰らせろと齧りたおす。
 
 
周囲がやかましくて落ち着かないのであろう。
 
迷わず家の方向に向かう所をみると、ハムスターの帰巣本能は中々強力なようだ。
 
 
 
 
 
 
人間とて同じことであります。
 
重度障害の長男はショートステイに行くと必ず一人で帰宅させています。
 
電車での一人行動は中学生のころから相当頑張って訓練しました。
 
 
今も電車や道を誤ることはけっしてなく。
 
脇目もふらずにまっすぐ家を目指して帰ってくる。
 
 
家にいると出かけたがるくせに、外からだと帰りたくてしょうがないようだ。
 
人間も動物も自分の基本となる居場所は本能的に大切に想うものなのだ。
 
 
 
 
 
そう言う大切な居場所を年老いてから手放すことがある。
 
終の棲家と決めたところに居られなくなることだってある。
 
そうなると居場所として引き受けてくれる所もあまりない。
 
 
高額なお金を支払って専用の施設に入るのか、何処でもいいから入居させてくれる所と言う感じでしか選択肢がなくなってくる。
 
 
若い頃どんなに仕事で立派な功績をあげた人だって高齢になれば同じこと。
 
信用と言うのは年齢を重ねただけで徐々に落ちていく。
 
 
 
 
 
 
当たり前のように帰る所があって、おかえりと誰かが迎えてくれる。
 
そんなことが永遠ではないことにある時気づく。
 
 
絵に描いたような幸せなマイホームだって、子供が巣立ち連れ合いに先立たれ・・・
 
いずれ空っぽになる日が来るのだ。
 
 
それでも最後の最後まで・・・
 
自分の居場所と言うのは無くしてはいけないと思う。
 
 
自分の居場所ほどの大切なものと引き換えにできるほど、不動産は昨今何処でも高額で売れるわけではない。
 
 
 
 
モチ、新しいマイホームは気に入ったかい?
 
広々しているでしょう。
 
 
今は引きこもっているけど、その内ケージの中を駆けずり回るようになってほしいな。
 
だってそこは
 
隅から隅までお前一人の居場所なのだから。
 
 
 
 
IMG_20170928_131703877.jpg
 
 
 
奥多摩の道を走る時間と
 
笑顔で迎えてくれる仲間たち。
 
そして帰る場所。
 
 
それ以外に欲しいものや行きたい所は特にない。
 
居場所と言うのは住居に限らず、人間関係の中にもある。
 
 
いたってシンプルだけど私は家と奥多摩の往復で充分満ち足りている。
 
 
何故ならばそこへ行けば居場所があり
 
帰巣本能に照らし合わせてそれほど遠くへ行きたいとも思わないのでありますから。
 
 
 
IMG_20171006_140602554.jpg
 
 
自分の居場所があるかどうか
 
それは今の日々の生き方一つ。
 
 
ネットの中だけでは決して見つからない。
 
そしてリアルの中でも、もっともっとと欲張ればいずれ落とし穴が待っている。
 
 
人間欲は無くさなくてもいいと思う。
 
だがリスクを背負うだけの覚悟もなく、気軽に手を広げすぎて崩壊を招くなんて愚の骨頂だ。
 
 
どうしても大切なものを守るためには、時には墓まで秘して持っていくものがあることを覚悟しておいた方がいい。
 
縁と言うのは、それがホントに必要なものならばおのずと自然にそばにあるものだ。
 
 
 
 
IMG_20170911_165351859.jpg
 
 
どんなに楽しい時間を過ごしても、下山するときはいつも思う。
 
無事に帰らなきゃ、帰って子供たちにおかえり、て言ってあげなきゃ。
 
 
だから檜原街道の下りが得意になりましたw
 
 
小さな建売にギュウギュウ詰めで暮らす我が家であっても。
 
そこは私の大切なミントチョコハウス。
 
 
一番ホッとする私の居場所。
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

忘れることにする

$
0
0

 

 

寒いですね~

 

しかし寒い。

 

それほどでもないのかな?

 

 

最近の風邪ひいた方いらっしゃいます?

