まずはぷるぷるさんが被害状況をチェック。
「紐が通らないな~。」
ともかく途中で落とすようなことだけは避けなくてはなりません。
「しかしなんでこんなとこ折れるんだ?」
ん~、不思議だよね(´・ω・`)
本庄サーキットで転倒滑走した時でさえ左ステップはなんともなかったのにね。

単純に紐で固定はちょっと難しそうだと言うことになり・・・
「その辺にワイヤーかなんか落ちてないか探してくる!」
と、つっちーさんは現地調達の道を選び捜索に出ました。

しかしここで我らがぷるぷるさん、またしてもファインプレイを繰り出すのです。
どうなったかおわかりでしょうか?
L字型の金具はぷるぷるさんが持っていたもの。
それを止めているネジはくるくる先生が持っていたもの。
ネジは使ってなかったもので、付着していたものをライターの火で焼いて仕様。
「簡易ステップね!」
この後つっちーさんがもうちょっと丈夫そうな紐を見つけて来てグルグル巻きにして・・・
あおっぴは片方ノーマル、片方がバックステップの状態で帰路につくわけです。

素晴らしいチームプレイにより・・・
ひとまず無事に下山ルートに入れることになりました。
先頭をぷるぷるさんが走り、後ろから塾長とくるくる先生が護衛してくれるという編隊にて出発。
完ぺきなるフォロー体制に頭下げるしかありません(;^_^A

途中で一回トイレ休憩。
ここまでゆるゆる走っている姿はツーリングチーム以外の何物でもありません。
その頃までに、あおっぴはすっかり簡易ステップの感触に慣れてしまいました。
もう普通に走ってもい~よ~(。・ω・)ノ゙
「姉さん本庄の時は片方アップハン片方セパハンで帰ったもんね。手負いバイクで帰るの上手くなったりして( ̄▽ ̄)」
そんなことに慣れていいのだろうか・・・( ̄_ ̄ i)
休憩地点に指定していたセブンイレブンに着くころにはすっかり普通に走れるようになり。
相変わらずてんでんばらばらの帝王塾でそれぞれ到着。
あおっぴはとっとと中に駆け込むと全員分のホットコーヒーLサイズを購入、皆様にお詫びタイムであります。

塾長の驕りの肉まん、ナナチキでみんな暖まり・・・
今日のトラブルをネタにしばしの談笑タイムw
「ナナちゃんがかわいそうで(ノ_-。)」
「専属さんに怒られるぞ~w」
ハイハイ、みんな私が悪いのでございます(^◇^;)
せっかくなおったのになあ、また修理だ・・・

そんなことがあったこの日。
極寒の空気の中、さすがにこの先奥多摩を走るのはもう厳しいかと・・・
思ってたんですけど。
「まだ再来週ぐらいは走れるかな( ̄▽ ̄)」
マジで!( ̄□ ̄;)!!
変態の走り納めはまだ終わってないみたいなw
だけどナナちゃんは部品が届くまで乗れないからね・・・
走り納めちゃったのはナナちゃんだけのようでありました(ノ_-。)
*転載禁止



