![]()
最後の一時間はスーパー初心者グループの中で先生の後ろに着きました。
後ろから他の人たちも来ていますので、そうペースは上がらないのですが。
それでも先生の走り方を直に見、先生もすぐ後ろのあおっぴを良く見て一周終わるごとにアドバイスを下さいました。
そうして着々とコースを覚え、あおっぴがルンルンしながら走っている頃・・・
![]()
順調に走っていたはずのあさたまさん号が何故かリタイア。
「エンジンがかからない((((((ノ゚⊿゚)ノ」
え!( ̄□ ̄;)!!
水温かな、バッテリーかな・・・
![]()
「立て、立つんだジョー!」
と叫ぶもエンジンはかからず・・・
いったんコースアウト。
ナナデビさんのモンスター君と言い、あさたまさんのアグスタ君と言い・・・
外車は気難しいのお(^◇^;)
数周回った所で先生が止まり合図しました。
あおっぴが横につくと
「もう前に行っていいから。前を走っている人ではなくコースを見て走ってください。」
え
![ラブラブ]()
スーパー初心者コース卒業~ワ━ヽ(*´Д`*)ノ━ィ!!!!
![]()
そっから後はマイペースで慣れて来たコースを延々と走り続けます。
後ろから先生が監視しておりまして、折々注意されることもあったのですが・・・
走るごとにここは開けてよし、ここで失敗すると次が苦しい、など見本なしで自分で一つ一つ考えながら走りました。
もうね、このまま夕方ぐらいまでずっと走っていてもいいと思うぐらい楽しかったです。
サーキットで速いピッチで走ると忙しくて考えてる暇もないけど、こう言うコースだとじっくり考えて走れるのが凄く勉強になりますね。
![]()
こちらが着いていてくれた教官の方です。
終わってから後ろにつけてとっても勉強になりました、とお話しました。
ここで初めて、実は足が閉じないんだと言う事情をお話しました。
「そうだったんですか。先に聞いておけばよかったですね。」
しかしそこは斟酌なしにニーグリップ、と言い続けて貰ってありがたかったんです。
それで、弱った足でどのように走ったらよいのか、一緒に色々考えて下さいました。
![]()
免許が取れて普通に公道を走ってしまったら忘れてしまうようなことばかり。
なんて自分は雑に走ってきたのか、とつくづく思いました。
一つ一つ考えてじっくり走る。
速く走ったらできないこと、たくさんあることがわかりました。
お散歩ライダーの私にはサーキットを何周も走るより、こう言う所でお勉強する方がずっと有意義でした。
これから公道に戻っても、こんな風に曲がり角一つでも考えて曲がるようにしよう、と思いました。
![]()
終わりの挨拶です。
この日の転倒者は4人。
一台は思いっきり見てしまいましたが・・・
低速であっても危険はつきもの。
次からはプロテクターもちゃんとしてこようと思いました。
![]()
あさたまさんのバイクも無事復帰w
「もうエンジン切らないんだw」
原因がわかるといいね!
![]()
帰りもちゃんと一人で帰ってきました。
次は自分で行けるかな(;^_^A
講習会での低速走行は燃費が落ちたりはしますがタイヤには優しいですねw
バリ男君のS20はだいぶロングライフになって来ました。
やはり向き不向きあるのかな、ナナちゃんのS21の方はかなり短命でしたけどね(・Θ・;)
講習会は楽しいけれど、あおっぴはこれからもず~っと初心者コースを走っていたいなあ、と思いましたw
*転載禁止