 

リンパ腺が痛くてずっと鎮痛剤飲みっぱなしなんですがこれ今の流行り?( ̄_ ̄ i)

 

 

熱はないんだけどなあ。

 

 

 

 

 

寝てたいのは山々なんですが、部屋が決まったら速攻で家を出るとの勢いの親族のため・・・

 

到着までに生活スペースをしつらえないとならないと言うお仕事が発生し。

 

本来ならわりかし楽しそうなものなんですが、動くのが辛くてグズグズやっております。

 

今回のこの変な痛い風邪、ねじ伏せられるのかな?

 

 

 

IMG_20170130_150241245.jpg

 

 

いや、ねじ伏せるでしょ。

 

もうすぐ水曜日。

 

水曜日はナナちゃんの走りはじめ、と決めているから・・・

 

何がなんでもねじ伏せないと。

 

 

 

 

なんかこれ私が頑張らないと、てお返事しないといけないかもしれない。

 

年はじめから体調不良とか最悪っす(・Θ・;)

 

 

結局ね、日本の皆様多少なり具合悪くとも頑張っていらっしゃいますよね。

 

病は気からと申しますし。

 

何事もなかったかのように風邪なんか忘れて活動して忘れてしまうのが一番なんだと思ってます(。・ω・)ノ゙

 

 

 

IMG_20171022_003443848.jpg

 

 

シャークさん、丁寧な道案内ありがとうございます。

 

当日待ち合わせ場所に着くまでが方向音痴あおっぴの大冒険であります。

 

 

道に迷わずたどり着けることを祈っておいて下さい(。-人-。)

 

 

 

 

ほんじゃあお仕事してきま~す(。・ω・)ノ゙

 

 

ペタしてね

 

 

 

走り始め

$
0
0

 

 
 
山頂は気温が日中で1℃の日だった。
 
かつてはマイナス4℃の雪壁の中まで走っていた奥多摩。
 
 
だがあの大雪の年からこちら、奥多摩の塩カルの撒き方は尋常ではない。
 
バイクは痛むしヘタすればそれのせいで転倒しかねない。
 
勢い冬の奥多摩には足が向かなくなっている。
 
 
 
 
 
でもね~
 
拘りのある人はやっぱりいるわけで。
 
 
「毎年5日までには奥多摩詣でをする!」
 
と言うくるくる先生の拘りのため、今年も呼び出しを食らったわけであります。
 
 
どうやら年始の奥多摩詣でとあおっぴがセットになっているらしいw
 
 
 
 
 
 
 
塩カル・・・
 
皆様、そこに降り立って足で擦り擦りしてみたことがあるだろうか。
 
気持ち悪いよね!(;・`ω・´)
 
 
 
 
その白い粒粒の上を
 
ベットリと溶けて路面に広がる白い跡を
 
気にもせず通過できる人は勇者だと思う。
 
 
少なくとも、一度転倒したことのある自分にとって塩カルは敵である。
 
何度制御不能に陥ったかわからない。
 
 
それを見た瞬間、心は恐怖に支配されるのであります。
 
 
 
「数馬温泉手前3キロぐらいから塩カル酷いから気を付けてね~」
 
先生からの指示があったので、やだな~と思いながらもものすごく慎重に走っていたあおっぴであります。
 
 
しかし酷いから、という表現のレベルを見誤っていた。
 
と言うより、恐らく先生が通過した時点とあおっぴが通過した時点ではさらに追加があって違ったものとみられます。
 
 
もはや雪が積もっているのかという有様の路面、ベッタリ白の上に粒粒のWパンチで上り下りとも逃げ場がなくなっていました。
 
胃が縮み上がって吐き気がしました。
 
 
 
 
 
こんなになってまで走りたいのか、と言えば
 
愛車のことを考えたらやめた方がいいに決まっている。
 
少なくとも檜原街道にはもう行きたくなかった。
 
 
 
 
どうしてもの奥多摩詣でであれば、せめて冬景色を堪能しましょう。
 
ということで、浅間尾根駐車場から冬の風物詩(と、勝手に決めている)都内一望の景色を見に寄りました。
 
 
 
 
 
わずか都民の森から浅間尾根駐車場までの間の距離でも何度コーナーで寿命が縮まったかわからない。
 
大丈夫かな、と思うとコーナー真っ白けのトラップが小僧区間に点在している。
 
 
ともかく無事に下山することだけを考えねば。
 
 
 
