Quantcast
Channel: バリツー日記
Viewing all 2980 articles
Browse latest View live

合同練習 2

$
0
0

 
 


 
パイセン塾長の指令のため、タイヤの端っこのスパコルの文字を消すまでは帰れないタケさん。
 
 
 
 
この日名古屋から来て初奥多摩のタケ☆さん。
 
そして初対面のVTZ君やたびおさん、リハビリのあおっぴを引き連れて。
 
 
 
 
だいちゃん塾長は先頭を走ります。
 
すっ飛んで行きます。
 
 
ええ、もう後ろの事なんか何も考えておりません(笑)
 
その日のだいちゃんのブログはこちら下矢印
 
 
 
 
くっついて行ったのはVTZ君までで・・・
 
 
 
 
遅れて出たあおっぴ、タケ☆さんはそれぞれマイペースで。
 
ちょうどいい感じで距離をおいてのランデブー。
 
 
元々のんびりだ、と言っていたたびおさんはしんがりから走って来られました。
 
 
 
 
 
結局のとこいつもの帝王塾となんら変わらず、テンデンバラバラの隊列で川野駐車場まで下山。
 
暑いのお~(;^_^A
 
 
 
 
到着すると、目撃情報だけで姿を見なかったくるくる先生発見!
 
お、いたいた!
 
 
「いや~、もうマッタリしたら動けなくなっちゃって(^◇^;)」
 
 
 
 
 
そんなくるくる先生が何をされていたかと言うと。
 
 
「夏休みの宿題w」
 
夏休みの?
 
 
 
 
蟻が蜂だかアブの死体を巣に運び入れようと四苦八苦しているらしいのですが・・・
 
「いつ入るのかな~、と思って。」

…(´-ω-`)

 
見ていると、蟻さんなりに方向を変えたり角度を変えたりチームプレイで必死でやっているんですが。
 
「分解する、て知恵は出ないみたいだねw」
 
 
その達成を見届けようとずっと眺めていたくるくる先生デス( ´艸`)
 
 
 
 
 
実はこの日、上の方で事故がありちょっと嫌な事故処理あとがありました。
 
そこまで戻るのが嫌で、ダラダラと喋っていたら・・・
 
あんく君がやって来ました。
 
 
いつだったか狩らせてもらったモンキーから乗り換えのオリジナル塗装の999。
 
 
 
 
 
そのまんまでも威圧感凄いのに、まだ進化しているようです(・Θ・;)
 
あんく君、好きだねえ~w
 
 
 
 
そうこうしているとnamaikiさんも到着。
 
「もうバテてしまった・・・(><;)」
 
痩せすぎた体に暑さとツナギのダブルパンチ。
 
 
食べても食べてもいっこうに身にならないその燃費はR1以上に悪いかもしれない( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 
 
僕は喋ってないで走るもんね~♪
 
 
とばかり、VTZ君は走りに出発します。
 
念願叶ってバイクに乗れた彼は嬉しくて嬉しくて、喋っている時間が勿体ないにちがいない。
 
 
そう言う姿を見ていると・・・
 
ハッ( ̄□ ̄;)!!
 
こんなことやってる場合でないんでないの・・・?
 

IMG_20170809_233025084.jpg
 
 
そう言えば私も・・・リハビリしに来たんだった(;´▽`A``
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 

合同練習 3

$
0
0

 
 
 
 
ナナちゃんで走ってみて、ことのほか転倒のトラウマが大きいことがわかった。
 
 
しかもその後療養に入ってしまったから、強制的に修正する時間がなかった。
 
時間がたってしまったこの傷口を塞ぐのは並大抵ではなさそうだ。
 
 
 

 
 
だから走っても大丈夫、て思わせてくれるバリ男君で先に以前の感覚を取り戻した方が良いと思ったのです。
 
せっかく乗ってきたのに、何をのんべんだらりと喋くってるのわたしw
 
 
 

 
 
先生、蟻さんと遊んでばっかりいないで練習付き合って下さい練習!
 
「練習?」
 
 
私が入院したり療養していた間、ほぼ皆勤賞で奥多摩を走っていたらしいくるくる先生です。
 
きっとその走りが私の目を覚ましてくれるに違いないと・・・
 
 
ここは一つよろしくお願いいたします(。-人-。)
 
 
 
 
 
 
ところがひたすらくるくる先生を追おうと思って走りだしたら後ろからこんなのがついて来るじゃありませんか( ̄_ ̄ i)
 
コワイ、てw
 
やめてってw
 
先生に追いつくだけで大変なのに、後ろからおっかないのが来る恐怖とダブルパンチのスパルタ授業!
 
 
 
 
 
タケ 「あの突っ込みが参考になるんだよね~w」
 
後ろから散々煽り倒しておいて言う事がそれ(*´Д`)=з
 
 
タケ 「まだダメだって!(´Д`;)」
 
タイヤこんなにしてんのに合格点貰えないとか、大濱塾こええええ~www
 
 
 
 
 
と言うスパルタ授業が終わる頃、遠方よりお越しのたけ☆さんがご帰還とのこと。
 
せっかくでしたので、残り僅かではありますが周遊魂のステッカーをお土産にお渡しいたしました。
 
遠路はるばるお疲れさまでした!
 
 
 
 
その時間に自分も引き上げる、とこの地を出発したたびおさんの判断は大変賢かったと言うべきでありましょう。
 
 
 
 
次いで、走り倒して自分もそろそろ、と雨の前にと帰路についたタケさんまでが賢明なライダーであったと言えるのでありましょう。
 
 
 
 
走り終わってグッタリのnamaikiさん以下、残って喋っていたメンバーは・・・
 
賢明なライダーではなかったのかもしれない( ̄_ ̄ i)
 
 
この時まだ川野駐車場は晴れていたのだ。
 
 
どっちから帰ります?
 
と言う相談が始まり、雨雲の様子を塾長だいちゃんから聞き・・・
 
411から行くとそろそろ降っているのでは、との判断で全員都民の森で一旦休憩の後五日市側へ下山と言うルートを選択した。
 
 
 
 
 
ところが都民の森に到着する前にすでに最高標高地点あたりで雨に降られてしまった。
 
先頭を走っていたくるくる先生はいったん雨宿りしようとしたらしいのですが・・・
 
そこで止まっていても絶対やまないと判断し、あおっぴはそのまま都民の森へ。
 
やっぱりこちらはまだ降っていませんでした。
 
 
 
 
途中で遭遇した雨区間はけっこうな降りで当たると痛いぐらいでした。
 
せめてこっから五日市への下山ルートは気持ちよく走りたい・・・
 
などと話しながらみんなで一服。
 
どうせまたマイペース隊列になるだろうから・・・
 
 
 
 
 
「よし、もしも降っていなかったらふもとのセブンイレブンで一服ね。」
 
塾長だいちゃんの指令で出発。
 
しかし・・・
 
この後が大変だった・・・(T▽T;)
 
 
五日市までの下山ルートは・・・ゲリラ豪雨の真っ最中だったのである。
 
 
山道の下りのゲリラ豪雨とか・・・あせる
 
もはやトラウマもへったくれもありません。
 
なんとか生きてかえらなきゃ~  アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
 
 
 
 
 
結局五日市まで下山しても土砂降り。
 
当然セブンイレブンでの一服はなしで流れ解散。
 
 
この通り、誰もがずぶ濡れです。
 
 
そこまでトラウマも吹っ飛ぶぐらいの雨天走行をして、ともかく生きて下山した・・・とホッとしたその瞬間です。
 
 
 