 
 
しかし月夜見第一駐車場より下は案外大丈夫な路面が続いていた。
 
こちら側で一番怖いのは川野駐車場であります。
 
麓だし、走って来たからの安心感を抱いて駐車場に入ると一面凍結していたりする。
 
そこは日中も陽が当たらないのだ。
 
この日は凍結は大丈夫だったけど、気温が頂上付近とそんなに変わらなかった。
 
 
しかしちょっと走って陣屋前までくれば別天地の暖かさ。
 
 
 
 
 
 
ここでだいちゃんと合流。
 
「ガソリンを入れようと思ったらスタンドがあいてない!(ノ゚ο゚)ノ」
 
燃費の悪いV魔号君、いつも近場で給油するからそのつもりでいたら正月明けの山のそばはまだガソリンスタンドが正月だった。
 
何処までならガソリンもつ?
 
「まだランプついてないから・・・」
 
ランプが点灯してから40キロでアウトらしい。
 
 
 
 
 
遠出は避けて、二人を多摩里場まで連れて来た。
 
幸い年明けにも関わらずちゃんと営業していてくれて助かりました。
 
 
しかし前回ぷるぷるさんと訪れた時と違って大賑わいで小さな店内は満載でありました。
 
 
 
 
そう言うわけで、前回ぷるぷるさんと作成した板に二人の名前を書いてもらいました。
 
 
あおっぴは白で名前書いたんですが影が薄いw
 
みんなは黒だったり青だったりなんだけどみんな同じく黒にしか見えませんね。
 
 
赤い板、というチョイスミスだったのかもしれませんがご愛敬で(;^_^A
 
 
 
 
 
まだ年始で鹿ドッグのソーセージが入荷されていない、てことで残念ながら諦めて。
 
「新作出すよ!」
 
とマスターが教えてくれたかりんとうをいただいてみました。
 
かりんとうと言うより、しっかりしたドーナツに黒蜜、て感じで。
 
これはコーヒーに合いますよ!
 
寒い中走ってきた後の雲取山ブレンドと合わせてお勧めします!
 
 
 
 
 
 
 
だいちゃんも鹿ドッグ希望だったんだけど無かったからトーストのプレート。
 
案外小ぶりだったので、だいちゃん一口で終わっちゃうんじゃないの、とふざけると
 
「ええ、そうですね。」
 
と、涼しい顔で答えるプリンスプレデター。
 
足りないから、て人間を狩らないように(;´▽`A``
 
 
 
 
 
ところでこんな風に無造作に置いてあるヘルメットの異様さに、この日ギャラリーが絶えなかったことは言うまでもない。
 
どこどこで見たことあります、子供に見せていいですか、などなど。
 
 
そんな周囲の騒ぎも涼しい顔で
 
「どうぞ~」
 
とやり過ごすプリンスプレデター君でありました。
 
 
騒がれ慣れなんですな( ´艸`)
 
 
 
 
 
そんなんでコーヒーでぬくもった後は3台で411からの下山。
 
奥多摩初詣ではともかくできて、先生の気もすんだことでしょう。
 
 
一人でも川野側から月夜見までなら走ってもいいかな~、とは思うのですが。
 
 
できたら塩カルは避けようと思う気持ちが先に立ちますね( ̄_ ̄ i)→ビビり
 
 
月曜日から火曜日の朝まで雨予報・・・奥多摩は雪かな。
 
 
春まだ遠い奥多摩であります。
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

2018/01/09

$
0
0



ガラーン、だったのが…




だいぶ人が住める感じになりました。

あぁ、この辺でもう自己満足しちゃっていいでしょうか。

良く頑張ったあおっぴw





買い物に走り回った…

ついでに寄り道w


今日は見知ったバイクはいなかったな。





もういいかな~…( ;´・ω・`)

明日走ってもいいかな~💦





こんなに良いお天気だもの。

ちょっとは命のお洗濯もしないとね。


神様お願い、明日も晴天でよろしくお願いいたします(。-人-。)

ジェンダーの境界線

$
0
0

 
 
 
 
 
私の文章を読んで男だと思っている人は意外と多かった。
 
いい加減してから気づいて、ええ~、て言われることはブログでもTwitterでもけっこうあるあるw
 
 
あながち間違いではないとは思うので特に否定もしないです(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
 

 
 
いつもマニキュアをしているから。
 
いつもアクセサリーを身に着けているから。
 
だから女だと思うのは大間違いであります。
 
 
美の基準なんてそれぞれでジェンダーとかかわりないものだと思っています。
 
男性だって化粧をしたりアクセサリーを身に着けている人もいますし、それは大いに結構だと思うのです。
 
そんな表面的なことを男女の違いの判断材料にする人には、ホントの意味での精神世界での性差なんて理解できないかもしれない。
 
 
 
 

 
 
 
今もって私の理想の男性はこの方でありますw
 
何故かと言うと、この方は女性のような美しさを追求していたけれどもやっぱり男性の魅力をたくさん持っていたからです。
 
私が最初に彼に惚れたのはルックスではなくその野太い声だったから。
 
 
 
 
 
 
男に生まれたかった、と思ったことは一度もないし、性転換してまで男になりたいとはついぞ思わない。
 
生まれ変わってももう一度女に生まれて母になりたいと思う。
 
 
だが各個たる自意識の中に、自分が女の仲間に入れる要素があまり見つからないのだ。
 
女らしい女、てのも大の苦手。
 
 
どっちつかずの私のジェンダーを正しく見抜いているのはぷるぷるさんぐらいのものだ。
 
 
 
IMG_20171123_223212320.jpg
 
 
「姉さんは走らせたら男顔負けなんだけど、方向音痴とか忘れもの大王なんか見てると女子だわ~w」
 
それは女子なんじゃなくておっちょこなだけのような( ̄_ ̄ i)
 
 
「てか、ほろ酔い姉さんが一番おもしろいw」
 
ぷるぷるさんの観察日記を聞いていると自分のことながら中々面白い。
 
 
IMG_20170112_113334567.jpg
 
 
飲みの席でちょっと女子っぽく見えてたはずのほろ酔い姉さんが・・・
 
いきなり塾長の頭をひっぱたいたことがあるらしい(笑)
 
 
それを見ていたぷるぷるさんは
 
「そ・・・それはありなのか?塾長はキレないのか(;・`ω・´)?」
 
とフリーズしたらしいが
 
 
「いって~な!」
 
と言って塾長も笑ってるからそう言うボケ突っ込みが酔った二人には通用するらしいと納得したそうな。
 
男も女もへったくれもないw
 
 
 
IMG_20170127_123550298.jpg
 
 
「この話は墓まで持っていけ~」
 
と言われたけど記憶にないから別に良いw
 
 
ぷるぷるさんの趣味の一つに人間観察、てのがあるのだけど中々鋭いんだよね。
 
あおっぴがあっちへ行ったりこっちへ行ったりと境界線をまたいでフラフラしているのをちゃんと見抜いている。
 
塾長が男になったり女になったりするのも見抜いているのかな。
 
 
ま~いずれこの議題を肴に塾長とぷるぷるさんと3人でゆっくり飲みながら話してみたいもんだ。
 
 
 
 
 
最近、ごく身近な人にしみじみと言われた。
 
「お前は男だよね・・・そうだよね?」
 
本質はそう見えるかい?と心の中で呟く。
 
 
また別の人には
 
「お前女なんだからいい加減に自覚しろ」
 
とも言われる。
 
 
そんなもの時と場合によって変幻自在でよいではないかw
 
 
 
IMG_20170827_150104131.jpg
 
 
だけどそうやって境界線を取り外した時、自分のことはわかるけど相手のジェンダーを見抜くのはとても難しい。
 
これだけ寛容な目を持っていると自負している自分でも見落とすことがあるのか、と
 
 
最近衝撃を受けたことがあった。
 
けっこう混乱していた。
 
 
「そんなことで動揺することないない(ヾノ・∀・`)」
 
自身も両性類の塾長には笑い飛ばされる。
 
 
だけどやっぱ男だと思ってた人に自分は女なんだ、て言われたらちょっとはビックリするよねw
 
 
 