 
 
バリ男君、エンジンストップ。

 

・・・まじでしょうか(・_・;)

 

 

ここしばらく出ているエンスト病がここで出てしまいました汗

 

土砂降りの中、手押しで走って歩道へ。

 

 

IMG_20170811_131733154.jpg

 

 

この日、もしかすると雨天走行のトラウマは少しは払拭できたかもしれない。

 

ですが絶対の安心感と信頼を寄せているバリ男君に最後の最後にやられてしまいました。

 

 

このままじゃ安心して走れない・・・

 

と言う新しいトラウマが生まれたことは言うまでもない。

 

 

 

 

ペタしてね

 

*転載禁止

 

 

 

 

 

 

 
 
 

kawasaki ZRX1200R 2004年式

$
0
0

 

 
合同練習の日の記事、ラストを飾りますのは先日リブログでご紹介したたけ☆さんのZRXです。
 
名古屋からいらっしゃって奥多摩を走り・・・
 
そしてまた帰ると言う過酷な日帰りスケジュール。
 
私には考えられない遠距離なんですが( ̄_ ̄ i)
 
 
 
たけ☆さんです。
 
「顔出しはブログでしてるから大丈夫ですよ(^◇^)」
 
気さくなお人柄で、ここまで走ってきた疲れなど微塵も感じられない笑顔でした。
 
ZRX1200は長距離の旅も楽なんでしょうか。
 
「ポジションを変えたらお尻痛くならなくなりました。」
 
 
 
 
 
たけ☆さんはこのZRX1200とZX9Rの2台体制。
 
色合いの統一感が素晴らしい音譜
 
「20年ぶりにバイクにリターンして、この9Rを買ったんです。」
 
乗り心地的にはポジションも何も別物。
 
「だからって特に使い分けはしていません。気分で乗りたい方に乗ります(^_^)」
 
 
 
 
 
このZRXで遠出をしたのは初めてだったとのこと。
 
「ZX9Rの方はたまたま見て気に入って買ったんですよ。昔乗ってた年代のバイクですしね。」
 
こちらはどんな経緯で増車されたんですか?
 
「これは息子から買ったんです。」
 
え、息子さんからw
 
「乗り換えするんで下取りに出したら35万しか付かなくて。」
 
 
 
 
そんな値段しかつかないなら・・・と。
 
「何となくそれなら自分が乗ろうかな、なんて思いまして。」
 
下取り価格だった35万円で息子さんからそのまま引き継いだそうです。
 
 
 
 
さて、35万で買った所からなんですが・・・
 
ZRXあるあるなんですけどやっぱり弄ってますよねw
 
「そんな大したお金もかけてないんですけど。」
 
ハンドル、サイレンサーは交換。
 
 
 
 
 
こんなちっさな所にもお洒落心が。
 
 
 
バックステップにしてありますね。
 
「あ、このサイドスタンドね。」
 
あ、これも社外?
 
「しゃぼん玉の本店が近いからそこのパーツなんですw」
 
しゃぼん玉、そう言えばそっちが本店でしたね!
 
「しゃぼん玉のパーツはけっこう使います。」
 
 
 
 
 
 
なんとですね、たけ☆さんのお宅はバイク6台がひしめき合っているそうですw
 
「俺がこの2台と原付、息子が別に3台持っているんで(^◇^;)」
 
すご~い━━━(゚o゚〃)━━━!!!
 
良い勝負の父息子w
 
 
 

 
 
ちなみに・・・
 
当日ご一緒した感想なんですが。
 
はるか後ろからず~っと等間隔でついて来るバイクが居まして。
 
少々距離が離れていたのでなんだったのかわからぬまま川野駐車場へ到着。
 
すると、出遅れたあおっぴより先に出発したとばっかり思っていたたけ☆さんだったんですねw
 
あおっぴの気持ちい~、とたけ☆さんの気持ちい~、は大体同じぐらいだと推察。
 
 
 
とは言え、これだけの長旅をしてから走っている初めての奥多摩。
 
頑張るでもビビるでもなく、気持ちよいペースを維持して走り抜けられるだけでその技量のほどがうかがえました。
 
技量、て言うのは・・・
 
上手いヘタ、て以上に自分がどこまでなら安全に走れるかを見極められるか、てことが含まれると思うのです。
 
 
 
 
 
「ほとんどのパーツは友人からの提供だったり中古。なるべく安くすむようにしています。」
 
とは言え、ZX9Rは完成されていていじる所が無いと言う。
 
「こっちはお金かかります(笑)」
 
ZRXに信じられない金額をかけている人をたくさん見て来ました。
 
そう言うのもこのバイクの楽しみの一つなのかもしれませんね。
 
 
「やはり人の走り、話、そう言うのに触れていると勉強になります。これからも事故しないようにできるだけあっちこっち出没したいです(^^ゞ」
 
その内、近場にフラッとたけ☆さんが登場するかもしれません。
 
 
その時は是非一緒に走ってみて下さいね(。・ω・)ノ゙
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

エンスト病対策 1

$
0
0

 
 
 
実はエンスト病はここしばらく出ていたバリオスの持病。
 
私が手術療養に入る少し前からだった。
 
 
いつだったかビモ君と街乗りしていた時にいきなり信号でエンストしたことがあったけど。
 
結局あれ以来ずっと続いていた。
 
最近はしばらく乗らなかったせいもあるのか、確率が上がってきたような気がする。
 
 
 
 
 
今回は下山してからのストップではあったけど、あれがもし土砂降りの山道で起こったら、と思ったら恐ろしくなった。
 
もっともいつも走っている時にはならないのだけれど。
 
 
一度なっちゃうとしばらく復帰しない。
 
しても、それから先はずっと信号待ちで半クラにしていないとアイドリングの回転はどんどん落ちて行くようになる。
 
 
 
 
 
40000キロを迎えたバリ男君。
 
「昔の250ならそろそろ終わり、て言われてた頃合いだ。」
 
 
心配だったので、バイク屋さんに持って行く前に専属さんに見てもらうことにした。
 
何故なら、症状がたまにしか出ないのでバイク屋さんに持って行った時すぐにわかってもらえないと思ったから→昨年のバリ男君入退院の教訓
 
 
色々バラすついでに綺麗にしてあげることにしました。
 
 
 
 
 
タンクパッドはよれてベタベタと汚れがつくのでストレスになっていた。
 
剥がして綺麗にするのは大変だったけど、ベタベタ汚れも根性で磨き上げた。
 
 
 
 
ちなみにこれは保管時に何者かに叩いてつけられた傷であります。
 
この時期、ナナちゃんのタンクも上からたたかれて凹んでしまいました。
 
 
こういうことをするやつは・・・
 
たとえ乗っていたとしてもバイク乗りではない。
 
 
 
ちなみに色々あって近所の方が警察に通報したので、現在我が家の周囲はパトロール強化地区になっている。
 
 
 
 
 
ともかくエンストの原因として考えられることは全部考えて、一個ずつ引き算していくしかありません。
 
まず最初に専属さんが思いついたのが、ハンドルを変えた時の配線の窮屈さでした。
 
「もしもこだわりが無いのならノーマルに戻すのが賢明だと思う。」
 
とのこと。
 
そう言うわけで、それはノーマルに戻しても全然OKです(。・ω・)ノ゙→引き算その1
 
 
 