 
IMG_20171007_120533685.jpg
 
 
男に生まれたから男らしいわけじゃない。
 
女に生まれたから女らしいわけじゃない。
 
どう見られたいかでそれは決まっていく。
 
どんな自分を実現したいのかで選択を重ねていく。
 
 
だけど人は生きてく中でその本質に逆らわなければならない場面と直面していく。
 
それらしく折り合いをつけることで辻褄を合わせようとする。
 
 
でも・・・
 
自分の本質にもっと素直になってもいいんじゃないかな。
 
 
女であれ、と貴方が言うなら喜んでなりましょう。
 
貴方が女だと言うならそのままの貴方を受け入れましょう。
 
 
無理に持って生まれた性別に向き合う必要なんてさらさらない。
 
 
 
そんな境界線なんかまたいて、自由自在に精神世界を生きたらいいのだ。
 
 
 
 
 
ペタしてね
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ボウボウラーメン襲撃

$
0
0



今日の目標は道に迷わない事と転ばないこと(笑)

初めての一人旅で千葉に上陸\(^o^)/




イケメンさんとの待ち合わせにも無事に成功🎵





きったよきたよ~♡

何が楽しみ、てこちら




赤鬼と黒鬼よ♪

シャ-クさん、たら体弱いのに付き合い良いねw





51歳、滝汗かいて頑張ってます(笑)





お店繁盛で何より。

大将さん、ごちそうさまでした(。-人-。)


赤鬼の感想はまた後程~(^^)b

初詣

$
0
0

 

 
 
今年は喪中だったから、神社の参拝はしなかったけれど奥多摩詣でには例年通り行った。
 
しからば
 
 
 
 
塾長詣でにも行かねばの~。
 
 
バイクでなくて残念だったのですが・・・
 
ヤッホ~元気~(。・ω・)ノ゙
 
 
 
 
 
 
できれば~
 
千葉行きご一緒したかったんですが。→保護者同伴が安心
 
 
「わし仕事が~( ̄_ ̄ i)」
 
まだ終わらないですか(・Θ・;)
 
 
なんか去年からずっと同じ言葉を聞いているような気がするのですがw
 
 
 
 
 
 
「千葉か・・・い~な~(´・ω・`)」
 
せっかくの水曜日なのに、塾長はお仕事だしぷるぷるさんは五十肩?
 
帝王塾はじめは来週に持ち越しね~(。・ω・)ノ゙
 
 
でもこの日は久しぶりに色々お話できて楽しい秘密基地詣ででありました音譜
 
 
 
 
 
珍しく昼間行ったのですが、帰りは暗くなっていると言う相変わらずのトークショウ展開。
 
ん~
 
しかし保護者が来ないとなると・・・・・・
 
 
そうだ、あれを作ろう(・ω・)b
 
 
 
 
 
そんな訳で、こんな手作りカンペを携えて一人旅で千葉へ。
 
シャ-クさんのメール丸写し(笑)
 
道を知らないくせにナビも使わないからこう言う原始的な方法でね( ´艸`)
 
 
いやこれ、案外一回書いてるから頭の中にちゃんと残ってたりするんですよ。
 
子供のころのテスト勉強みたいなもんですね、バカにできません。
 
 
その甲斐あって無事に千葉へ上陸。
 
 
  
 
 
ラーメンは美味しかったし。
 
大将さんも元気そうだったし。
 
思ってもいなかった素敵なデートコースに連れて行ってもらえたし。
 
めっちゃ楽しいナナちゃん走り始めの1日でした(^^)
 
 
海ほたるの方からは何度も行きましたけど、首都高通過して行く千葉の旅はまた違った景色でしたね。
 
 
 
 
 
ささ、塾長!
 
早いとこてんこ盛りのお仕事やっつけて・・・
 
 
一緒に走り出しましょう\(^_^)/
 
帝王塾走りはじめは来週水曜日。
 
またまた千葉へ参りますよ~。
 
 
 
 
 
のんさん、鬼辛(増し増し)対決を楽しみにしてるね( ̄▽ ̄)音譜
 
 
 
ペタしてね
 
 

占い

$
0
0

 

 
 
あんまり占いとかは熱心に見る方ではないのだけど、昨日こんなのを見つけたのでネタとしてやってみることにした。
 
 
 
 
激辛も付き合ってくれれば占いも付き合ってくれるノリの良いシャークさんです。
 
 
こうやって手を入れてしばらく待つと占い結果が出てくるのですね。
 
突っ込んでる間、てビミョーな気分なんですけど(笑)
 
 
 
 
 
さて、昨年入院やら手術やらで大変だった二人であります。
 
そして現在はリハビリ仲間であります。
 
で、あれば気になるのは健康運が一番なんですが・・・
 
 
結果が良かったわりには
 
「まだドクターストップかかりまくってるんだけどね(;^_^A」
 
そっか~(´・ω・`)
 
でも驚くほど当たる、て書いてあるし・・・
 
きっと良くなるよ音譜
 
 
 
 
 
それに比べて・・・
 
 
ネタ、て思ってやったんだけどホントにネタにしかならないあおっぴの結果w
 
ギャンブルだけダントツに良いんだって出てるけど何に使えばいいのかしら(・Θ・;)
 
 
そんで昨日二人で笑ってしまったのが
 
「ヨルノ セイカツニ マンゾク デキナイトキハ ワ アルコールガ コウカ アリ」
 
・・・・・・・( ̄_ ̄ i)
 
「酒飲んで早く寝ろってことだw」
 
この占い日本語おかしいぜw
 
 
 
 
 
年のしょっぱなからずっと風邪が治らなくて・・・
 
「ぴっぴのことだから激辛ラーメン食べたら治るでしょ(^◇^)」
 
と塾長にも言われていたのですけど
 
 
やっぱり無理したから悪化しただけでした(TωT)
 
 
健康運イマイチのあおっぴの占い結果、当たっていなくもないようだ。
 
今年も健康には十分注意しなくては。
 
 
 
 
そんでも昨日千葉まで走って行ったことを後悔はしていない。
 
楽しかったお散歩を思い出すだけで、しばらくはおとなしく療養していられそうだから(笑)
 
 
 
ペタしてね

千葉散歩 1

$
0
0

 
年始からずっと熱や体の痛みに苦しんでいました。
 
痛み止を飲み続けて、体温は34℃台しかない日々。
 
 
そんでも行くのか、と自問自答していた1週間。
 
なんで行くのか、と思うのが普通。
 
 
まぁ今回の旅の記事を最後まで読んで頂けたらわかるかな、と。
 
 

 
 
カンペの準備は完ぺきだった。
 
目視で見られるのも高速を走っている最中では限界があるから、極力重要なキーワードは見やすいように大きく書いた。
 
 
一般道をノンビリ走っているなら標識やなんか立ち止まって見ることもできる。
 
だけど分岐が多く、車も多く、そして狭い首都高速でそんなことは許されない。
 
 
だからおっかなくてあんまり近寄らない所、それが首都高なのであります。
 
 
 
 
 
だけど待ち合わせ場所までどうにか行ければ、その先のさっぱりわからない千葉の道はシャークさんが案内してくれることになっていました。
 
指定されたのは幕張SA。
 
そこまでどうにかまずは行くことが優先。
 
GSのあるなしも良くわからないのでともかく満タンで出発。
 
ナナちゃんで走ること自体が久しぶりのことです。
 
課題はいっぱいあるのですけど。
 
 
 
 
 
いつも頭から離れない、ぶっ倒してしまうイメージを払拭しつつ・・・
 
今日は転ばない、これ一番ねw
 
それからタイヤの真ん中を使う。
 
道に迷わない。
 
あと高速が主になるから、その間にニーグリップに良い足のポジションを探してみることだった。
 
 
 
 
 
ずっとホントにこの道でよいのかと猜疑心にかられつつもどうにか幕張SAへ到着。
 
 
バイク置き場にいつもの白いT MAX君を見つけた時の安堵感ときたら。
 
それはもう遠い外国で日本人に出くわしたぐらいのもんでありました。
 
 
ここまで来ただけですでに達成感ものすごかった方向音痴のあおっぴであります( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
 
さて、その先の目的地は大将さんの開店したボウボウラーメンであります。
 
「ここからなら30分もあれば着くから(^◇^)」
 
そしたらちょうどお昼時になります。
 
時間的には思ったより余裕を持って到着することができたのでこっからはノンビリ先導をお願いします。
 
 
 