 
 
馴染み深い角度に戻りました。
 
もっとアップにしてもいいかもと思ったけど止められましたw
 
 
 
次いでタンクの錆なんかもちょっと心配。
 
と言う事でバラして・・・(すっぽんの甲羅みたいw)
 
 

 
 
燃料タンクのフィルターは綺麗なものだった。
 
どっかで錆が出て回っていたらここのフィルターがまっさらでいられるわけはない。
 
 
錆が出ていての不調はありえないとなった。
 
引き算その2終了。
 
 
 
 
 
専属さんは中を見てあと考え付く原因はなんだろう、と考えを巡らせております。
 
「電送系か・・・」
 

それだとどうやって調べたらいいかが難問。
 
当然設備がない。でもどうにかして原因を特定したい。
 
 
専属さんは考えを巡らせている時、声をかけても聞こえないらしいから静かにしとこ |д・)チラッ
 
 

 
 
専属さんが考え込んでいる間に、あおっぴは日頃あんまり磨かないような所をキュッキュとします。
 
磨き出すとあおっぴも静かになっちゃう方なんで二人してダンマリw
 
今頭の中に何が巡っているんだろうね・・・
 
 
 
 
 
新車で買ったバリ男君も40000キロの旅をしてきました。
 
あっちもこっちも傷や汚れがいっぱい。
 
どっか劣化で悪くなってきても不思議はないよね。
 
 
そちらは専属さんがもう無理、て言うまでお任せしましょう。
 
 
あおっぴはエンスト病対策の間にちょっと綺麗にしよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ラブラブ
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 

エンスト病対策 2

$
0
0

 
皆様こんばんは!
 
コメント、DM、直連絡、たくさんのご意見ありがとうございました。
 
感謝感謝です(。-人-。)
 
 

 
 
専属さんはだいぶ考えていたのですが・・・
 
 
「できたらその症状が出た時に見たいのだけど。」
 
え~、じゃあ走ってこないと無理だ(^_^;)
 
 
「今見る限りはエンジンはすぐかかるしアイドリングも安定している。絶好調としか言いようがない状態。」
 
それでは問題の解決にならない。
 

 

と言う事で、この日はいったん終了して後日に持ち越し。
 
 
 
 
IMG_20170727_154058891.jpg
 
 
そいで後日、ではと雨の止んだすきに出ようとしたのですが・・・
 
すでにエンジンがかからない( ̄_ ̄ i)
 
 
いくらセルを回してもキュルキュルいうばかり。
 
そしてようやくかかった、と思ってもしばらくするとストン、と落ちる。
 
 
これじゃ走りだせないや・・・あせる
 
 
これが絶好調の状態と言えるの?
 
「いや、言えないね。」
 
 
 
 
 
「よし、これでいい。この状態で見よう!」
 
結局走りだすことなくアイドリングで回転が落ちてエンジンが止まってしまう症状が出現したため、ここから電送系部品についての引き算を開始。
 
考えに考えた末、専属さんが最も怪しいとにらんだのは火花がちゃんと飛んでるかどうかだった。
 
イグニッションコイル、またはそのコード類の劣化などではないかと言うのが予想。
 
 
 
 
 
もしイグニッションコイルがやられていたら、2番3番、1番4番の組み合わせで火花が飛ばない。
 
それならば、それらを検査する設備はなくとも目視で火花が飛んでいるかどうか見れるはず。
 
「信じられないぐらい原始的なやり方だけどね(笑)」
 
 
 
 
 
「やっぱり火が飛んでない。」
 
しかし全滅ではなかった。
 
しかも予想した組み合わせではなく、1番は死亡、2番が死にかけ。あとの二つは元気に火花が飛んでいた。
 
 
「となるとイグニッションコイルでもないのか。」
 
1番2番の単純なコードの劣化なのか・・・?
 
 
 
 
 
専属さんはオイルや冷却水の点検をしながら考えた。
 
 
「安くはない部品だ。これを変えたからと言ってこの症状が収まるのかどうかは賭けでしかない。」
 
コードだけなら安いものもあるし、何か流用することはできるかもしれない。
 
しかし・・・(´ε`;)ウーン…
 
 
 
 
 
余談ですが、その間にこの傷。
 
お金も無いしまだオールペンするのは先のことになると思いますし・・・何か隠しましょう。
 
 
しかしもうタンクパッドのベタベタやだな~あせる
 
 
 
と言う事で、家に余っていたカッティングシートで目隠ししました音譜
 
 
 
 
さらに男らしく・・・( ̄▽ ̄)ラブラブ
 
(ちょっと曲がってるのはご愛敬w)
 
 
 
 
 
「さて、どうするか。」
 
専属さんはこう言う。
 
「この先も乗り続けるのか。それならばイグニッションコイルとコード、全部新品で取り換えを勧める。」
 
うう~ん・・・(・Θ・;)
 
「こっから先は一つ治したら一つ壊れる、あの4ダボの時のような状態もある程度覚悟しておいた方がいい。もっともあんなにひどいことにはならないと思うけどw」
 
状態が良いなら・・・もちろん乗り続けたい。
 
 
 
IMG_20170729_194431870.jpg
 
 
そう言うわけで、この引き算修理に必要な部品を全て純正新品で探しました。
 
まだ部品がある内に全取り換え。
 
 
これから先、部品が無くなっていく事を考えればやむない選択かと思う。
 
しかし入院費を払ったばっかりのあおっぴにはキツイ出費となりました(ノ_-。)
 
 
「部品が全部届いて交換が済むまではバリオス乗っちゃダメ。」
 
え!Σ(・ω・ノ)ノ!
 
 
この雨天続きの中、リハビリの頼みの綱だったバリ男君は使用禁止を命じられてしまいました。
 
トホホ・・・汗
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 

人生予定通りには

$
0
0

 

 
 
雨続きでちっともバイクについてはリハビリができませんね~。
 
もうウンザリです(´_`。)
 
 
皆様の所はいかがでしょうか。
 
 
 
 
 
初めて病気が発覚してから、2回は入院手術をしないといけないかもしれない、と覚悟を決めた。
 
 
治療方針からその時期、どうやって入院中子供たちの生活を維持するかなど、色々なことは自分一人で考えた。
 
一回目の手術を4月にしたのは、子供の春休み期間だったことともう一つ理由が。
 
 
スギ花粉がピークでバイクに乗るのが辛いから
 
 
(笑)
 
 
 
 
 
 
そして2回目の手術を後回しにしたのは、予後に腹圧を絶対かけてはいけない療養期間があることから花粉症を発症している時期は避けることにしたのだ。
 
くしゃみは最も危険だったのであります。
 
 
そして1回目の手術から一月以上は開けないといけない、と言うこともあり・・・
 
2回目の手術を6月にしたのは、この辺りから安静療養期間の間に
 

梅雨が終わるにちがいない

 

と目論んだのであった。

 

 

 
 
 
 
 
ところがどないですねん(*´Д`)=з
 
毎日毎日雨ばかりではありませんか。
 
完治となったのは7月の終わり。
 
走れたのは数回。
 
 
8月に入ってからは完全に毎日が梅雨空ではありませんか(゚Д゚#)ゴルァ!!
 
 
 
 
 
こんなはずではなかったのに。
 
毎日空を見てはため息の寂しい8月。
 
 
夏は一体何処へやら。
 
人生何事も予定通りにはいかないものなのである。
 
 
半年の治療とこの雨で、今年2017年は前例に無い走行距離の少なさであります。
 
 
 
 
 
バリ男君はしばらく乗れなくなってしまったけれど、リハビリのメインはナナちゃんだし。
 
あの転倒の日からのトラウマは払拭するのにただでも時間がかかりそうなのに、これではいつになったら元のように走れるようになるのか皆目見当がつかない。
 
 
 
 
 
まあでもモノは考えようである。
 
 
人生悩んでいても過ぎる時間は一緒。
 
その間にやらないといけないことがあるし、何かやれることもあるだろう、と思考を方向転換。
 
 
 
 
 
とりあえずなんですが・・・
 
人並み以上に鍛えていると自負していた体も、半年の治療期間の間にぷよぷよになってしまったのが自分でも耐えられませんw
 
 
雨で外出できない間、暇さえあればずっと筋トレをしていました。
 
ホントはウォーキングなんかも併用しようとウェアもそろえてみたんですけど、どうにも雨続きで出られない・・・💦
 
 
 
 
 
IMG_20170408_132006182.jpg
 
 
身体が動かせない間、つくづく思ったことがあります。
 
何をおいても、自分で自分の身体が思うように動かせないと言うのはホントに辛い。
 
人生は思う通りにいかない。
 
だけど自分の身体ぐらい自分の思う通りに動かしたいではないか。
 
 

 
昔の自分は若くて元気で当たり前だった。
 
でも歳をとった今の自分がどうであるのかが大事なのだ。

 

 
若さも健康も当たり前ではなくなった今の自分であっても、努力さえしていればいずれその歳なりの自信を取り戻せる日も来ると信じている。
 
 
要は昔話の自慢ばっかりする老人になりたくないのだw
 
大事なのは今の自分。
 
 
 
IMG_20170815_223610230.jpg
 
 
 
腕や足の筋肉はだいぶ戻ったと思う。
 
力こぶも復活した音譜
 
筋トレを再開した当初はまったくできなくなっていて驚いたものだったけれど、何とか回数は分割すればこなせるようになってきた。
 
 
しかし手ごわいのは手術をして腹筋の崩壊したお腹・・・
 
これだけはど~にもならん。
 
 
内臓の下垂も手伝ってまるで妊婦みたいな( ̄_ ̄ i)
 
 
しかしこれとて努力と筋力でいずれ少しは抑え込めると信じている。
 
 
 
IMG_20170818_130119886.jpg
 
 
 
もう一回元気な頃の自分に戻れるように努力すべきだ。
 
そう自分に言い聞かせる。
 
雨天続きの今、自分にできるのはそれぐらいしかない。
 
 
予定通りにいかないから、て不貞腐れていても夏空は戻って来てはくれないのだから。
 
 
 
IMG_20170815_223510472.jpg
 
 
とは言ってもお天気だったらきっとバイクで走り回っているのだろうけれどねw
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

こんばんは

$
0
0

 





突然なのですが、ここしばらく東京を留守にしてました。

 

近しい身内が急逝の連絡が入り、急ぎ他県に出向いております。

 

 

IMG_20170729_194217891.jpg

 

 


先月伺ってお逢いしたばかりだったと言うのに・・・

 

人生の終わりと言うのはかくのごとくあっけなく訪れるものなのかと。

 

 驚きなどと言う生易しいものでなく、パニックでありました。






こちらでは天気予報もハズれ、しばらくぶりの青空。

 


せめて美しい空のもとでの旅立ちとなり良かった、と…


久しぶりに見た明るい空を眺めております。






 急な事だったため、ブログの下書きも数は用意できておらず…



 さすがに今は書ける状況になく。


また書きたいと思う気持ちも起きず。



個人を偲んで、静かに喪に服したいと思っております(。-人-。)

 





 

もうすぐ東京に戻ります。

 

それまでちょっとブログ、一休みしますね。

 

 

 

IMG_20161031_110603028.jpg

 

 


また後日お目にかかりたいと思います(。・ω・)ノ゙

 

 

ペタしてね

 

 

久しぶりの奥多摩

$
0
0



久しぶりの奥多摩は…




たくさんの笑顔と




懐かしい光景と





面白いドラマと




素敵な出会いに満ち溢れていました(^^)





まだまだリハビリ中ですが。

今日も良い学びの時間がたくさんありました。





生きてる今を精一杯…

楽しんできました(^^)♪

kawasaki ZX10R C型

$
0
0

 
 

 
 
久しぶりの奥多摩にはやはりボスが君臨していた。
 
 
 
 
今日も手作りスライダーはペラペラ(笑)
 
1奥多摩につきワンセット消費ペース健在。
 
 
 
 
さて、お連れ様は女房のやまさんともう一人…
 
こちらのZX10R。
 
ん?あんまり見ない顔?
 
最新型?→最近のバイク事情にうとい(笑)
 
「2004年式ですよ(^^)」
 
え!!Σ( ̄□ ̄;)
 
 
 
 
 
「これはZX10にRが着いた初めてのモデルになります。」
 
10年以上昔のバイク・・・そんな感じが全くしません。
 
 
「当時kawasakiがレースに使ってた車体に保安部品つけた感じのものです。」
 
 
空冷Zシリーズが水冷Zに移行した2004年。
 
ZX10はこのように移行していたのか。
 
この年は色々過渡期だったんだな。
 
 
IMG_20170822_173214330.jpg
 
素朴な疑問
 
VTRとこのZX10Rが一緒に走ったらどっち速いの?
 
うそつよさん 「ああ~、もう瞬殺で抜かれますから!」
 
そうなの?
 
「VTRは遅いバイクなんだよおお~!」
 
ホントかいw
 
 
 
 
 
「ニンジャ250から乗り換えました。まだ納車したばっかりです。」
 
ニンジャ250から…
 
この10Rはどのぐらいのスペックなんだろ?
 
「重量170キロで175psです。」
 
化け物じゃん…(´-ω-`)
 
 
 
 
 
いきなりパワーが何倍にもなってどんな感じ?
 
「もう怖くて回せないです(^^;」
 
だろうなあ~( ̄_ ̄ i)
 
「全体的にはゴツゴツした感じで現行のバイクに比べたら乗りにくいですけど、曲がるのは曲がりますね。」
 
AとかBがなくてC型、て言うのがⅠ型になる、て言うのが不思議。
 
 
 
 
 
そう言えば現行の10Rで赤、て見ないような。
 
「そうなんですよね、緑とか黒とか・・・」
 
Kawasakiの赤、て綺麗なのにね~(´・ω・`)
 
これはもしかするとテンちゃんの赤と同じなのかな。
 
 

 
 
足つきはどうなんですか?
 
「自分177センチなんですけど、両足着くとつま先しかつかないです。」
 
え、そんなに足つき悪いの。
 
「多分現行のより悪いんじゃないかな。」
 
軽い車体、とんでもない馬力。
 
魅力的ではあるけれど、そこは難関になるような。
 
 
 
 
「D型なんかに比べたら相当ピーキーですね。」
 
乗り比べたの?
 
「はい。C型、D型、JK型・・・乗ってみてCが一番面白いと感じました。」
 
後のモデルほどマイルドになっていると感じたそうです。
 
その辺はZシリーズもⅠ型が最もじゃじゃ馬、て言われるのと同じなのかな。
 
「段々誰にでも乗れるようになっていくんじゃないですかね。」
 
 
 
 
ちなみにお値段は?
 