 
 
やっぱり道案内してもらって良かった、と思ったのですが・・・
 
市原降りてからの道、とても覚えられそうにありませんでしたw
 
 
千葉、て広いなあ・・・
 
などとぼんやり景色を眺めてしまうようなのどかな景色が続いておりました。
 
でも何処を走っているのかさっぱり(^◇^;)
 
 
 
 
 
翌週もツーリングで行く予定になっているのに・・・
 
なんでその前に二人がわざわざここへ来たのか、というとですね。
 
 
「赤と黒・・・両方試してみたい!(≧▽≦)」
 
実はあおっぴも!(。・ω・)ノ゙
 
 
欲張りな二人はどちらかを選ぶことができず。
 
じゃ~先に一回食べに行こう、てことになったのでありますw
 
 
 
 
 
大将さんは翌週来るはずのあおっぴがいきなり顔を出したのでビックリしていましたw
 
「今日は寒かったでしょ?」
 
この日はとてつもない強風が吹いていましたけどね。
 
 
のんさんにしろ大将さんにしろシャークさんにしろ・・・
 
千葉方面の方々は千葉だって寒い、て言うけれど。
 
ここに来る前の中央高速の寒さに比べたら春ですって(笑)
 
 
 
 
でもやっぱり長い事強風に吹かれていると体も冷えているわけですので・・・
 
早速いきますよ!
 
 
今日は体調が悪い(´・ω・`)
 
しかし・・・ここまでこれを食べるために100キロの道のりを走ってきたのだ。
 
 
「僕はマイルドなので・・・(^_^;)」
 
シャークさんは心臓に負担をかけてはいけないので特に進めませんが・・・
 
 
私は鬼辛で行きます!
 
 
 
 
 
 
二人で別々のにしよう、てことになりシャークさんが黒であおっぴは赤を頼みました。
 
「ホントに鬼辛いくの?」
 
大将さんが聞くのでもちろんです、と答えると
 
「俺一口食べてもう無理だったけど( ̄ー ̄;」
 
店主がそんなこと言っちゃダメじゃんw
 
しばしそんなやり取りをしている内に・・・
 
「やっぱり・・・やっぱり俺も鬼辛にします!」
 
と、意を決したようにシャークさんが言い出し、追加料金を払って黒鬼辛に変更!
 
 
 
 
 
 
そんなわけで登場、鬼辛2種類であります。
 
赤は唐辛子系、黒は山椒系。
 
辛さは当然選べます。
 
 
来る人来る人どれぐらい辛いの、て大将さんに聞いてました。
 
でも鬼辛を頼んでいる人は一人もいなかった→だって大将さんが勧めてないからw
 
 
いいですか、じゃあいきますよ!(`・ω・´)
 
「いきましょう(;・`ω・´)!」
 
 
身体が弱いなりに・・・
 
二人とも漢の挑戦です!
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 
 
 
 

帝王塾千葉へ

$
0
0

 

 
 
今年も千葉ツーリングの時期がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
 
今年のコースは・・・
 
 
IMG_20171108_094707175.jpg
 
のんさんに丸投げ!
 
 
 
 
 
ざっくり待ち合わせ場所と時間だけ。
 
朝10時半から11時ぐらいまでで、幕張SAバイク置き場に集合!
 
 
 
 
 
 
その後ボウボウラーメンに移動しまして
 
 
 
 
 
 
鬼辛トライであります(任意)
→体の弱いあおっぴもシャークさんも食べきりましたからダイジョブですよね( ̄▽ ̄)
 
 
塾長は汗拭きタオル2枚は必要かと思われますw
 
 
 
 
 
その後のルートに関してはのんさんにお任せです。
 
残念なことに今の所小さな雨マークがついてますが・・・
 
 
太陽神が頑張ってくれると思うのですが、参加の皆様も全力で晴れ乞いしていてください。
 
雨天延期になります・・・ショボーン
 
 
 
 
あ、告知載せることについてはこの方に許可取れてますのでw
 
載せたからには特に連絡いりません。
 
 
水曜日には奥多摩を走っていた皆様。
 
ウズウズしているようでしたら、お散歩ツーリングですがよろしければご一緒しませんか?
 
 
 
ペタしてね
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live