「走行距離19000キロ、検ありで65万でした。」
 
良い買い物だったのかな?
 
「新型は手が出ませんでしたし、買える範囲の中で一番楽しいバイクを選びました。」
 
まだこのバイクの醍醐味を堪能するのはこれからだね。
 
「はい、楽しみはこれからですp(^-^)q」
 
 
 
 
 
 
追加エピソード。
 
あおっぴがこのバイクの写真をTwitterに載せたところ・・・
 
「これ自分が手放したバイクです!」
 
と、元のオーナーさんからご連絡がありました。
 
「こんなことってあるんだなあ、凄く嬉しいです!大切に乗って欲しいです。」
 
オーナーさん、嬉しそうにお話を聞かせてくれましたよ、と伝えると
 
「奥多摩に行った時に何処かで出会えたらいいなあ・・・」
 
なんておっしゃっていました。
 
 
お二人が奥多摩で遭遇できる日には私もお話を伺いたいな、て思っています(o^-')b
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

バイク展覧会

$
0
0

久しぶりに夏空の戻った奥多摩。
 
この2日はなんと濃いいバイクライフであったことか。
 
 
精一杯走り過ぎてくたびれて。
 
お喋りしすぎてくたびれて。
 
 
現在頭がフリーズ中
 
 
とりあえず撮らせて頂いた貴重なバイクの画像の数々…
 
今宵は展覧会をお楽しみ下さいませ(^^)b
 
 
 

 
 
トップを飾りますのは、奥多摩最速伝説を語り継がれていますこの方。
 
関東の峠を走るライダーに響き渡るその名は知る人ぞ知る㊙
 
あおっぴも初めてお逢いしました。
 
 
あ、うそつよさんに連絡しておきました(^◇^)
 
写真見ただけで緊張します、てw
 
 
 
 
 
 
 
こちらも奥多摩の有名人。
 
日曜日組のナナデビさん・・・のお忍びのお姿デス(´∀`)
 
 
 
 
奥多摩のカピロッシとして有名なナナデビさんのお姿はこちらであります。
 
 
 
 
ブログ見てますよ、て声をかけてくれたこちらのゼファーのオーナーさん。
 
なんと今や貴重なフルノーマル!
 
 
色々手を入れている方が多いので、完全ノーマルの姿ってこうなのか~、なんて思ってしまいましたw
 
やはりネイキッドは美しい。
 
 

 
 
こちらはなんと専属さんのお友達のお友達でありましたw
 
「バリツー日記を見てバイクを買った一人です(^_^)」
 
そう言って会いに来てくれました。
 
一日一緒に遊んで楽しかったね音譜
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらはバリツー日記で紹介した中で過去最高額のスーパーレッジェーラのオーナーさんがさらに増車したディアベルです。
 
こちらもまた新車でご購入。
 
 
総額おいくら万円になったかはご想像にお任せしましょう( ̄▽ ̄)
 
 
 

 
今日の先生はVTRさんでした。
 
何といってもアドバイスが解り易くて優しいので、自分が思い迷う時はこの方に見てもらうのが一番安心・・・
 
 
「姐さん、今日はお散歩してるの?( ̄▽ ̄)」
 
チガイマスケド・・・(´;ω;`)ブワッ
 
たまに笑顔で厳しいw
 
 
 
 
塾長のバースデーパーティーで共同幹事をしたぽんさんが珍しく水曜日にやって来ていました音譜
 
今日はZRXじゃなくて久しぶりの10R。
 
 
「こ・・・腰が・・・(><;)」
 
腰痛にやられたぽんさん、一往復で精魂尽き果ててお帰宅でしたw
 
 
 
 
 
お互い見たことはあるけど話したことはない。
 
そんな人と繋がれるのがTwitterの面白い所。
 
 
「話をしたカタナ乗りの方に、奥多摩で自分のバイクを記事にしてくれた人がいるんだよ、て聞いてたんです。」
 
あれがあおっぴさんかな?
 
確信が持てないから声かけられない・・・
 
 
ならばあおっぴから突撃しますょ(o^-')b
 
だって麗さんの華やかな姿、一度見たら忘れられないもの。
 
 
 
 
 
 
くまさんのバイク眩しい~キラキラキラキラキラキラ
 
 
つくば一秒台のその姿は奥多摩ですれ違ってもヒュン!
 
で消えるw
 
 
お喋りしている時は楽しい方ですけど、多分バイクに乗ると人格が変わるのパターンかな( ´艸`)→塾長いわくお酒でも変わるらしいw
 
 
 
 
 
IMG_20170823_183309312.jpg
 
 
以前狩らせてもらったZXR750のしなそば君が今日も来ていました。
 
今日もメッチャカッコよくて存在感たっぷりでありますラブラブ
 
 
相変わらずどストライクのその姿に・・・

 

 

 

 
 
思わずやりたくなるなるKawasaki祭り!
 
 
往年の名車たちの隣に並んでいいのかどうかちょっと悩んだあおっぴでした(;´▽`A``
 
 
 
 
 
森の木々が真っ赤になる前に~
 
もうひと走りしますかっ音譜
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

「ななでびの気まぐれ日記」

$
0
0




その名も知れた、奥多摩のカピロッシことナナデビさん。

そんな有名人だとも知らず、ふつーに絡んでいた怖い物知らず(無知)のあおっぴであります((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


いや、この日一緒だっただいちゃん、うそつよさん、誰もその正体をわかっていませんでした。

だってお忍び姿なんだもん(^^;





「ななでびの気まぐれ日記」

https://blogs.yahoo.co.jp/wildpilot92020/15537113.html

だいちゃんとあおっぴがちょびっと出演しています(^^)b

良かったら見てみて下さいませ。


あおっぴご本人様公認でファンクラブ入りました(*´艸`)





だって…

とっても優しくて、素敵な方でしたから(^^)♡

戻り夏の日 前編

$
0
0

 

 
 
色々あって奥多摩を走ることが中々できなかった夏。
 
一段落して東京に帰ってきた後、ようやく雨が上がりました。
 
そしたらいきなり夏です。
 
暦がなんと言おうと気温は夏。
 
眩しい太陽キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
 
走れるぞ!!
 
 
 
 
 
 
実はその前にしゃぼん玉東京ウェストに顔を出しておりました。
 
ご用向きは。
 
 
 
方向を間違って発注されたワッペンのお直しと、塾長プロデュースの追加ワッペンの完成でありました。
 
できたできた音譜
 
ほくほくしながら取りに行くと、常連のお友達がいたので涼みがてらお喋りタイムして帰ってきました。
 
 
 

 
 
で、この太陽燦燦の日に大喜びで着ていって・・・
 
後悔するのにそんなに時間はかかりませんでした。
 
暑さでツナギの中から水蒸気が発生しそうな・・・(^◇^;)
 
 
 
 
そして、奥多摩に到着するとなんだかビジュアル的にとっても暖かそうなプレデターが待っておりましたw
 
気分的に余計HOTメラメラ
 
 
 
 
そこへ、今日は250の方で来ていた先生。
 
「よう、体もう大丈夫なのか?」
 
ハイ、体は大丈夫なんですが走りは大丈夫じゃありません(^◇^;)
 
また先生の講義受けるようになるまでは、リハビリを重ねていかないとしょうがないよな・・・
 
 
 
 
実はサーキット用のもう一台を買いたくてあれこれ画策しているプレデターさん。
 
先生のカリッカリR25に跨らせてもらいましたら
 
「ウホ音譜 これはチャリンコだあラブラブ
 
チャリンコをぶん回すのは楽しいんだぜえ~( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
わりと暑苦しい熱い部類のお二人が揃ったわけですが・・・
 
走りもバイクもほとんど共通点ないのですが、一つだけ言えるとしたらバイク変態同士、てことだけであります(笑)
 
で、先生にそっと耳打ち。
 
V MAXなんだけどあの子すんげ~速いんだぜえ~( ´・д・)ヒソヒソ
 
「なに?速い…( ̄▽ ̄)キラキラ
 
予定通り先生の目の色が一瞬で変わりw
 
2人の間には下り一本のドラマが展開いたしました。
 
誰がどんな走りをするか、頭にあるデータによるマッチングはわりと得意分野であります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
 
 
 
 
暑苦しい
 
熱い走りはお二人にお任せいたしまして。 
 
のんびりリハビリのあおっぴは
 
 
「また後でね~(。・ω・)ノ゙」
 
 
と言って都民の森を去って行ったきり行方不明だったボスを探しにフラリと走りだしました。
 
大体いつものパターンだと・・・
 
 
 
 
 
某駐車場でこんな感じになってるわけですw
 
 
「川野駐車場は暑いんだもん笑い泣き
 
いくらかひんやりの避難場所で脱皮して涼んでるんですね。
 
 
この脱皮姿は夏の奥多摩の風物詩となっております。
 
 
 
 
 
この日はうそつよさん、やまさん、先日ご紹介いたしました粟屋さんの10Rの3台連れ。
 
保安部品つけたレーサーが山の木陰に並んで涼んでおります。
 
なんて平和な光景でありましょうw
 
 
 
ボス~、今日まだスライダー大丈夫なんですか?→ネジ山が出て来た所を激写するのが恒例になっていマスw
 
「今日まだオッケーなんだ~。なぜならばタイヤの溝がちゃんとあるから( ̄▽ ̄)」
 
そこの因果関係はあおっぴには良く解りませんw
 
 
 
 
 
でもスタンドは大丈夫じゃなさそうな。
 
ねえ、やまさん。このスタンドの接地面、て実は四角いんじゃないの?(´・ω・`)
 
「そうだよね~、四角だよね~(^_^;)」
 
やっぱそうだよね~。なんで半分でもVTR立ってるの?
 
「なんでだろうね~w」
 
 

 

 
 
そして粟屋さんとお話するうちに興味を持ったこの10RC型の狩りに自然となだれこみ。
 
楽しい木陰の一時を過ごしました。
 
ちなみに、プレデターだいちゃんには何度も連絡したのですがシカトされました。
 
う~む、今頃また熱い走りを展開しているのかもしれない。
 
君子危うきに近寄らず、マッタリと夏の奥多摩の1日を過ごします。
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 

 

戻り夏の日 後編

$
0
0

 

 
 粟屋さんに10Rのお話を聞きながら木陰でしばし涼みまして。
 
そんでもできることならあおっぴもツナギ脱ぎたいぐらいの陽気でしたけど・・・( ̄_ ̄ i)
 
夏、てこんなもんさと自分に言い聞かせる。
 
雨で走れないよりずっといい。
 
 

 

 
 
そこへあんく君がやって来ました。
 
周り中がおっかないバイクだらけになってしまいましたw
 
 
 
 
うそつよさん達もこのオリジナルカラーの999に興味があったようで。
 
みんなして取り囲んで見学会。
 
「これは美しい・・・」
 
ひとしきりみんなでこの999について談義が始まりました。
 
 
 
時間もそろそろお昼。
 
「ほんじゃ~お昼食べに行ってくるね!」
 
ほ~い(。・ω・)ノ゙
 
「あおっぴさんは?」
 
リハビリしてます~w
 
 
 
 
 
「ほんじゃまた後でね~」
 
お昼食べに行くったって一緒に走れる気もしませんしw
 
最近は誰とも走れる気がしないんですけど・・・(^◇^;)
 
カッコよく去って行く皆様を見送り。
 
あんく君とお喋りしてから、また一人で都民の森まで戻ります。
 
 
 
あおっぴからの連絡をシカトしていただいちゃんは先に都民の森へ戻っていました。
 
「今気が付きました(;^_^A」
 
黙々と走っていますね~( ̄▽ ̄)
 
 
 
 
そこへ声をかけてきてくれたのがIさん。
 
いつぞやはスーパーレッジェーラでお話し聞かせて頂きましたが・・・
 
中々目立つ方なので、ちょいちょい噂話は聞いていたのですがお会いしたのは久しぶりのような。
 
でも駐車場を見渡してもあのバイクがない?
 
 
IMG_20170825_100213807.jpg
 
「今日はこっちなんです。」
 
こっち、て・・・他にも持ってたんですか(^◇^;)
 
「いえ、増車したんです。」
 
新車ピカピカのディアベル・・・
 
 
 
 
 
ちょっと跨らせてもらいました。
 
V MAXに乗っているだいちゃんでさえ
 
「威圧感スゴイ・・・」
 
タンクの大きさとかね、乗って見ても迫力なんですよ。
 
 
そんなゴージャスなIさんとしばらくお喋りタイムを楽しんで・・・
 
 
さあ、いい加減に走ろう(;・`ω・´)あせる
 
 
 
 
 
と、思うと誰か声をかけてくるw
 
「あおっぴさん、お久しぶりです!」
 
え、あれ?
 
「以前999の方で載せてもらったナナデビです!」
 
今日は前とバイクが違う人が多くて混乱する( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 
 
ナナデビさんは日曜日しか走らないので、こうやって平日の奥多摩でお逢いすることはめったにありません。
 
きっと日曜日に来たらスゴイことになっているんでしょうが、今日は平日のお忍び一人旅の途中でありました。
 
せっかくなので、ナナデビさんのブログにも載せてもらっちゃえ、てだいちゃんの撮影会開始。
 
こうして奥多摩のプレデターの知名度は上がっていくのでありますw
 
 
結局このナナデビさんとのお喋りタイムがとどめとなり、とうとう走る時間も取れないままタイムアウトで下山とあいなりました(笑)
 
うそつよさんやだいちゃんとお別れして・・・五日市方面へ。
 
 
 
 
 
しかし貴重な下山の旅でした。
 
だって・・・
 
あのナナデビさんが先導してくれたんですよ!
→いいのかしら(・Θ・;)
 
 
黄色いモンスターは、病み上がりリハビリ中のあおっぴに合わせてユッタリと走ります。
 
→ユッタリ、て言ってもナナデビさん・・・て言うのはご想像にお任せします(・ω・)b
 
ヒラヒラと舞うような、でもあさたまさんともまた違う。
 
 
しかし、この時の走行で自分が弱っている部分が浮き彫りになり・・・
 
課題はよりクリアに見えてきました。
 
貴重な帰路の走行でした。
 
 
 
 
 
 
下山してからふもとのセブンイレブンでまたゆっくりお喋りタイム。
 
結局夏の戻りのこの日、あおっぴは大して走りもせず久しぶりに会った友達とおしゃべりをしたり狩りをしたりで時間を費やしてしまいましたw
 
 
しかしそれもまたあおっぴの奥多摩ライフ。
 
こうやって色々な人からたくさんのことを学んできました。
 
これからもそんな楽しみ方ができたらいいな、て思っています。
 
 
 
IMG_20170822_173232144.jpg
 
 
いや、でもそろそろ真面目にリハビリしないとね(^◇^;)ビックリマーク
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

あさたま

$
0
0

注:あさたま=朝の奥多摩





夏の名残の朝の奥多摩

空気も水も澄んでいた。





あさたま、一回やってみたかった♡

みんなが起きる前に帰らないとね(^^;





ゲートオープンの奥多摩周遊道路はエンジン音に満ちていた。

エンストテストだから、邪魔にならないようにコソッとね。




まだ朝靄の奥多摩。

初めて見る景色。

同じ道、同じ場所…

でも、季節柄の違う顔。





初めてのあさたまは最高に気持ちが良かったです(´▽`*)♪

DUCATI Monsuter 1000 2003年式

$
0
0

 

 
 
先日ご紹介しました、ナナデビさんのイエローモンスター君です。
 
有名人ナナデビさんのお忍びバイクとして購入。
 
でもお忍びになってないですね~
 
何故ならば、後日早速そっくりさんに遭遇したからです。
 
ナナデビレプリカいたよ~、て言ったら
 
「影武者なんだw」
 
だってw
 
 
 
 
「10年落ちで40万弱。スペックなんかも良く解ってないんだけど、昔からこのスタイルが好きだったんだよね~。」
 
空冷2本出しのファイナル。
 
「1年ぐらいしか作られてなくて、この後から片持ち2本出しに変わってるんだよ。」
 
へええ~(*・ω・*)
 
 
 
 
「モンスターがデビューした頃からこのスタイルが好きだったんだけど、なんだか縁がなくて。」
 
今回何故増車になったんですか?
 
「999のローンが終わったから・・・(^◇^;)」
 
なるほどw
 
「ローンが終わったから買ってもいい、て奥さんにお願いしてたんだけど、中々お許しがでなくてw」
 
奥多摩のカピロッシもふつ~のお父さんなんですねw
 
 
 
 
 
「そしたらたまたま良いタマが見つかっちゃったんだよね。」
 
ああ~、運命ですね!
 
「だから内緒で買っちゃったんだ~。だってこれを逃したらもう見つからないかもしれない、て・・・(´∀`)音譜
 
わからわかるw
 
あれ、で奥様には・・・?
 
「その後、家を出ていく、て大騒ぎ・・・( ̄_ ̄ i)」
 
・・・(^◇^;)
 
 
 
 
「乗り出しでも50万はいかなかったです。」
 
走行距離は?
 
「30000キロぐらいだったかな。」
 
10年落ちで状態どうでしたか?
 
「タチゴケみたいな痕はあったけど、前のオーナーが大事に乗っていたみたいだね。」
 
 
 
 
「あ、見て見て音譜
 
ハイハイ?
 
「チェーンカバーとクラッチカバーはご自慢ポイントなんだ(o^-')b」
 
お、カーボンですね?
 
「自作なんだよ!」
 
ええ~、凄いですね。
 
「石膏で型取ってね。詳しくはブログに書いてあるから参考にしてね!」→ななでびの気まぐれ日記
 
 

 
 
「買った時に、バッテリーやベルトの交換ぐらいはしました。」
 
消耗品はしょうがないですよね。
 
「それで買って間もなく教習所の講習会に行ってコカしました(^_^;)」
 
え(・Θ・;)
 
「タンク凹ましちゃって・・・あせる
 
せっかく綺麗な車体だったのに汗
 

 
 
「タンクは知り合いの板金で叩いて治してもらって。色は調色してもらって。」
 
大変でしたね。
 
「あとフェンダーとカウルは自分で補修しました。」
 
すっかり綺麗ですね。
 
大騒ぎして買ったのに・・・
 
いきなり壊したらさらに怒りを買いそう( ̄Д ̄;;
 
 
 
 
「なんか黄色と赤、良くない?」
 
いいですね!
 
家に帰ると赤と黄色が並んでるんですね!
 
「そうそう( ̄▽ ̄)」
 
マッタリツーリングも楽しい。
 
峠道も楽しい。
 
街乗りだってへっちゃら。
 
「とにかく気軽でいい。」
 
 
 
 
「最近はもう7対3ぐらいでこっちばっかり。」
 
ナナデビさんいわく、999は朝からコンディションが良くて行くぞ、て気合が乗って、それに見合った装備をして・・・
 
「て気合入れても、999で楽しめるのは限られた時間でしかないのね。」
 
なるほど・・・
 
「このモンスターなら、例えば昼から晴れて来た、それじゃ乗るか~、て感じで。」
 
パッと乗れて気楽に何処へでも行ける。
 
奥多摩のカピロッシは、長年想い続けた相棒を見つけ・・・
 
そしてまた違ったバイクの楽しみ方がぐんと広がりました。
 
 
 
IMG_20170824_211808124.jpg
 
 
楽しみ方は対極の2台体制。
 
この姿はもしかするとイベント用になっちゃうかもよ、ですって( ´艸`)
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 
 

PR: もしものときの救急車の利用法!-政府広報

$
0
0
どんな場合に、どう呼べばいいの?救急車が到着するまで何をすればいいの?

DUCATI DIAVEL

$
0
0

 

 
先日もちょっとご紹介しましたDIAVELです。
 
スーパーレッジェーラにお乗りのIさんが最近増車したバイクです。
 
でっかいねえ~(・Θ・;)
 
「これは妻を乗せて走る、てことで買ったんです。」
 
2人乗り用ですか、確かにそんな感じです。
 
だからってツアラー、て感じでもないですね。
 
「なんなんでしょうねw」
 
 
 
 
 
ちなみに・・・
 
今回も聞いていいでしょうか。
 
お値段いかほど・・・
 
「これは250万まで行かなかったですよ。」
 
総額1000万近くなりますね( ̄_ ̄ i)
 
IさんはレッジェーラtpこのDIAVELとスクーターの3台体制です。
 
 
 
 
VMAXをぶんぶん振り回すだいちゃんでさえ圧倒の威圧感。
 
これメット入れとかじゃなくてちゃんとタンクなんですよね(^◇^;)
 
「そうですよw」
 
どうやって曲がるのかわかんね~、てだいちゃんと二人で言ってると
 
「自分で走らせる感があってそこはドカ、て感じですよ。」
 
 
 
 
「実はこれを買ってから友人のBMW R1200と取り換えっこして乗ってみたんです。そしたらあっちは良くできていて自分で走ってる感があんまりなくて・・・」
 
BMWのバイクは良くできている、て評判ですものね。
 
「ですね、そっちにすればよかった、て思ったんですけどw」
 
買っちゃった後にそれはw
 
「でもよくできたバイクは飽きるからまあいいかな、て。」
 
 
 
 
「意外とコーナー中に余裕があるんですよ。だから色々なことが冷静に試せます。」
 
余裕があるようには見えないんですが(^◇^;)
 
「レッジェーラと違ってサーキットでどうの、てことはないですけど、どうやったらこのバイクが上手く曲がれるのか、て考えながら走るのは楽しいですよ!」
 
そうなんだ・・・
 
「バイクが勝手に曲がってくれるわけじゃない。そう言う楽しさはあります。」
 
 
 
 
 
セレブなIさんは装備もさり気に豪華仕様。
 
「しゃぼん玉TOKYO WESTが近いから良く行きますよw」
 
出たライダーズブティックw
 
ちなみに、このブーツの写真をしゃぼん玉の店長に送ってこれだ~れだ、て言ったらすぐIさんだってわかったあたりはさすがでした。
 
 
 
 
 
 
だいちゃん、跨ってみます。
 
「すげえええ~、乗ってみても威圧感すご!」
 
これがどうやって曲がるか皆目見当もつかないもようw
 
「足つきスゴイいいですよ!あおっぴさんも跨らせてもらったら?」
 
まさか~(^▽^;)
 
 
 
 
 
まさかの足つき!!!!!( ̄□ ̄;)!!
 
「ちょっとシート変えてますけど、ノーマルだったらもっとシート高は低いんですよ。」
 
ホントですか?
 
「それだとハンドルが高すぎちゃって乗りづらいので・・・」
 
引き起こしも意外と軽い。
 
「1200ccですけど、重量的に1200cc感は全然ないですよ。」
 
 
 
 
 
 
「リアのタイヤが車のみたいだ!」
 
だいちゃんが感嘆していたぶっといタイヤ。
 
リアは240だって・・・
 
迫力。
 
 

 
「回転の上がり方は非常にマイルド。ステップが低くてバンク角が無いのがちょっと。」
 
取り回しとかは・・・
 
「全然平気ですよ、でもUターンとかはちょっとねw」
 
さすがにサーキットには向かなそう。
 
「これで出てる人もいましたけどね。どっちか言ったらドラッグレースの方かな。」
 
なるほど。
 
 
 
 
「ドカ好きだけどSSはちょっと、て人が多いので、オーナーさんの年齢層は高いですね。」
 
このお値段ですから買えるのもそうなりますかね。
 
 
ところで、タンデム用に買ったんでしたよね。
 
「そうなんですよ。それなのに妻も娘もギアチェンジの音がうるさいからコマジェの方がいい、て言うんですよね。」
 
ギアチェンジの音がうるさい・・・(^◇^;)
 
「タンデムステップの位置が前すぎるのかな?」
 
あれこれ悩めるオーナーさんであります。
 
 
「せっかく買ったんだから乗ってくれるといいのになあ(;^_^A」
 
本来の目的が果たせるようになるといいですねw
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 
 

夏休みの終わり

$
0
0




夏休みの終わりにみんなで外食している。

私にしては珍しい。





炎天下バイクで走っても散々歩いても太るばっか(^^;

ホルモンバランスの崩れは予想の範囲内だったけど、いざ直面すると腐ってしまう。

毎日豆腐や納豆ばっか食べているのには慣れたけど人生味気ないね。





子供が美味しそうに食べてるから満足か。


いや…

満足じゃない!( ̄- ̄)





パン食べ放題

20個目はやめといた…💧

ホントはギャル曽根さん並みに伸縮自在の胃袋の持ち主であります。



どうせ太るなら美味しいものたらふく食べて太りたい…

それは間違いだろうか。





重たくなったらごめんょ…(´-ω-`)

久しぶりの帝王塾 1

$
0
0

 
 
 
のんびりリハビリ、と自分に言い聞かせてはいるけれど。
 
思うように走ることのできない自分に苛立っている。
 
リハビリも大事だけど、そろそろちゃんと走れるように・・・
 
一からやり直しだってわかっている。
 
それならそれでちゃんと走らないといけないことも。
 
 
 
 
 
水曜日はVTRさんにお稽古見て下さい、てお願いしていました。
 
VTRさんはこう言う時、前を走り後ろから走りして色々分析したりしてアドバイスをくれる。
 
人の後ろを躍起になって走ったら、おそらく滅茶苦茶になってしまうだろう今の自分のことは重々承知している。
 
それならば、恐怖心の上塗りをしないペースで走っても面倒見てくれる先生について貰うのが一番良いと思ったのです。
 
 
 

 
 
しかしながら、久しぶりに晴れた水曜日。
 
千客万来のこの日、都民の森にはすでに見知った顔がたくさんいました。
 
いつもブログを見てくれているZX11さん、のんさん、VTZ君、ぷるぷるさん・・・
 
ごあいさつ回りをしている内にVTRさんは1本走りに行ってくると言って消えてしまった( ̄_ ̄ i)
 
 
 
 
 
 
あ、そうそうしなそば君も来ていたんですけど。
 
 
 
 
この写真を撮るために試行錯誤していたあおっぴとしなそば君でありました。
 
寝っ転がってしまえ~、と言うと・・・
 
 
 
 
ホントに頑張る気さくな若者w
 
写真撮っちゃったよ~、て笑ってたら。
 
 
 
 
きっちりやり返されましたw
 
 
 
 
 
そんなことやって遊んでると、
 
「あおっぴさんですか?」
 
と声をかけてくれたのがこちらのCBR250Rのツッチーさん。
 
聞けばスズ菌ガレージでかつてお逢いした方のお友達だったとかで。
 
ツッチーさん界隈でもバリツー日記を読んでくれている方がいるらしくて、水曜日に取れた休みを使って会いに来てくれたのでした(´∀`)音譜
 
 
 
 
こちらのゼファーはアメブロのm-zephyrさんのバイクです。
 
初対面でしたが、ブログを読んでいてくれたみたいで気さくにお話を聞かせて下さいました(^◇^)
 
 
 
 
 
ちーちゃん、グッサンもやって来ました。
 
(グッサンごめんなさい、写真が無かったぞ(;・`ω・´))
 
 
 
 
久しぶりにドカさんもやって来ました。
 
暇さえあれば磨いていると言う愛車はなにやらより一層輝きが増したような・・・
 
 
 
 
くまさんは塾長のお友達界隈の方なのですが。
 
どういうわけかあおっぴがしゃぼん玉に遊びに行くといつもいるのですっかり顔見知りになってしまいましたw
 
しかしバイクに乗っている姿を見たのは実はこれが初めて。
 
ゴ~ジャスだのお~(・Θ・;)
 
 
 
 
次いで不動産屋さんとみそぴちゃんも。
 
みそぴちゃん、ずいぶん久しぶりです。
 
不動産屋さん、もう元気になったからまたどっか連れて行って下さいw
 
 
 
 
このような感じで、ご挨拶やらお喋りやら狩りやらで・・・
 
大忙しの帝王塾でありました。
 
う・・・(・Θ・;)
 
これはもしやまた練習しそこねて帰るパターンになるのではないか・・・
 
そんな予感を、イヤイヤそれではアカン、と振り切りつつ・・・
 
お喋りに花が咲いてしまった前半戦。
 
VTRさんはいずこ。
 
 
 
ペタしてね
 
*転載禁止
 

井戸端会議?

$
0
0


ななでびの気まぐれ日記

「8月最後の日曜日  」


https://blogs.yahoo.co.jp/wildpilot92020/15544599.html




カピロッシ様




奥多摩のカピロッシ様


なるほどね…(´-ω-`)





先日奥多摩のカピロッシ様に日曜日の早朝を案内して頂きました。


それはもう…

平日のぬるま湯に浸かった平日組には…

窒息寸前の地獄絵図( ;´・ω・`)💦





その様子にビビりまくっていたあおっぴを…

弄ってくれてアザっす!( ̄- ̄)ゞ





あそこに居る人々は…

気合いが違うもんヾ(・д・`;)

「日曜日の早朝はおじさんの井戸端会議なんだぜ!」

こんなカッコいい井戸端会議、見たことないっす(笑)


Viewing all 2980 articles
Browse latest View live